作成者:牛 削 り
部屋名:もったいない問題の例
ルームキー:もったいない
部屋名:もったいない問題の例
ルームキー:もったいない
チャットルーム「資料室」(ルームキー:「資料室」)に提供された問題を少し改悪し、もったいない問題の例として使っています。
現在 牛削りさん が入室してます。(1人)
最初最後
【総発言数:23】
ENEさんは勘定を済ませ、帰宅した。
[19年11月04日 22:53]
[19年11月04日 22:53]
ENEさんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[19年11月04日 22:53]
ウミガメのスープを一つください。[19年11月04日 22:53]
ENEさんは勘定を済ませ、帰宅した。
[19年11月04日 22:48]
[19年11月04日 22:48]
ENEさんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[19年11月04日 22:48]
ウミガメのスープを一つください。[19年11月04日 22:48]
ENEさんは勘定を済ませ、帰宅した。
[19年11月04日 22:48]
[19年11月04日 22:48]
ENEさんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[19年11月04日 22:47]
ウミガメのスープを一つください。[19年11月04日 22:47]
低空飛行便[☆ラテペディア]さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[17年09月20日 23:36]
[17年09月20日 23:36]
[331346]低空飛行便[☆ラテペディア]
お初に入室です。
「改悪」することで、人工的にメイキングをつくる、という作り方がとても面白いです!
こういう思考方法があるんですね。
ふむふむ。
[17年09月20日 23:36]
お初に入室です。
「改悪」することで、人工的にメイキングをつくる、という作り方がとても面白いです!
こういう思考方法があるんですね。
ふむふむ。
[17年09月20日 23:36]
低空飛行便[☆ラテペディア]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[17年09月20日 23:35]
ウミガメのスープを一つください。[17年09月20日 23:35]
toshさんは勘定を済ませ、帰宅した。
[17年05月10日 20:55]
[17年05月10日 20:55]
toshさんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[17年05月10日 20:55]
ウミガメのスープを一つください。[17年05月10日 20:55]
[318856]牛削り[★曹長➕]
問題例その6
【問】
玄関ホールで立ち尽くす妻と息子と、見知らぬ男。
見知らぬ男は倒れていて、その背中にはナイフが突き立っている。
その様子を見たガクは、ナイフを引き抜き妻を刺殺した。
何故だろう?
【答】
会社から帰宅した学は、真っ暗な玄関に、三人の姿を見た。
立ち尽くす妻と、息子と、見知らぬ男。
息子と男は倒れていた。
学は後ろ手にドアを閉め、電気を点けた。
「おい、どうしたんだ。何があった?」
妻は焦点の定まらない目を学に向けた。口の中で小さく「あなた」と言った。
学は落ち着けと自分に言い聞かせ、状況を確認した。
まず、息子。
仰向けに倒れていて、左脇腹から出血している。流れ出た大量の血液が、床と壁を汚している。顔は……見たくなかった。
近付いて手首を触る。身体はまだほのかに温かいが、脈は、無かった。
見知らぬ男は、玄関のドアに向かってうつ伏せに倒れている。背中にはナイフが突き立っている。ナイフは我が家には無い種類のものだ。
男の出血は、着ているセーターをジワリと染める程度であった。息があるかどうかは、学には興味のないことだった。
