ここは若くして巨万の富を築かれた旦那様のお屋敷でございます。特別なこだわりがございますでしょう?
私はこの屋敷で執事頭を務めさせていただいているイケメンしつ……ごほごほっ! 失礼、声が擦れました。執事頭のフェイでございます。
今この屋敷で大変な問題が起こっています。どうかラテシンの皆様にアドバイスを頂きたいのです。ただ……その問題の経緯は、少々言いにくいことでして……どうか私の言葉から察して頂けませんでしょうか。では、参ります。
私は毎晩ある場所で火をつけます。
旦那様は時に喜び、時に悲しみました。
昨晩も私は火をつけました。
結果、旦那様は真っ赤になってひっくり返ってしまいました。
……笑わないで下さい。話しているこちらも赤くなってしまいます。ああ、頬が熱い……。
では、状況説明をお願いします。」
【ウミガメ】

参加して下さった皆様、ありがとうございました^^

ある場所は室内ですか?

Yes。室内でございます。 [良い質問]

旦那様は怪我をしましたか?

Yes。真っ先に当てられてしまいましたね [良い質問]

日焼けは関係ありますか?

No。関係ございません

執事頭のあなたも怪我をしましたか?

No。怪我はしておりませんが…… [良い質問]

旦那様と執事頭の怪我はどちらも同じものですか

No。私に怪我はありません

旦那様は火達磨になりましたか?

Noでございます。

非現実要素がありますか?

No。現実でも可能です。

旦那様は火をつけたことに一喜一憂しますか?

YesNo? 火をつける行為そのものに一喜一憂するのではないのです。

犯罪は関係しますか?

No。少し笑ってしまうお話だと思います。

私は料理をしていますか?

Noでございます

旦那様は血で真っ赤になりましたか?

Yesでございます!

旦那様は子供ですか?

No。二十代という設定ですが、若いとだけお分かり頂ければ構いません……中年でもありうる話ではありますが [編集済]

お風呂は関係しますか?

Noでございます

火をつける行為は、屋敷の特別なこだわりに関係しますか? [編集済]

Yes! 関係致します! [編集済] [良い質問]

旦那様、執事長は人間ですか?

Yes

火をつける、は文字通り何かを燃焼させることですか?

Yes。文字通り火をつけます。 [良い質問]

旦那様が赤くなったとは、燃えているということですか?

No。

11より 旦那様は怪我をしましたか?

Yes。怪我をされました

特別のこだわりは、屋敷の中から見ないと分からない事ですか?

Yesです。屋敷内でしか……ただ、こだわりは見た目だけではなく…… [良い質問]

旦那さまと執事長で状況は成立しますか?

待っていましたよ……Noでございます! [良い質問]

執事長のつける火は、屋敷の明かりとして利用されますか?

YesNo。明かりとしても楽しみますが、別の要素が喜ばれますね……ゴホン [良い質問]

死人は出ますか?

No

執事長は屋敷の設備に火をつけますか?

No

ロウソクに火をつけますか?

Yes! しかしただのロウソクではございません [良い質問]

…熱くないロウソクを使った、ある趣味の遊びをされていますか?

!? No、もっと健全でございます!w

「大変な問題」とは、警察沙汰になるようなことですか?

No。「大変な問題」自体は大袈裟に言っております。その前段階ではYesNoですが、旦那様は警察沙汰にはしないでしょう

誕生日は関係しますか?

No

旦那様は売れっ子の占い師ですか?

No

執事長は体調が悪いですか?

よくお分かりになりましたね……!ゴホッ、その通りでございます…… [良い質問]

毎晩、屋敷に客を招きますか?

No。招くのではなく……

お風呂にキャンドルを灯したため炎に見とれた旦那様はのぼせてひっくり返り怪我しましたか? [編集済]

No。ロウソクではなく「キャンドル」という言い方は正しいです

『特別なこだわり』は金持ちならではのものですか?

これは……Yes。贅沢なことですからね

蚊を潰して血まみれですか? [編集済]

Now攻撃されたのはむしろ……

旦那様と執事頭は付き合ってますか? [編集済]

No。私男でございますし、旦那さまには……

ひっくり返ったのは、気絶が原因ですか?

No

キャンドルライト運動は関係ありますか?

No

びっくりして、ひっくり返ったのですか?

No。33がヒントです

ああ、殴られたのですか?

Yes。殴られてひっくり返ってしまいました

つまり、真っ赤になったのは殴られた後ですか?

Yes。最後の一撃でひっくり返ったのです

熱のせいかキャンドルの灯りに浮かぶ旦那様を幽霊かなにかと勘違いしておそいましたか?

