しかしその宝石は綺麗に光れば光るほど価値が下がるのだという
一体どうして?
※ラテクエ41選考会のセルフリサイクル
本選は4/19~です

超重いけど負けずに頑張る!

宝石としての価値が下がりますか?

んーどうとも答えられてしまいますね・・・ ここはyesnoと答えておきます

輝くのは周囲の光を反射しているためですか?

no

自力で発光しているため、光れば光るほど寿命が終わりに近づきますか?

no そういうわけではないですね ですが・・・ [編集済] [良い質問]

「無色透明の宝石の中の不純物が光るから」が私が考えた解説の一つですが正解ですか?

no 僕の解説とは違いますね でもかなり納得 良質をどうぞ [編集済] [良い質問]

燃えて光りますか?

no

反射して光りますか?

2よりno 光るという現象が見える事自体が光の反射だといえば、確かにそうなのですが、答えには結びつかないためこう答えます

宝石は比喩ではなく、美しい鉱物のことですか?

yes 鉱物です ですが・・・

3より 発光してますか?

no そういうわけではないです

持続的に光りますか?

yes かな?設定上は。 あまり重要ではないです

展示されている場所は重要ですか?

んーyesno 価値が下がる理由には関わりません

現代日本で成り立ちますか?

no 100%成り立ちません [良い質問]

光らなければ、価値は上がりますか?

yes それはもう [良い質問]

[4]より。私の考えた、「漫画のエフェクトで、過剰発光すればコマが見えず、漫画の価値が下がる」ですか?

no ですがこれも納得 良質をどうぞ [良い質問]

宝石は人工品ですか?

no 自然物です ミスリード注意

非現実要素がありますか?

yes 非現実要素しかありません [良い質問]

むしろ光ってはいけませんか?

yes 光るだけで良くないです [良い質問]

宝石は何かの心臓ですか?

no

宝石がまだ出来立てなので灼熱で光っていますか?

no

宝石、まさか生きていますか?

no

宝石は使用回数制限付きの魔法石ですか?

yes ほぼ正解です [正解]

非現実要素とはファンタジーですか?

yes 超ファンタジーです [良い質問]
元々自然物であった石の中に何百年という長い年月をかけて魔力が蓄積して行った結果出来上がった物だと言われている。
その中に蓄えられている魔力は所持者の意のままに操る事が出来る。
その優位性は言うに及ばず、魔術師だけでなく、一般人であろうと喉から手が出る程に欲しがる垂涎の品である。
さて、もともと魔力とは読んで字の如く魔の力。邪悪な力である。
そう、魔力を貯め込んだラテラルストーンはとても濁った色をしているのだ。
やがて魔力を蓄えたラテラルストーンを使い続け石から魔力が失われると、まるで膿を吐き出したかの如く綺麗に光る。
偽物も多く出回っているラテラルストーン。
しかし、この美しさだけは偽物には表現できず、そのため使いきったラテラルストーンは重宝され特に珍しい貴重な品として美術館などで展示される。
とはいえ魔力を吐き出したラテラルストーンなどただの綺麗な石ころ。
ラテラルストーン本来の価値は無いに等しいのだった。
※批評歓迎
もともとSPさんにいろいろ見てもらった上で普通に出題しようと思っていた問題です
そのため、良かったところ悪かった所など是非是非ご指摘ください
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。