妻は、その場に立ち尽くし、小刻みに震えていた。怖かったのだろう。
彼女の部屋着は、利き手である右腕を中心に、血にまみれていた。
学は状況を理解した。
「いきなり、その人が──」
「わかってる」
妻に理性を取り戻させたくはなかった。
状況が物語っているのは、こんな筋書きだ。
強盗か変質者かわからないが、見知らぬ男が、ナイフを持って我が家に押し入った。対応に出た息子が刺され、その場に倒れた。
それを見た妻が錯乱し、息子の脇腹に刺さったナイフを引き抜き、逃げようとする男の背中に、突き立てたのだ。
妻は大量の血に怯えて理性が働かなくなり、息子と男は倒れたまま動けなくなった。
学はこんなショッキングな光景を前に、不思議に、頭が冴えていくのを感じた。すぐに、これは夫としての本能なのだと確信した。
今、妻を守れるのは、自分しかいない。
身体に刺さった刃物を抜けば、出血多量で死に至る。冷静に考えればわかることだ。
息子の死を早めたのは、妻かもしれないのだ。彼女がその事実に気づいた時、どれほど悲しむだろう。
学の頭脳は、すぐにたったひとつのマシなやり方を弾き出した。
学は、男の背中からナイフを引き抜いた。
最後に妻を引き寄せ、片手にナイフを握ったまま、抱きしめる。
「大丈夫だよ」
自分の声はこんなに優しかっただろうか。
妻の震えが少し治まったような気がした。
幸せだった。
自分たちは間違いなく、幸せだった。
学は血に塗れたナイフをもう一度見つめると、それを愛する妻の喉に押し当て、一気に横に引いた。
【どこがもったいないか】
当問題の主人公の心の動きは、大きく以下の3つに分けることができる。
①
血を流して倒れている息子と見知らぬ男。ナイフは見知らぬ男の背中にだけ刺さっている。妻の利き手に返り血。これらの状況から、男が息子を刺し、妻が息子に刺さったナイフを抜き、男に復讐した、という経緯を推理した。
②
ナイフで刺された際、そのナイフ自体が止血の役割を果たしていることがあり、安易に抜くと失血死してしまうことがあるという知識から、妻の①の行動が息子の死を早めてしまったかもしれない、と考えた。
③
錯乱状態の妻が正気に戻り、②の推理に至ったなら、深い悲しみと罪悪感に苛まれるだろう。愛する妻をその残酷な運命から救うためには、錯乱している今のうちに殺してしまうしかない、という決意。
このうち、①②の推理には、状況さえ与えられれば、あとは「常識」と「論理」によってたどり着くことができるだろう。そして問題文には、推理を始めるのに十分な、フェアな情報が書かれている。
しかし③はどうだろう。
主人公は「たったひとつのやり方」などと言っているが、これは常識や論理的思考とは言い難い。同じ場面に置かれて、同じように妻を殺す決断をする人がどれだけいるだろう。この危機を乗り切る方法は、(よりマシとはいえないにしろ)他にもたくさんあるのである。
問題文では、主人公の置かれた状況のみが明かされ、そこから①②を経て③にいたった理由を説明しろと言っている。しかし③は上述の通り主人公の個人的な事情(「偶然的事情」)に大きく依存しており、一般的とはまず言えない。③に一定の説得力があるのは、解説で長々と個人的事情について物語られているからであり、これだけの説明が必要な個人的心情にベールを掛けて当てさせるというのはフェアではない。
当てさせる部分を「常識」と「論理」によって導ける①と②に限定し、「偶然的事情」である③はあくまで解説の物語性を高めるおまけとして扱っていれば、もっと納得感の高い問題になっていただろうに。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
牛削り「たったひとつのマシなやり方」
http://sui-hei.net/mondai/show/20454
[17年05月10日 20:05]
問題例その6
【問】
玄関ホールで立ち尽くす妻と息子と、見知らぬ男。
見知らぬ男は倒れていて、その背中にはナイフが突き立っている。
その様子を見たガクは、ナイフを引き抜き妻を刺殺した。
何故だろう?
