
虎と死闘を交える内に友情が芽生え滅ぼすべきは人間だと悟りましたか?

NO 何があったww

実は男自身も人食い虎でしたか?

NO 人間です

男は村人に騙されていましたか?

YES! [良い質問]

村人たちは口封じのために殺されたのですか?

NO

一行目と二行目の「村人」は、同じ人物たちですか?

YES

虎は実は掛け軸でしたか?

NO 一休ません

男にとっても人喰い虎は悩みの種でしたか?

NO 特にそのことに関して悩んではいませんでした、というよりそもそも・・・ [良い質問]

人食い虎、実はめっちゃいいやつですか?

NO しまじろうません

人食い虎は本当に人食い虎でしたか?

YES

人喰い虎が負けたことは村人たちにとって予期せぬ事態でしたか?

YES NO! 半分は期待通りでした [良い質問]

トラと227日漂流させられましたか?

NO ライフオッパイません

どこが人食い虎だ。ただの喋る猫だろう。と怒って皆殺しですか?

NO ドラえもん・・・

人食い虎を仕留めた、とは男が人食い虎を殺したという意味ですか?

YES

実は男は生贄要員でしたか?

YES! ある意味そのようなものでした [良い質問]

人喰い虎は男と関係がありましたか?

YES かな? ある共通点があります [良い質問]

人喰い虎の血を浴びた男を汚らわしいと村人は思いましたか?

NO

はじめから男を殺すのが目的でしたか?

YES NO! 半分はそれが目的でした!

トラに賞金がかかっていましたか?

NO

「男」は、「村人」から虎退治を依頼されていましたか?

YES! [良い質問]

村人の悩みの種であった『人食い虎を仕留めた男』→男が悩みの種ですか?

YES!! 男も村人にとっての悩みの種でした。まとめられますか? [良い質問]

人食い虎を仕留めることで、何らかの不都合が男に起こりましたか?

NO

虎と男を共倒れにしようとする作戦でしたか?

!!!正解!!! [正解]

20村人は男を始末するつもりだった・・・ならばこれは『正当防衛』だ!?

そこまでは考えていませんでしたが、発想が面白いので良質あげます! [良い質問]

トラがいる事を知らされずに男はトラのいるところへ行かされ、そこでトラと対決し勝利。騙された事を知った男は村人に復讐しましたか?

NO ですが大筋で正解です。詳しくは解説で [良い質問]

もしかしてカニバりますか?

NO

我々は何者も拒まない。だから我々から何も奪うなですか?

NO 流星外ません

罪人の男と人食い虎とを戦わせて、村人は賭けに興じていますか?

NO そこまでブラックません
大昔の中国のある村での話。この村は2つのものに悩まされていた。
1つは森に出る人喰い虎。もう1つはひとりの男であった。
男は20にもなるのに働かず遊んでばかりで、世間の事など何も知らない。
そのくせ腕っ節だけは強く乱暴で横暴で村人から酷く蔑まれていた。
また、男は自分が人から蔑まれているという事にすら気づいていないような馬鹿者なのであった。
ある日村人の一人が男にこんなことを言った。
「お前さんは森に住む人喰い虎を知ってるか?みんなあれに悩まされてるんだ。あいつを仕留めたら村中の英雄になれるぜ。」と。
単純な男は意気揚々と森へ向かった。そして三日三晩の激闘の末、ようやく虎を仕留めのだ。
男が3日振りに村に帰ってみると、村人は皆喜んでいた。
自分が虎を倒したことがもう知れ渡ったのかと男は驚いたが、そんなはずはなく...物陰から様子を伺うと人の声が聞こえてくる。
「あいつ、もう3日帰ってこねえから流石に死んでるだろ。」
「ついでに虎もくたばってくれてりゃいいけどな。」
「どこのどいつかしらねえがあいつを騙して虎狩りに行かせた奴に感謝しなきゃな。」
男は自分が騙されていたことを知り、そして自分がそれほどにまで嫌われていたのだという事実に初めて気付き、逆上した。
そして虎をも負かす腕っぷしに任せて次々と…
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。