戦国時代の兵士の役を
やってみませんか!?』
そんな内容の募集記事を見たカメオは
気軽な気持ちで応募し、合格した。
しかし当日、カメオは主役をやるはめになった。
エキストラと聞いていたのだけど、
……一体なぜ?

13杯目。知識問題の是非のはざまで。

主役の人が死んだので似ているカメオを起用しましたか?

NOです。

織田信長の幼少期なので主役といえば主役ですがエキストラでしたか?

これもNOです。

2がカメオダノブナガでも成立しますか?

2がNOなので、これもNOです。カメオダってw

兵士の役は主役でしたか?

YESNO! カメオは主役でした!(※いろいろミスリード注意) [良い質問]

カメオはと金になりましたか?

NOですが、要はそういうことです!(後で正解差し上げます) [正解][良い質問]

カメオの外見は重要ですか?

NO 重要ではありません。

練習用の主役の代わりとして舞台に立ちましたか?

NO 本番でした。

刑事ドラマのエキストラから主役刑事に!?……でも成立しますか?

NO 刑事ドラマでは成立しません。

脚本に変更がありましたか?

NO 変更はありません。そもそも……。 [良い質問]

「劇中劇の主役」役でしたか?

NO 劇中劇の類ではありません。

主役とはヌシやくと発音しますか?

NO 間違いなく『しゅやく』と発音します。

カメオは、兵士のやくとして主役になりましたか?

YESNOとお答えしておきます。主役にはなったのです。(※ミスリード注意)

カメオが女帝になっても成立しますか?

【20を受け訂正】YES 『女帝=チェスのクイーン』という意味なら、成立します。 [編集済] [良い質問]

その劇が「人生の主役は君たち自身だ。」で締めくくるのでカメオも主役ですか?

NOw でも確かにカメオの人生の主役はカメオですね。

カメオは下克上に勝ち上がりましたか?

NO 下克上違います。

お客さんの立場から見て、カメオはしっかりと主役と認識されていますか?

NO されていないと思います。

カメオが活躍したのでヒーローインタビューを受け今日の主役になりましたか?

NO ヒーローインタビュー受けてません。 [編集済]

「主役をやる」=「主役を殺る」で、主役を殺す役のエキストラでしたか?(質問12の「主役にはなった」は「主役に(弓を)はなった」とかだったり) [編集済]

NO カメオは殺ってませんよ! 弓を放ってもいません! [編集済]

カメオは将棋の駒で活躍したのですね

YES! そうなんです。まとめられますか? [良い質問]

13はポーンがクイーンになったっという意味なのですよ?

そっちでしたか。これは気付きませんでした。申し訳ありません。13の回答、後で修正します。→修正しました。 [編集済]

主役とは王将ではなく相手を詰ませた駒のことを指しますか?

NO ちょっと踏み込み過ぎです。

主役は他にもたくさんいますか?

NO たくさんはいません。(※ミスリード注意)

王将は自軍で座っているだけでよいのでエキストラで募集していましたか? [編集済]

YESNO 特に演技力を必要としない意味ではYES。ただし、座っているだけでは良くないエキストラなのでそこはNO。 [良い質問]

縦横無尽のに動けますし相手から逃げるだけなので将棋の知識がなくても大丈夫ですか?

前半はYESNO(上手く回答しづらい…)。後半の将棋の知識うんぬんはYESです。

カメオは影武者でしたか?

NO 影武者ではありません。

歩兵役ですか?

NOです。しかし質問中に重要なキーワードがあります! [編集済] [良い質問]

カメオは王将と書かれた板を持つ係りでしたか?

YES!!! [良い質問]

脚本はありませんか?

YESNO!! ごく大まかな脚本しか用意していませんでした! [良い質問]

カメオは相手陣地に入って成り上がり、さらに相手に討ち取られたので二階級特進して主役になりましたか?

NO 踏み込み過ぎなのです。カメオは27の通りなのです。 [編集済]

カメオは監督の指示で動くのでお飾りの主役でしたか?

YES!! お飾りなのでエキストラなのです! [良い質問]

人間を使って将棋するイベントで、カメオがいた方のチームが勝ったのでリーダーっぽい王将役として主役になりましたか?

YES!!!! 人間を使って将棋するイベントです! [正解]
実際に戦国時代の鎧かぶとを身にまとい、
『歩兵』『香車』などの幟(のぼり)を背負って参加する。
カメオもそのコマの一人だった。
しかしカメオが背負った幟には『王将』の文字。
当日の抽選でそう割り振られてしまったのだ。
甲冑は心なしか他より豪華だし、
試合中に目の前のコマ役の人と目が合ってしまうこともあるし、
『王将』なので試合が終わるまで盤面上に居残り、注目されるしで、
ある意味主役扱いで緊張のひとときであった。
参考サイト:
『人間将棋トップページ』
http://www.ikechang.com/chess/
『あの「人間将棋」に行ってきた』
http://portal.nifty.com/special04/05/03/
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。
グアニルさん がこの問題をGoodスープに認定しました。