【答】
会社から帰宅した学は、真っ暗な玄関に、三人の姿を見た。
立ち尽くす妻と、息子と、見知らぬ男。
息子と男は倒れていた。
学は後ろ手にドアを閉め、電気を点けた。
「おい、どうしたんだ。何があった?」
妻は焦点の定まらない目を学に向けた。口の中で小さく「あなた」と言った。
学は落ち着けと自分に言い聞かせ、状況を確認した。
まず、息子。
仰向けに倒れていて、左脇腹から出血している。流れ出た大量の血液が、床と壁を汚している。顔は……見たくなかった。
近付いて手首を触る。身体はまだほのかに温かいが、脈は、無かった。
見知らぬ男は、玄関のドアに向かってうつ伏せに倒れている。背中にはナイフが突き立っている。ナイフは我が家には無い種類のものだ。
男の出血は、着ているセーターをジワリと染める程度であった。息があるかどうかは、学には興味のないことだった。
妻は、その場に立ち尽くし、小刻みに震えていた。怖かったのだろう。
彼女の部屋着は、利き手である右腕を中心に、血にまみれていた。
学は状況を理解した。
「いきなり、その人が──」
「わかってる」
妻に理性を取り戻させたくはなかった。
状況が物語っているのは、こんな筋書きだ。
強盗か変質者かわからないが、見知らぬ男が、ナイフを持って我が家に押し入った。対応に出た息子が刺され、その場に倒れた。
それを見た妻が錯乱し、息子の脇腹に刺さったナイフを引き抜き、逃げようとする男の背中に、突き立てたのだ。
妻は大量の血に怯えて理性が働かなくなり、息子と男は倒れたまま動けなくなった。
学はこんなショッキングな光景を前に、不思議に、頭が冴えていくのを感じた。すぐに、これは夫としての本能なのだと確信した。
今、妻を守れるのは、自分しかいない。
身体に刺さった刃物を抜けば、出血多量で死に至る。冷静に考えればわかることだ。
息子の死を早めたのは、妻かもしれないのだ。彼女がその事実に気づいた時、どれほど悲しむだろう。
学の頭脳は、すぐにたったひとつのマシなやり方を弾き出した。
学は、男の背中からナイフを引き抜いた。
最後に妻を引き寄せ、片手にナイフを握ったまま、抱きしめる。
「大丈夫だよ」
自分の声はこんなに優しかっただろうか。
妻の震えが少し治まったような気がした。
幸せだった。
自分たちは間違いなく、幸せだった。
学は血に塗れたナイフをもう一度見つめると、それを愛する妻の喉に押し当て、一気に横に引いた。
【どこがもったいないか】
当問題の主人公の心の動きは、大きく以下の3つに分けることができる。
①
血を流して倒れている息子と見知らぬ男。ナイフは見知らぬ男の背中にだけ刺さっている。妻の利き手に返り血。これらの状況から、男が息子を刺し、妻が息子に刺さったナイフを抜き、男に復讐した、という経緯を推理した。
②
ナイフで刺された際、そのナイフ自体が止血の役割を果たしていることがあり、安易に抜くと失血死してしまうことがあるという知識から、妻の①の行動が息子の死を早めてしまったかもしれない、と考えた。
③
錯乱状態の妻が正気に戻り、②の推理に至ったなら、深い悲しみと罪悪感に苛まれるだろう。愛する妻をその残酷な運命から救うためには、錯乱している今のうちに殺してしまうしかない、という決意。
このうち、①②の推理には、状況さえ与えられれば、あとは「常識」と「論理」によってたどり着くことができるだろう。そして問題文には、推理を始めるのに十分な、フェアな情報が書かれている。
しかし③はどうだろう。
主人公は「たったひとつのやり方」などと言っているが、これは常識や論理的思考とは言い難い。同じ場面に置かれて、同じように妻を殺す決断をする人がどれだけいるだろう。この危機を乗り切る方法は、(よりマシとはいえないにしろ)他にもたくさんあるのである。
問題文では、主人公の置かれた状況のみが明かされ、そこから①②を経て③にいたった理由を説明しろと言っている。しかし③は上述の通り主人公の個人的な事情(「偶然的事情」)に大きく依存しており、一般的とはまず言えない。③に一定の説得力があるのは、解説で長々と個人的事情について物語られているからであり、これだけの説明が必要な個人的心情にベールを掛けて当てさせるというのはフェアではない。
当てさせる部分を「常識」と「論理」によって導ける①と②に限定し、「偶然的事情」である③はあくまで解説の物語性を高めるおまけとして扱っていれば、もっと納得感の高い問題になっていただろうに。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
牛削り「たったひとつのマシなやり方」
http://sui-hei.net/mondai/show/20454
[17年05月10日 20:05]
名無し◆cNwaqQ4KEYさんは勘定を済ませ、帰宅した。
[17年01月28日 19:27]
[17年01月28日 19:27]
[307566]名無し◆cNwaqQ4KEY
ご自身のためにまとめているかもしれませんが、参考にしている人もいるということを伝えるために入室しました。
[17年01月28日 19:27]
ご自身のためにまとめているかもしれませんが、参考にしている人もいるということを伝えるために入室しました。
[17年01月28日 19:27]
名無し◆cNwaqQ4KEYさんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[17年01月28日 19:26]
ウミガメのスープを一つください。[17年01月28日 19:26]
[305914]牛削り[★曹長➕]
問題例その5
【問】
ココ子はカーナビに目的地を設定した。
設定した場所は先週行ったばかりだし、単純なルートなのでカーナビに頼らなくても十分行ける場所だった。
ココ子はどうして知ってる行き先にもかかわらず行き先をカーナビに入力したのだろう?
