時には海を渡り、谷を超え、漸く辿り着いた秘境、雪山の湯。
肩まで浸かり、芯の芯まで温まるのを感じ、満足感に浸る。
だからこそ私は谷へと身を投げた。
一体何故?

Lennonさんの問題文です

問題文中の出来事は、時系列順に記載されていますか?

回答修正。
厳密に言えば(やや質問で使用されている語句と齟齬が生じますが)Yes (でも問題の仕組みとしてはNoでもかけます。 ものすごくいい質問です。
[編集済]
[良い質問]

私が雪山の湯に入りましたか?

Noです。ミスリード注意。

私は人間ですか?

Yesです。

私は死にましたか?

Noです。

スキーをしていますか?

Noです。

比喩表現はありますか?

No? 比喩ではないですね。

私は満足したので身を投げましたか?

Noです。ミスリード注意。

身を投げるとは、動物に餌をやる行為を示していますか?

Noです。

身を投じた谷とは、打たせ湯のことですか?

Noです。

谷へと身を投げた⇒肩まで浸かり、芯の芯まで~ という因果関係になっていますか?

んー。1同様答えづらい。 問題の仕組みとしては、それでも構わないのですが、、一応解説に準じることにしましょう。 Noで (こちらがNo の場合 1はYesの方になります。 こちらをYesとした場合1はNoのままですね。 1の方修正します。 [良い質問]

私以外の何かが雪山の湯に入ってますか? [編集済]

多分Noかな? あまり重要ではありません。

谷に温泉がありますか?

Yesです。 [良い質問]

私は谷に落ちましたか?

Yesです。

谷さんに何かの身を投げましたか?

Noです。

2行目の谷を超えの谷と身を投げた谷は一緒ですか?

Noかな。超えた先の別の谷に身を投げました。

芯まで温まったのはお湯に浸かったからですか?

Noです。ミスリード注意

身は私の身体ですか?

Yesです。

私は何かを食べましたか?

Noです。

身を投じた谷は、雪山の湯への近道ですか?

Yes 近いというか・・ [良い質問]

非現実要素はありますか?

No 無いです。

冒頭三行は妄想で、現実には谷に身を投じた状態ですか?

Yes ますw厳密には2~3が妄想です。 [良い質問]

こんな所に隠し湯が!的な谷ですか?

Yes です~ [良い質問]

問題文中の「谷」は全て同一ですか?

Noです。

身を投げた先に温泉がありますか?

Yes ます。 あとは、なんとなーく文章をまとめていただければ~ [良い質問]

ガイドブックを見て秘境の温泉へ赴いていますか?

Noかな~ ガイドブックにも乗ってないレベルの秘湯といったかんじで~

私は温まり満足する為に温泉に飛び込みましたか?

Yes! 正解 [正解]
今日も、絶海の孤島の谷底にあるという秘湯を目指して行軍中だ。
嵐の止まぬ中、必死に前へ行く。
時には海を渡り、谷を超え、漸く辿り着いた秘境、雪山の湯。
そこで、肩まで浸かり、芯の芯まで温まるのを感じ、満足感に浸る。
それを想像したら、こんな苦労など屁でもない。
そうしてたどり着いた崖の上。温泉は目の前だ。もうじき望みが叶う。
だからこそ私はパラシュートを付け谷へと身を投げた。
ん?帰り?んなこと気にしてちゃ秘湯には入れんのよw
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。