太郎はこういう季節がとても好きだ。
ちょっぴり浮かれて油断していると、次郎に怒られた。
確かに言われた通りだったので、
「なるほどー」
と納得すると、次郎はさらに怒りだした。
なぜ?

よしもとは重要ですか?

よく知ってるねw 関係ないですw

太郎と次郎の二人だけで成り立ちますか?

Yes

二人は散歩していますか?

No

桶屋が儲かるからですか?

No

季節は春ですか?

Yesですが、そこまで重要ではありません

太郎と次郎は南極に取り残された犬ですか?

No w それまだネタにしてなかった はっ 犬・・・(@_____@)

戦争は関係ありますか?

No

太郎がそこにいる事が次郎には邪魔でしたか?

Yesかな

風が吹くと猫が三味線に変わりますか?

No

何に対して油断していたかは重要ですか?

んーYesNo 関係していなくもないですが、そこまで重要でもないかもしれません

次郎はラーメン屋で麺が延びますか?

伸びません 野菜いっぱいありません

風がにおいを運んできますか?

No

二人の職業は重要ですか?

NO

さわやかな風は人工的なものですか?

No 自然の季節ゆえ、なんですけど そこまで関連性は強くないかもですね

言葉遊びはありますか?

Yes それだけの問題です [良い質問]

次郎は3つ星の寿司屋なのだが、少数しか入れないのにグダグダ出て行かないからですか?

No 寿司屋のネタ、よく出すよねw

大喜利の最中でしたか?

No

非現実要素はありますか?

No

太郎は水に浮いていますか?

No

エアコンを付けっぱなしで冷蔵庫を開けて涼みますか?

No

Gが出演しますか?((((;゚Д゚))))

No w

太郎は次郎に例え話をし、太郎はそれを実行しましたか?

No

ダイエットの為に油を絶ちますか?

No

乗り物は関係ありますか?

Yes!! 太郎はある乗り物に乗っていました [良い質問]

ツッコミ待ちのところに解説を求めた挙句、納得されるとか、オチもへったくれもなくなりますか?

NO w なんか、怖いですなw

タイトルより ツヨシは中川家のボケの方ですか?

No 分かる人にしかわからないという大変排他的な態度をとっています よくありませんねぇ・・・

太郎は戦闘機を手放して無重力空間を満喫していますか?

No 乗り物から思いつくのがそれ?w

太郎と次郎は知り合いですか?

No 知り合いではないという設定です

太郎は自転車に乗っていますか?

Yes!! どこをはしっていたかというと・・・ [良い質問]

「浮かれて」が「調子に乗って」でも成立しますか?

Yes

油断するな→油を売るな→ガソリンを売っていますか?

No

歩行者専用道路にうっかり入り込みましたか?

Yes 太郎は歩道を走っていました 歩道を! [良い質問]

29 月に向っていますか?

No ETません

「言われた通り」の通りとは道の方の通りですか?

No

32より クレイジータクシー、GTA的に通行人を轢きまくりますか?

No ですが、次郎は、歩道を走ることに対して怒りました [良い質問]

「おい、ここは歩道だぞ、何考えてんだ!」「なる歩道~」「てめぇ、ふざけてんのか!」と怒られましたか?

Yes!! よく当てていただけました! お見事です!! [正解]

車道は車が通るから危険、歩道は人が通るから危険。太郎は白線の上しか進めませんか?

NO www 面白いですwww(ネタ良) [良い質問]

『自動車用道路を自転車で走るな!歩道を走らんかい!』→『なる歩道〜』→『おちょくってんのか!』ますか?

Yes!! お見事!! [正解]

次郎に心配されていた通りの事故が起きてしまいましたか?

NO ただのダジャレでした スミマセン

ちりんちりんを盗まれたので、行きずりの女を抱きましたか?

ゆく当てがないからねぇ・・・(ネタ良) [良い質問]

降りて、自転車を押しだしたので、もっと嫌がられますか?

No

太郎は警察に補導されていますか?

No

原西がなるほどな!なるほど!なるほど!なるほどな!!ってやりますか?

鳩胸と猫背 鳩胸の勝ち~ [良い質問]

43の続き で、フジモンが舞台を目いっぱい使うために離れながら捨てるように突っ込みますか?

します
次郎は「歩道を走るな!歩道を!」と叱った。
「なるほどー」といった太郎を、
バカにしてダジャレ(歩道:なるほどー)をかましやがったと思った次郎は
さらに怒りだした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。