面白い発想ですがNoでございます。

設定されている日時は関係しますか?

Yes。大いに関係致します。 [良い質問]

アロマキャンドルですか?

yes!!!その通りでございます!!! [良い質問]

お酒を飲んでいたりしますか?

no。勤務中でございますから……ケホッ。しかし旦那様は…… [編集済]

寝坊して慌てましたか?

no。晩に起こった出来事です [編集済]

殴ったのは、恋人ですか?

既に結婚されていますので……NO。しかし恋人気分の抜けない熱々でございます [編集済] [良い質問]

夜中にアロマキャンドルを付けたが、誤ってボヤを起こし、妻になぐられましたか?

No。アロマキャンドルであることが重要です

旦那様が帰ってないのに鍵をしめたため、旦那様は寝室の窓?から侵入、キャンドルで暗いので旦那を賊に間違えた奥様に乱暴されましたか?

No。旦那様は玄関から入られました [編集済]

化粧をしていないすっぴんの奥様をキャンドルの灯りでお化けと間違え悲鳴をあげ、しばかれましたか? [編集済]

No。それは殴られても仕方ありませんねw

体調不良のため間違えて鍵を(略)キャンドルの灯りのため、間違えて奥様の部屋に隣接するメイド長の部屋に入り込み、浮気者として乱暴されましたか?

No。しかし旦那様は間違いなく奥様とお会いになりました

体調不良のため鼻がきかずキャンドルに沢山火をつけてしまい、遅く帰ってきた旦那様は充満する香に気持ち悪くなりよりによって奥様に吐いてしまいましたか?

Noですが考え方は合っています。そう、香りが重要なのです [良い質問]

寝ている奥さんにしつこく迫ってなぐられますか?

Yes!迫るという程ではありませんが。旦那様はさびしがり屋でございます [編集済] [良い質問]

アロマキャンドルは2種類あり、執事長さんはつける方を間違えましたか?

Yes、その通りです! [良い質問]

イエスノー枕(古っ)みたいなのをアロマキャンドルの香で表現していましたか?

ええと、その、Yesです。最初考えた解説ではその通りの言葉を使って古い+エロなのでボツに(ry [良い質問]

間違えて、カブったので消しています。スミマセン。。 [編集済]

いえいえ、お気になさらず

旦那様は寂しがり屋でスキンシップをとるのがすきですが、正直ウザいので構っていい時とダメな時をアロマキャンドルの香りで表していましたが、体調不良で執事長はアロマキャンドルを間違えてしまい、構おうとした旦那様は奥様から殴られてしまいましたか? [編集済]

恐ろしく的確にお答え頂いて驚いております……正解でございます! [正解]

質問の回答…執事長さん、ペットを買うかデカいぬいぐるみを用意して旦那様に寂しい時は抱きしめて寝てもらいましょう。 [編集済]

それは良いご提案ですね! また旦那様の血で屋敷が汚れてしまいますと、掃除が非常に大変ですのでw
奥様は仕事で夜遅くに帰ってくる旦那様を待つ気は毛頭なく、寝ようと思った時にさっさと寝てしまいます。しかし昼間忙しくて言葉を交わせない旦那様は寂しくて仕方がありません。
そこで奥様は毎晩玄関で二種類のアロマキャンドルのどちらかを燃やすことにしました。ローズウッドなら「さっさと寝ろ」、イランイランなら「まだ起きてる」というメッセージが込められております。そしてそのキャンドルに火を灯すのは執事頭である私の役目でございました。
昨日はローズウッドの香りにするように仰せつかっていたのですが……その。実は私、自分が風邪を引いていたことに気付かず……高熱の所為かついうっかり、イランイランの香りにしてしまったのです。
夜遅くに帰って来られた旦那様は大喜び。メイドの制止の声も聞かずに奥様の寝室へと向かわれました。しかも大変酔われていたらしく、御就寝されていた奥様にダイブをお決めになったのです。押し潰された奥様は絶叫。旦那さまを一時間ほど殴り続けました。若い使用人には見せられない姿でしたねあれは。さすが奥様はドSでいらっしゃいます。
旦那様は御自身の血で真っ赤になりながら、ベッドから落ちてひっくり返ってしまったのでした。
もうお気づきでしょう。
……お願いします、どうすれば奥様は御機嫌を直して下さるのか、教えて下さいませ。
→執事長は体調不良
→旦那様がひっくり返ったのは殴られたから
・屋敷には特別なこだわりがある。それが執事の行動につながる。
→あるお方のご意向
→夜、キャンドルに火を灯す。ただしキャンドルは普通のキャンドルではない【アロマキャンドル】
→体調不良だった執事長はあるミスを犯した
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。