Aチームは優秀な人材をかき集め試合に挑みましたが、
試合が始まるとBチームは明らかに優勢で、
あっという間にAチームは追い込まれてしまいました。
Aチームはもう誰が見ても敗北ですが、
決して負けを認めません。
このまま試合を続ければ選手全員が
もう二度と試合をできなくなってしまうかもしれないのに、
Aチームはまだ戦うようです。
さて、Aチームはなぜこんなにも負けを認めないのでしょうか。
【ウミガメ】

何の試合かは重要ですか?

Yes.

戦争だから負けられませんか?

Yes.ですが彼等は国が滅ぼされかけようが戦いを止めません!なぜ? [良い質問]

彼らは賭けをしていましたか?

No.

Aチームは負けられませんが、勝つつもりはありませんか?

No.むっちゃ勝ちたいです!

Aチームには勝利する可能性がありますか?

解説では負けますが、どちらでもよいです!

指揮者は王ですか?

Yes.です!

負けを認めると自分や家族は殺されますか?

No.です!中には戦争の目的より家族が大切な人もいるかもしれませんが…

選手は、自分たちが追い込まれていることを知っていますか?

Yes!でも最後まで諦めたくない思いがありました! [良い質問]

戦争を起こした理由は関係ありますか?

Yes.戦争の目的という意味では!

単純にどうしても勝ちたかったので諦めなかったのですか?

No.なんらかの目的を持っています!

Aは貧しい国でしたか?

No.特に関係ないです!

ここでの優秀な人材というのは、戦闘能力に優れた人というのに限られますか?

Yesですが重要ではないです!

王が停戦命令がなければ戦う事をやめられないので負けを認められませんか?

No.戦っている人達もほとんどが王と同じ気持ちです! [良い質問]

戦争終結後の事を考えて諦めない必要がありましたか?

Yesですかね…後というよりは今というのかもしれません

戦争の目的は、問題文から推測することが可能ですか?

すみません、ちょっと難しいですが、命や国よりも大切にしていたことを推測して下さい。

Aチームが自分たちが勝つ事で得るのは、目に見える物ですか?

No!良い質問です! [良い質問]

諦めなければ目的は達成できますか?

おそらくNoだとA国も分かっていたでしょうが… [良い質問]

Aチームは時間稼ぎをしていますか?

Noです!でもおもしろい視点ですね!

Aが負けを認めると、世界が滅びてしまいますか?

Noです!

Aチームは勇敢な戦士などの名声やプライドを得ようとしていましたか?

Noです!自分の為というよりは… [良い質問]

実はBがものすごい悪逆非道な国で、Aの人々はその暴虐を止めるため武器を手に立ち上がったのですか?

Noです!AもBも同じ目的を持っています!

戦争の目的は、精神的、メンタル的なものですか?

Yesかな?近づいた気がします! [良い質問]

目的は近隣諸国の統一ですか?

Noです!

戦争の目的は国の誇りですか?

Noです!

王にとって得な事ですか?

経済的な意味ではNoです!

目的は国民の為になることですか?

Yes.王も兵士も国民も、同じ目的を持つ人にとっては勝つと嬉しいです

戦争の原因は宗教的要因ですか?

お見事です!世界史なんかを思い出していただくと分かりやすかったかもですね! [正解]

負けた方の国民は、勝った方の国を正統と認めなければならず、それを認めるくらいなら、滅んだ方がマシだと考えていますか?

そうです!宗教戦争でした! [良い質問]
A国はありったけの兵を集め応戦しましたが、
B国は明らかに優勢で、あっという間に市街地までも侵略し始めました。
しかし、A国の王様は決して降伏しようとはしません。
B国も攻撃の手を止めず、遂には女子供までも襲い始めました。
(実際十字軍ではお腹の中の赤ちゃんまでもが…(-_-;))
ですが、やはりA国は白旗を上げることはありません。
なぜなら二国の戦争の目的は土地でも富でもなく、
自分の宗教を認めさせ、相手の宗教を絶滅させることだからです。
負けを認めることはすなわち自分の信じている神が偽物だと認めてしまうこと。
兵隊達は自らの命は失くそうとも、神を裏切ることは決してできなかったのです。
信じるものは死後の世界でも救われるから…
数ある戦争の中でも最も残酷な戦争の一つは宗教戦争だと言われています。
お互いが自分が正しいと思っていて、
お互いが相手を認めようとしないです。
もうすぐ終戦記念日ですが、もう二度と戦争はごめんです。
自分が正しいと思っていてもまずは相手を理解しようとする
そんな心を日頃から養うようにしましょう
(無理矢理まとめた)
②得るものは目に見えない
③Aは負けると分かっていても負けを認めない
④AとBは同じ目的を持っている
⑤自分の為というよりは…
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。