【答】
ココ子はツタヤにDVDを返しにいこうとしていたのである。
【どこがもったいないか】
解説が問い掛けに対する答えになっていない。
出題した本人であればこの程度の解説でわかるのかもしれないが、参加者には伝わらない。
解説で明かされている情報を問題文に組み込み、
「ココ子はカーナビにツタヤを目的地として設定した。
設定した場所は先週行ったばかりだし、単純なルートなのでカーナビに頼らなくても十分行ける場所だった。」
としたとしても、依然として謎は元のまま残っている。
ということは、解説が不十分であるということである。
出題前に客観的に問題を見つめ、どの程度まで説明すれば参加者に伝わるのかをよく考えれば、名作になりえたのに。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
アアアさん「知ってる道だけど・・・」
http://sui-hei.net/mondai/show/17181
[17年01月13日 20:04]
問題例その5
【問】
ココ子はカーナビに目的地を設定した。
設定した場所は先週行ったばかりだし、単純なルートなのでカーナビに頼らなくても十分行ける場所だった。
ココ子はどうして知ってる行き先にもかかわらず行き先をカーナビに入力したのだろう?
【答】
ココ子はツタヤにDVDを返しにいこうとしていたのである。
【どこがもったいないか】
解説が問い掛けに対する答えになっていない。
出題した本人であればこの程度の解説でわかるのかもしれないが、参加者には伝わらない。
解説で明かされている情報を問題文に組み込み、
「ココ子はカーナビにツタヤを目的地として設定した。
設定した場所は先週行ったばかりだし、単純なルートなのでカーナビに頼らなくても十分行ける場所だった。」
としたとしても、依然として謎は元のまま残っている。
ということは、解説が不十分であるということである。
出題前に客観的に問題を見つめ、どの程度まで説明すれば参加者に伝わるのかをよく考えれば、名作になりえたのに。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
アアアさん「知ってる道だけど・・・」
http://sui-hei.net/mondai/show/17181
[17年01月13日 20:04]
[303425]牛削り[★曹長➕]
問題例その4
【問】
飛行機の乗客が大怪我をした。
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」
そんな呼びかけを聞き、怪我人を助けたいと思っていた機内の医者達は全員、手をあげるのをやめた。
どういう状況だろう?
【答】
ハイジャックされた機内で誰かが叫んだ。
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」
それを聞いた医者は、ハイジャック犯への降伏の意味で挙げていた手を下ろし、救助に向かった。
【どこがもったいないか】
解説を読んでも疑問が残る。
ハイジャックされた機内で誰がそんなことを叫べたのか。
口調からして明らかに犯人自身ではない。殺人が目的というわけではないから、犯人が乗務員を脅して叫ばせた? 何故「医者がいたら出てこい」と直接脅さない?
何故医者は躊躇わず手を下ろせたのか。
犯人がすでに無力化しているから? それなら何故呼びかけられるまで手を下ろさなかった? それまではどういう状況か把握していなかったから? それなら何故手を挙げていた?
こういった疑問に対して、「読者の想像に任せます」ではあまりに無責任だ。
「一見不合理に見えることが、実はとても合理的だったのだ」と説明するのが解説の役割なのだから、不合理な状況を残してしまってはウミガメのスープとして中途半端である。
問題を作った時点で一度客観視して、読んだ人がどんな疑問を持ちうるかを想像してみさえすれば、それらにはじめから答える形の解説が書けていただろうに。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
とかげさん「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」
http://sui-hei.net/mondai/show/28206
[16年12月05日 22:31]
問題例その4
【問】
飛行機の乗客が大怪我をした。
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」
そんな呼びかけを聞き、怪我人を助けたいと思っていた機内の医者達は全員、手をあげるのをやめた。
どういう状況だろう?
