男性は、弁当を買った。
店員は驚いた。
状況を説明しなさい。
(ラテシンコンビニという名前は、単にいい名前が思いつかなかっただけです。重要ではありません。)
【ウミガメ】

店員が驚いたのは男に対してですか?

YES

店員が驚いたのは弁当に対してですか? [編集済]

ある意味YES

時間帯は関係しますか?

NO 昼でも夜でも成立します。

店員が私やスカイさんだったとしても驚きますか?

もし、その店で店員と同じように働いているならばYESです

男が私やスカイさんだったとしても驚かれますか?

NO!驚かれる可能性は極端に低いでしょう! [良い質問]

女でも成立しますか?

NO! ちょっとミスリード注意

「男性」が「男」だった場合変化はありますか?

年齢的な変化か?という意味の質問ならこの問題は成り立たないのでYESです

男の様子に異常なところはありましたか? [編集済]

NO いたって正常です

重要人物は2人だけですか?

NO!! 男性と店員以外にもう一人います! [良い質問]

コンビニではなくスーパーでも成り立ちますか?

おそらくYES でも、コンビニの方が成り立ちやすいと思います

店員は男に対し差別や偏見といった感情を持ちましたか?

NO

3行目の店員=コンビニの店員ですか?

YES

コンビニ強盗中ですか?

NO

弁当を10個ぐらいまとめ買いしましたか?

NO

7より、男性は成人でしたか?

YES

弁当がお菓子やジュースでも成り立ちますか?

NO! [良い質問]

男は有名人でしたか?

芸能人ですか?という意味ならNO

弁当の種類は重要ですか?

NO

男には一般人には見られない特徴がありますか?

NO

3人目は店長ですか? [編集済]

NO

もうひとりは客ですか?

YES!! [良い質問]

男性は弁当を買った後、何か店員に対して言いましたか?

正確にはちょっとした会話ですがYES! [良い質問]

もう一人も何か買いましたか?

時間帯的にNO

客も男に驚きましたか?

NO

店員、男、客に何かそれ以上の関係はありますか?

すみませんが、2人ずつで質問してください。3人まとめて答えるのはきついです。

客は電話で男に弁当を買うように言っていますか?

NO ついでに補足、男と客は赤の他人

客はコンビニの客ですか?

YES

男、客に何か関係はありますか?

知り合い、友人的な関係はないのでNOですが・・・ [編集済] [良い質問]

店員、男に何かそれ以上の関係はありますか? [編集済]

NO まったくの赤の他人です

客と店員に何か関係はありますか?

YESかな?

22の会話の内容は重要ですか?

YES! 特定が必要です! [良い質問]

男と客は同じ時間にはコンビニにいなかったということですか?

YES 同じ時間にいたらかなりややこしくなるので

31の会話は、この弁当を温めてくださいですか?

YES!!! [良い質問]

客がいなかった場合成立しませんか?

32より、NOです。

男も店員ですか? [編集済]

NO 一般人です

33 そして店員経験のあるお客さんがそれを聞いてしまった?

NO 32より、客はいません

客が買っていくものの特定は重要ですか?

YES! [良い質問]

店員は弁当を温めましたか?

YES あんまり関係ありません

男の弁当は普通は温めるもの(冷やしそばとかではない)でしたか?

NO 弁当なので(問題文)

男は常連ですか?

NO! [良い質問]

客が普段買っているのは男が買ったのと同じ弁当でしたか?

YES!! [良い質問]

男が買った弁当と客が普段買うものは同じものですか?

YES!! [良い質問]

男が買った弁当は人気がありましたか?

YESNO どちらでも成立します

男に非はありますか?

NO

男が、常連の客が普段買う弁当を買い、普段常連の客が言うのと全く同じことをいうので驚きましたか?

男が、常連の~弁当を買いはYES!普段常連の~驚きましたか?はNO!!! [良い質問]

常連客は弁当を温めたことはありませんでしたか?

YES!!! 温めたことはありません! [良い質問]

男が最後の1個の弁当を買ったせいで、客は普段買う弁当が買えませんでしたか?

NO

男は客よりも先にコンビニに来ましたか?

YESですね。客が先だと成り立たなくなる可能性があります

45、46より、常連はこの弁当を温めないから同じように買うと思っていたのに、温めるように言われて驚きましたか?

YES! なお、温めるように言ったのは常連ではなく男のほうです。 [良い質問]

店員は男と客を見間違えましたか?

YES! [良い質問]

49,50より 男「温めて」 男と客見間違えた店員(あの客が弁当を温めるだと!?) ますか?

正解です!おめでとうございます! [正解]

あったかくしてくださいをあっ高くしてくださいと聞き間違えましたか? [編集済]

NO
この人は、弁当は絶対に温めない、という習慣を持っている。
なんと、その習慣は5年も続いていた。
ある日、とても遠いところから旅行にきた男性がラテシンコンビニへ買い物に来た。
さて、この男性、常連さんと顔も体格も声もそっくりなのである。
趣味とかは違うが、一目みただけでは、気づけないほどそっくりである。
もちろん、この二人に接点はない。
男性は、偶然にも、常連さんのように弁当だけを手に持ち、レジへと向かった。
男性「すみません、これ、お願いします。」
店員「(今日も弁当を買いに来たのか。)はい、300円です。」
男性「弁当温めてもらっていいですか?」
店員「え!?」
本当に偶然と言うべきであろう。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。