状況を説明してください。
【ウミガメ】

登場人物は男だけですか?

no!勿論no!! [良い質問]

男は人間ですか?

yes

比喩表現は含まれていますか?

たぶんno

泣いたのは、悲しみからですか?

yesミスリード少し注意

男は脅されていましたか?

no

男は他の人の首も切りましたか?

yes?切ったかも知れません [編集済]

首を切った男は死にましたか?

yes

男は自分の意志で首を切りましたか?

yes良い質問 [良い質問]

男は気が狂ってましたか?

no

不祥事がおきたのて泣く泣く退任しましたか?

NOww

刃物で首を切りましたか?

yes

雨が降ったので照る照る坊主は首を切りましたか?

no [編集済]

自分の肉体の首を切りましたか? [編集済]

yes

手首を切った、では成立しませんか?

男があまり体に損傷を与えずに死ねればアリです [良い質問]

男は管理職ですか? [編集済]

yesno noかな

銃で頭を撃ち抜いた、でも成立しますか?

yes14番参照

なるべく綺麗な死体が残ることが重要ですか? [編集済]

まあyes?

男の死は他の登場人物に望まれたものですか? [編集済]

no noです [良い質問]

8,14より 自身の身元を明示のうえで死ぬことが男の目的でしたか?

no 身元どうでもいいです、彼にとって。

臓器移植は関係しますか?

no

他の登場人物は男の恋人ですか?

no? 多分違います…って言うか違いますね。 [編集済]

男の社会的立場(職業、役職等)は重要ですか?

no

男の死体は、何かに使われるのですか?

yesだなこれは。うん。使われるってのとまた違うような気もするがまあ。いい質問。 [良い質問]

男は、死ぬ必要はありませんでしたか?

no

非現実的要素はありますか?

まあyes?今の日本では考えられない。

男が死ななければ、ほかの誰かが死ななければいけませんでしたか?

noですね。多分。ミスリード注意

男は老化に恐怖を感じていましたか?

no すごいですよ、そんな人いたら。

登場人物は男を含め二人ですか?

主要登場人物はyesだがno、厳密に言うともう一人。 [良い質問]

カニバリズムは関係しますか?

yes!!!でましたね~。 [良い質問]

他の登場人物は男の家族ですか?

yes!! [良い質問]

男が死ぬ前に、他の登場人物が死にましたか?

yesyes うん、これもいい質問でいいや。 [良い質問]

28,29,30,31より 男たち一家のうち、誰かが餓死した、これ以上の餓死を防ぐため、男はもう一人残った家族に自らの身を捧げ、もう一人を生き延びさせようとしますか?

最初の一文は違うが他正解です。すごい。超いい質問。飢えに苦しむ理由などが出たら正解。 [編集済] [正解][良い質問]

男はカニバリズムをする宗教の教徒でしたか?

no

死んだ登場人物は、死後に食べられるような死に方をしなかったので、男は死後に食べられる死に方をしてもう一人、生き残った家族に自らの肉を捧げますか?

no 男が死んだ理由はあってるんですよね。 [良い質問]

雑談欄より 異常気象により飢饉が起こりましたか?

no?気象なのかなあ。違う気がする。環境問題ではあります [編集済] [良い質問]

首が斬った男がA 家族1がB 家族2がCとして BかCを助ける為首を斬った? [編集済]

yes

35について 不可視の現象(紫外線、放射線など)は飢饉の原因に関与しますか?

yesno noですが。35を少し編集しました

温暖化や砂漠化現象の結果、飢饉が発生しましたか?

yes!!!正解です!おめでとうございます! [正解][良い質問]

登場人物に女性は登場しますか? それは妻ですか?

yes! [良い質問]
その為には、妻を生かす必要があった。男は家の周りから食べ物を集めた。妻は子育てに専念した。
一年後。国はどんどん荒れてゆく。略奪や殺人が横行し、皆が食べ物を求めた。皆が必死だった。男も必死だった。
二年後。男がいないうちに妻は賊に殺された。男と娘は、男の妻を食べて半年の間暮らした。妻の遺体を食べつくした後、男は再び、今度は娘を連れて、食べ物を探しに出かけて行く。
男は食べるためにならなんでもした。略奪行為、殺人、木の根掘り…そう。全ては娘の飯のために。
とうとう、生肉も食った。他人も食べた。妻も食べた。惨いという自覚はある。だが、男に後悔はなかった。
それでも飢饉は終わらない。
六年後。ついに、何も無くなった。国中が砂漠と化していた。それでも、男は娘を助けたかった。
もう、娘の顔を見ることができない。男は、自分を喰えと娘に言い残し、娘との別れに身を震わせて泣きながら、自刃した。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。