私はお詫びの手紙とともに、あるものをプレゼントした。
以下が手紙の内容である。
--------------
ここのところ、刻んでくれないから毎日の楽しみに気づかないことが多くなってしまった!
事情は理解しているのですが、あの音じゃないとだめなんです!
自分で代わりのものを探しているのですが、いっこうに見つかりません。
何とかなりませんか?
----------
手紙の主はいったい何を訴えているのだろう?

刻むとは時計の事ですか?

あっ、やっぱりきたか(笑)イエス! [良い質問]

刻むとは楽器のことですか?

ノー、時計です

1より。時計は携帯出来ますか?

イエスノー、持ち運ぶ感覚はないですが

あの音とは時計のカチっカチっというあれですか?

ノー、でも音の特定重要です [良い質問]

毎日の楽しみの特定は重要ですか?

イエスかな?

あの音とはサイレンみたいなあのウゥーってやつですか?

ノーです

1より。その時計はごく一般的な時計屋で買えますか?

ノー、手紙の人物が言っている時計は絶対に買えません [良い質問]

替わりの時計をプレゼントしましたか?

イエス!どんな時計か、がFA条件です [良い質問]

はと時計ですか?

ノー、そういう時計ではないです。

その時計は一般にも時計として認識されているものですか?

イエス。ですが時計そのものを特定する前に… [良い質問]

爆音の目覚まし時計ですか?

ノーです。

私の組織が特定出来れば合わせて時計も特定出来ますか?

イエス、かなり特定しやすくなります

非現実要素ありますか?

イエスノー、リアルに起きてもおかしくないはずですが、この組織の人がやるとは思えませんね。 [良い質問]

毎日の楽しみに気づけないというのは重要ですか?

イエス?その音で気付くことが日課、習慣になっていたのです。

とある組織とはどこにでもありますか?

イエス?日本特有かつ全国にあります。 [良い質問]

音は大きめですか?

イエスノー、調整は出来ます。

羅針盤ですか?

ノー、時計です。

とある組織は1都道府県に1つですか?

イエスノー、ほとんどの都府県は一つずつですが、北海道にだけ複数あるようです。 [良い質問]

学校のチャイムとかですか?

ノー、それだとかなりの数が各地域にありますねぇ。

時計台の鐘の音ですか?

ノーです

からくり時計ですか?

ノーです

プレゼントしたのはあの音のなる時計ですか?

イエス!ただし音だけではなく… [良い質問]

プレゼントしたのは何か仕掛けのある時計ですか?

イエス!決まった時間に音がなります! [良い質問]

時計はアナログですか?

イエスノー!デジタルだとしても、アナログ盤表示は必ずされています! [良い質問]

手紙の主は、アナログ放送とデジタル放送で時間の差がでてしまうため正確な時間を教えてほしいと訴えましたか? [編集済]

ノー、時差は重要ですが。

ある組織とは地方裁判所のことですか?

ノーですね。

手紙のヌシはチャネラーなひきこもりさんですか?

電波な引きこもり、電気うなぎ?(笑) [正解]

ある組織とは、NHKですか?

イエス!GJ [良い質問]

時報ですか?

イエス!より詳しく!が30ですね。 [良い質問]

28よりNHK時計ですか?

イエス!まとめてください! [良い質問]

プレゼントは、電話番号117ですか?

ノー、それは通話料がかかるのでダメですし、忘れます。

NHKとは日本引きこもり協会の略ですか?

なめこ干からびて枯れなめこです(ネタ良) [良い質問]

NHK時計で楽しみを把握していた男にテレビに映されていたNHK時計をプレゼントしますか?

正解です!解説ではおばあちゃんですがw [正解]
2011年の7月まで、某国営放送のお昼の12時にはアナログ時計の文字盤と針がテレビに映し出されていた。
テレビ時報だ。
手紙の主は、このテレビ時報の直後に始まるお昼のニュースのアナウンサーが大好きなおばあちゃんだった。
テレビ時報は、テレビがデジタル化されたことによりどうしても生じる数秒の時差が原因で、2011年の3月放送を終了した。
が、このおばあちゃんはこの音とともにテレビの前につくのを習慣としていたため、なかなか慣れないまま、3年近くもたってしまったのだ。
どうしてもあの音が聞きたくて、某国営放送に勤める私へ相談したというわけである。
私は、テレビ時報を模した作りの時計を贈った。
そして、日に一回、お昼の12時にあの音が再び時を刻むようにしてあげたのだった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。