【答】
ハイジャックされた機内で誰かが叫んだ。
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」
それを聞いた医者は、ハイジャック犯への降伏の意味で挙げていた手を下ろし、救助に向かった。
【どこがもったいないか】
解説を読んでも疑問が残る。
ハイジャックされた機内で誰がそんなことを叫べたのか。
口調からして明らかに犯人自身ではない。殺人が目的というわけではないから、犯人が乗務員を脅して叫ばせた? 何故「医者がいたら出てこい」と直接脅さない?
何故医者は躊躇わず手を下ろせたのか。
犯人がすでに無力化しているから? それなら何故呼びかけられるまで手を下ろさなかった? それまではどういう状況か把握していなかったから? それなら何故手を挙げていた?
こういった疑問に対して、「読者の想像に任せます」ではあまりに無責任だ。
「一見不合理に見えることが、実はとても合理的だったのだ」と説明するのが解説の役割なのだから、不合理な状況を残してしまってはウミガメのスープとして中途半端である。
問題を作った時点で一度客観視して、読んだ人がどんな疑問を持ちうるかを想像してみさえすれば、それらにはじめから答える形の解説が書けていただろうに。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
とかげさん「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」
http://sui-hei.net/mondai/show/28206
[16年12月05日 22:31]
[302126]牛削り[★曹長➕]
問題例その3
【問】
定期試験で高得点を取ることができた少女は、大慌てだ。
喜びのあまり、というわけではないし、高得点とはいえ普段より低い点数であるなどということもない。
ましてや少女がマゾヒストというわけでもないし、誰かとの何か特別な約束があったわけでもない。
どういうことだろう?
【答】
テストの点数が102点だったため、親に今までのテストも100点満点ではなく200点満点であったことがバレるから。
【どこがもったいないか】
出来事を語る文の後にくっついている説明がごちゃごちゃしていてわかりづらい。
「~ではないのに」などという、別解を排除するためだけの機械的な文言はできる限り使わない方がよい。
否定文による箇条書きの情報はイメージしづらいのである。
後付けの説明文でなく、問題文の物語内で自然に別解を排除できるよう気をつければ、より面白い謎が生み出せるのに。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
とかげさん「不正発覚」
http://sui-hei.net/mondai/show/16503
[16年11月14日 21:21]
問題例その3
【問】
定期試験で高得点を取ることができた少女は、大慌てだ。
喜びのあまり、というわけではないし、高得点とはいえ普段より低い点数であるなどということもない。
ましてや少女がマゾヒストというわけでもないし、誰かとの何か特別な約束があったわけでもない。
どういうことだろう?
【答】
テストの点数が102点だったため、親に今までのテストも100点満点ではなく200点満点であったことがバレるから。
【どこがもったいないか】
出来事を語る文の後にくっついている説明がごちゃごちゃしていてわかりづらい。
「~ではないのに」などという、別解を排除するためだけの機械的な文言はできる限り使わない方がよい。
否定文による箇条書きの情報はイメージしづらいのである。
後付けの説明文でなく、問題文の物語内で自然に別解を排除できるよう気をつければ、より面白い謎が生み出せるのに。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
とかげさん「不正発覚」
http://sui-hei.net/mondai/show/16503
[16年11月14日 21:21]
[302123]牛削り[★曹長➕]
問題例その2
【問】
コンビニから家に帰ろうとしている男を見たそのコンビニの店員は、微妙な顔をした。
一体何故だろう?
