次の日、パソコンのあった場所には代わりに貼り紙がしてあった。
貼り紙には、
・パソコンを盗んでいる最中を目撃した者がおり、既に犯人は特定されている
・今すぐに返却すれば処分を受けることなく、お咎め無しで許してもらえる
という旨が書かれていた。
俺はそれを見て、
「パソコンが返却されることは絶対に無いな」
と思った。
一体なぜ?
【ウミガメ】

もなか じゃないよ さいちゅうだよ

その張り紙を見て、俺は「犯人の目星はついていないな」と思いましたか?

YES! [良い質問]

・パソコンを盗んでいる最中を目撃した者がおり、既に犯人は特定されている? ←クエスチョンマークがついていましたか?

NO!

俺の職場の社員は俺一人ですか?

NO! [良い質問]

俺が犯人ですか?

YES!鋭い! [良い質問]

貼り紙を貼ったのは俺で自作自演ですか?

NO!

犯人は俺を含む複数犯ですか?

NO! 俺一人だけです!

むしろ貼り紙を貼った人以外みんな犯人ですか_

NO! それ面白いですね!

パソコンが盗まれたその日、その時間帯、俺は目撃されてない確固たる証拠がありますか?

NO!実は本人も誰かに見られてたような気がしていました。 [良い質問]

男は張り紙の文章を見て、思ったのですか?

YES! [良い質問]

4より、本当に俺=犯人が特定されていれば、既に何かが起きているはずでしたか?

YESNO?起きていると言うかなんというか・・・ [編集済]

俺の役職は重要ですか?

YES! [良い質問]

ああなるほど、パソコンを壊してしまったため外に持ち出した、ので今すぐ返却しても壊れたパソコンが帰ってくることになる、なのに返却すればお咎めなしというところからブラフと見抜いた?

NO! パソコンは壊れていません!

俺の会社での役職は重要ですか?

YESNO!とだけお答えします(編集ごめんなさい!) [編集済] [良い質問]

いくらお咎めなしとはいってもわざわざ犯人だと名乗り出るような真似はしませんか?

NO?犯人だと本当にバレていたら、返却もありかな、と思っていました。

パソコンのあった場所は重要ですか?

NO!

昨夜 パソコン盗む⇒今日 貼り紙貼られる⇒次の日 貼り紙発見 でパソコンを盗んでから二日経っているので、「今すぐ返す」にはもう手遅れだと思いましたか?

NO!

盗まれたものがパソコンであることは重要ですか?

NO!そこまで重要ではないです

俺は透明人間の社長ですか?

NOw 私もそこに就職したいです

11、13より俺は偉い立場の役職ですか?

YESNO?多分役職的には下なんじゃないですかね

死人は出てますか?

NO!

俺は、バレているにもかかわらず、こんな猶予をもらえるほど重要な役職には着いていませんか?

YES?(悲しい) ですが、そういうことでは無いのです。

俺は社長。俺を咎められる奴はいないので、もし目撃されていたらこんな張り紙は出さないだろうと思いましたか?

NO!それも面白いですね

俺は警備員として派遣されていますか?

NO!

犯人=俺に処分を下せる者など、この会社にはいない(俺=社長)ので、「お咎め無しで許してもらえる」という言い回しから、犯人なんて見てないな。と思いましたか?

NO!

目撃者に見られても問題ないような変装をしてましたか?

NO!

俺の会社の業種は重要ですか?

YESNOとだけ

貼り紙で通達されている「処分」は人間に対する処分ですか?

YES!

備品課長の俺が持ち出したのを見て、修理かなとは思っても盗んでいるとは思われないはずですか?

NO!

同時間帯の、パソコンが盗まれたこと以外の出来事は重要ですか? [編集済]

NO!

俺は人間ですか?

YES!

その会社は俺ともう一人の社員しかいませんか?

NO!

俺はその会社に勤めているものの、その存在を誰も知っていませんか?

NO!

俺は出入り業者ですか?

NO!

盗まれたパソコンはデスクトップ型ですか?

YESNO?最近はデスクトップも薄いの多いですからねー

むしろお咎めがない方が都合が悪かった?

NO!

職場となっている会社の外部での会社で務めている俺(清掃員とか)。「処分」という言い回しからすると、社内の人間の犯行と思われているな。と考えたので自分が犯人だとバレてないなと思いましたか?

NO!

俺 警官ですか?

NO!

俺が盗んだのは、俺の職場のパソコンではない、ですか? [編集済]

NO!職場のパソコンであるのは確かなんです!では職場って? [良い質問]

職場=学校ですか?

YES!そうです! [良い質問]

8より、もし目撃者がいたとしても、その目撃者は俺のことを話さない、話せないと思っていた?

NO!

俺は学生ですか?

NO!学校が職場なのです

「処分」は、実際には停学・退学といった言葉で書かれていて、教師の俺は疑われていないと思いましたか?

惜しいです!それでもありな気がします! [良い質問]

張り紙が子供が盗んだと想定される文面で書かれているから安心したんですね

YESYES!そういうことですね! [正解]

処分という文言からすると教師ではなく生徒が盗んだとまちがわれてるなーと思い、教師の俺は安心しましたか?

NO!一応、教師も減給処分とか受ける・・・と、思います。多分。(間違ってたらすいません)

俺は教師。張り紙は生徒に向けられたものでしたか?

YES! [正解]

学生向けの表現の張り紙だったので、職員の俺のことはばれていないと思いましたか?

YES!詳細をいうと、ルビやひらがな表現があったのです。 [正解]

俺は教師。女子高生が大好きですか?

舞台は小学校です。繰り返します。舞台は小学校です。 [良い質問]
何故なら、俺の職場の"小学校"のパソコン室からパソコンを盗んだのは他でも無い俺であり、
言われてみれば、学校から盗み出すとき誰かに見られたような気がしないでもなかったからだ。
本当に特定されていたとしたら、処分を受ける前に返却するのも賢い選択だろう。
しかし、俺はあることに気がついた。
貼り紙には所々"ルビ"が振られ、難しい漢字はひらがなで書かれていたのである。
犯人が"教師"である俺だと特定出来ており、この貼り紙が俺宛のものであるならば、
わざわざ難しい漢字をひらがなにしたり、ルビを振ったりする必要はない。
つまり、この貼り紙は生徒に向けた物であり、「犯人が特定されている」というのが嘘だというのを見破ることが出来たのである。
さらに言えば、「お咎め無し」というのも生徒に向けた物であり、教師の俺が犯人であればそういう訳にもいかないだろう。
・・・やっぱりパソコンを返すわけにはいかないな。と言うか返せねえ。
心の底からそう思った俺は、盗んだパソコンで堂々とラテシンを楽しむことにしたのだった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。