比喩表現ますか?
YESNO 難しい質問ですが、比喩にあたる表現はあるかもしれないです。
魔法陣は関係ありますか?
NO!
電話は関係ありますか?
NO!
現代日本の話ですか?
YESNO 現代ではありますが、国はそこまで重要ではありません [良い質問]
元々の数字は3桁じゃなかったんですか?
YESNO もともとは数字を使っていません。
普段からその数字は使われてますか?
YES 数字自体は存在します
魔法の数字は、一つに特定できますか?
YES! [良い質問]
5より、元々は文字だったんですか? [編集済]
YES! [良い質問]
数字or救われ方 なら、数字を当てる方が重要?
YESNO どちらも同じくらい重要です [良い質問]
SOSは関係ありますか?
YES!!!すばらしく瞬殺の予感 [良い質問]
10より ズバリその数字はデジタル表記された505ですか?
NO! そうではないんです [良い質問]
505=SOS?
YES 考え方はその通りですが、答えになる数字は違います [良い質問]
で、でもデジタル表記ますか?
YES(笑) 12のように、答えへの過程みたいな感じです [良い質問]
「ある人々が」とありますが、複数の人々が使ったことが重要ですか?
YES! [良い質問]
「ある人々」と「救われた人々」は同じですか?
NO! [良い質問]
15より つまり「ある人々」は別のある人々を救うために魔法の数字を使い始めたのですか?
YES その通りです
10進数ですよね?
YES
多くの人々が「何から」救われるかを特定することは重要ですか?
NO どのように救われたかは重要です
オーメン(666)ませんよね?
YES ません
窓に202、外から見ればSOSですか?
NO 面白い考え方ですが! [良い質問]
あるいは、トントントン、ツーツーツー、トントントン(333)でモールス信号ですか? [編集済]
NO
119?
NO
SOSを意味する(help等)ものを表すのではなく、SOSという単語その物を表す数字ですか? [編集済]
YESNO ヒントで補足します
数字の使い方は人に「見せる」だけですか?
YES! 誰かに見せます [良い質問]
数字を使うには何かの道具が必要ですか?
YES! [良い質問]
飛行機.船などの遭難で使われますか?
NO より広範囲です
私にも使えますか?
YES ですが、この問題の設定の中でしか特別な意味をなさないでしょう [良い質問]
数字の元になる文字はアルファベットですか?
YES おおもとの文字はSOSですよ
「多くの人々」は「ある人々」が魔法の数字を使った瞬間に救われますか?(救われるまでにある程度時間がかかりますか?) [編集済]
YES! 時間かかります! [良い質問]
数字が意味するのは名詞ですか? [編集済]
NO!
ある人々は公共機関の人物ですか?
NO!
非現実要素ありますか?
NO 作り話ではありますが
13と25より、その道具は数字しか入力できない機械ですか?
NO ヒントで補足します
15より、「ある人々」とは、警察などの職業ですか?
NO!
救われる「多くの人々」には何か特定の要素がありますか?
YES ある人々と救われた人々には状況に差があります [良い質問]
(24より)数字を見せる相手は、救われる人々ですか?
NO! [良い質問]
一昔前の話だったりします?
NO どれくらい前ととればいいものか。とりあえず現代です
3ケタは「585」ですか?
NO!
その数字とは「110」「119」「911」などの緊急電話番号ですか?
NO!
数字を見せる相手は複数ですか?
YES! [良い質問]
多くの人々を救う行動を直接的に行うのは、数字を見せられた人ですか?
YES!その通りです! [良い質問]
その数字は屋外での使用が多いですか?
YES!
27より、その数字を私が現実世界で見せたら何か起きますか? [編集済]
NO 何も起きないでしょう
三桁の数字=000~999の整数ですか?
YES!
数字は日付を表しますか?
NO!
「救われた人々」は障がい者ですか?
NO!
25より、その数字を使うとき、数字の大きさは大体同じですか?
YESNO 一定以上の大きさでないと意味がないです [良い質問]
全世界に通用しますか?
NO SOSの意味が通用しない場所では、この数字も意味がないでしょう
「救われた」とは、命が救われたということですか?
YES!
交通は関係ありますか?
YESNO 関係なくはないですが、重要ではありません
数字を見せる時、相手はすぐ近くにいますか?
NO!
26より、この数字は宇宙船の事故が起こった時に使われますか?