【答】
男はコンビニにタバコを買いに来ていた。
男「タバコくれ」
店員に声を掛ける男。しかし、見た目が未成年だったため、店員は年齢確認ができるものの提示を求めることにした。
店員「年齢が確認できる物はありますか?」
男「はぁ? そんなものが必要なの?」
店員「はい。未成年の方には販売できない決まりですので、年齢確認が必要なのです」
男「今持ってないんだけど、家に取りに帰らないといけないの?」
店員「はい、決まりですので」
男「ちっ、仕方ねぇなぁ」
男は店を出ると、車で家に帰った。
車で家に帰るということは、男は免許を持っているはずである。年齢確認ならその免許を見せればいいはずなのに「年齢確認をできる物を持っていない」ということは、男は無免許または免許不携帯で運転していることになる。
店員「おっと、無免許? 警察行きかな? まあどうせ未成年だけど年齢確認されるの嫌だから帰っただけだろうけどね」
要約:年齢確認できるものの提示を求めたら「家に忘れた」と言っているにも関わらず、車を運転して帰った(=無免許または免許不携帯の疑いがある)ため
※Twitterの投稿より
【どこがもったいないか】
問題文の帰結部分(「○○なため、××した」なら、××の部分)は、問題文のとっつきやすさや魅力を決める最大のポイントと言えるだろう。
「微妙な顔をした」という表現では、読者には何が起きたのかがいまいち伝わらない。
もっとはっきりと思い浮かべられる事象を用意できれば、チャームは格段に跳ね上がったものを。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
フィーカスさん「見た目が悪いから通報されるんです」
http://sui-hei.net/mondai/show/19734
[16年11月14日 21:11]
問題例その2
【問】
コンビニから家に帰ろうとしている男を見たそのコンビニの店員は、微妙な顔をした。
一体何故だろう?
【答】
男はコンビニにタバコを買いに来ていた。
男「タバコくれ」
店員に声を掛ける男。しかし、見た目が未成年だったため、店員は年齢確認ができるものの提示を求めることにした。
店員「年齢が確認できる物はありますか?」
男「はぁ? そんなものが必要なの?」
店員「はい。未成年の方には販売できない決まりですので、年齢確認が必要なのです」
男「今持ってないんだけど、家に取りに帰らないといけないの?」
店員「はい、決まりですので」
男「ちっ、仕方ねぇなぁ」
男は店を出ると、車で家に帰った。
車で家に帰るということは、男は免許を持っているはずである。年齢確認ならその免許を見せればいいはずなのに「年齢確認をできる物を持っていない」ということは、男は無免許または免許不携帯で運転していることになる。
店員「おっと、無免許? 警察行きかな? まあどうせ未成年だけど年齢確認されるの嫌だから帰っただけだろうけどね」
要約:年齢確認できるものの提示を求めたら「家に忘れた」と言っているにも関わらず、車を運転して帰った(=無免許または免許不携帯の疑いがある)ため
※Twitterの投稿より
【どこがもったいないか】
問題文の帰結部分(「○○なため、××した」なら、××の部分)は、問題文のとっつきやすさや魅力を決める最大のポイントと言えるだろう。
「微妙な顔をした」という表現では、読者には何が起きたのかがいまいち伝わらない。
もっとはっきりと思い浮かべられる事象を用意できれば、チャームは格段に跳ね上がったものを。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
フィーカスさん「見た目が悪いから通報されるんです」
http://sui-hei.net/mondai/show/19734
[16年11月14日 21:11]
[302118]牛削り[★曹長➕]
問題例その1
【問】
カメオは今見ている映画がとてもつまらなかったので
長いスタッフロールが流れ終わるまでその場にとどまった。
【答】
カメオ「困ったな...あまりにつまらないから周りの人皆寝てしまっている...
起こすのも悪いし取り敢えず明るくなるまで待つか...」
数分後
カメオ「グゴー...」
【どこがもったいないか】
問題文が問いかけの形になっていない。
形式だけ整えれば名作になりえたのに。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
松神さん「この映画を作ったのは誰だ!?」
http://sui-hei.net/mondai/show/24675
[16年11月14日 21:02]
問題例その1
【問】
カメオは今見ている映画がとてもつまらなかったので
長いスタッフロールが流れ終わるまでその場にとどまった。
【答】
カメオ「困ったな...あまりにつまらないから周りの人皆寝てしまっている...
起こすのも悪いし取り敢えず明るくなるまで待つか...」
数分後
カメオ「グゴー...」
【どこがもったいないか】
問題文が問いかけの形になっていない。
形式だけ整えれば名作になりえたのに。
もったいない!
【どうすればよかったのか】
実際には、以下のように出題されました。
松神さん「この映画を作ったのは誰だ!?」
http://sui-hei.net/mondai/show/24675
[16年11月14日 21:02]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年11月14日 21:01]
ウミガメのスープを一つください。[16年11月14日 21:01]
最初最後