NO
この数字は、国家が危機に陥った時に使われますか?
YES この問題の設定ではそうです
この数字は、エラーコードですか?
NO すいません、よく分かりませんが、おそらくNO
登場人物は全員人間ですか?
YES
53より、その危機とは戦争ですか?
NO 戦争でも成り立つ可能性はあります
この数字は、暗号ですか?
NO
53より、その危機は財政危機ですか?
NO
危機に陥った国家が外部の人間にその数字を見せるのですか?
NO
53より、国家でなく地方自治体でも成り立ちますか?
YES 規模はある程度の大小が考えられます
その数字は、アラビア数字でなければ成立しませんか?
YES 505がアラビア数字ですので
505でいけないのは、SOSの意味が正確に伝わらないからですか?
NO 「ある人々」はただSOSを伝えたかったわけではありません [良い質問]
その数字は、上空から見られることを前提としていますか? [編集済]
YES! [良い質問]
「SOS」に代わる新たな救難信号として、その数字を使うようにしたのですか?
YES! ミスリード注意 [良い質問]
「多くの人々」を救う人々は、その数字の代わりに「SOS」または「505」を見せても同様の反応を示しますか? [編集済]
NO! それでは意味がないのです
その数字が使われる目的は、「多くの人々」を救う人々に、「救ってほしい」という意図を伝えるだけですか?
YESNO 正確には他の意味合いも含まれますが、「多くの人々」を救ってほしいという意図です [良い質問]
この問題の世界において、その数字の目的・機能を、先進国の人間なら大多数が認識していますか?
NO この数字が意味をなすのは、この問題の設定の中のみです
SOSを伝えていることをばれたらまずい存在がいますか?
NO!暗号のような使い方ではないです
252ですか? [編集済]
NO どんな意味だか気になる!
「救う人々」は、大気圏外にいますか?
NO
「SOS」または「その数字」の目的が達された時、それらの文字・数字は消されますか?
YES おそらくそうなると思います
個人でその数字を使うことはありえますか?
YES 可能性はあります
災害が起こってその数字をつかった? [編集済]
YES その通りです。解説では災害の種類については特定してません [良い質問]
最初にあったSOSは役に立った?
YES! [良い質問]
救った人々はTVでその数字をみた? [編集済]
NO
数字(文字)を使う以外に助けを求める方法は無かったのですか?
YESNO あったかもしれませんが、多くはSOSで助けを求めました
数字(文字)の内容は、「誰々を救ってほしい」だけですか?
YESNO 他の意味合いも含みますが、基本的にはそうです
SOSの代わりにその数字を使うということは、ごく限られた人しか知らない知識ですか?
NO 知識ではありません
4は方向を表していますか?(この方向に人が居ますよ!みたいな) [編集済]
NO 素晴らしい考え方ですが、もっと単純です
504が505より1小さい数であることが重要なのですか?
YES! [良い質問]
504にはデジタル表示は関係していますか?
NO!
504を使うのは、上下が判別できるからですか?
YESNO 上下が何を示しているか分かりませんが、判別は重要です [良い質問]
504の意味はSOSの状態に近いということですか?
YES ですが別のもっと大事な意味が含まれます
82の確認。「505」「SOS」はほぼ点対称なのに対し、「504」は点対称でないことが重要なのですか?
NO 関係ありません
上空から504を見る手段は、飛行機でもヘリコプターでも構いませんか?
YESNO 基本ヘリです
503や506は使われませんでしたか?(優先順位的な理由で) [編集済]
YES
505だと上空からだとSOSに見えてしまうから504を使いましたか?
NO 微妙なところですが、厳密にはNO [編集済]
504を使うのは、SOSと判別するためですか?
YES!その通りです [良い質問]
504を見せている人はSOSを出している人の場所を知ってますか?
YESNO どちらの可能性も考えられますが、そこまで重要ではありません
目立たせるために504を使った?
NO 区別することに意味がありました
救難信号ではないSOSが存在しますか?
NO
単に救助を求めるだけなら、504を使用することは禁じられていますか?
NO 504を使うのは全て自主的にです
504は既存のSOSの近くに書かれますか?
NO 近くとは限りません
504の意味は『近くにSOSを出している人がいる』ですか? [編集済]
NO またまた、どういう意味でしょうか。深そう
専門知識が要る感じですか?
NO
504の意味は「救助の必要なし」で、救急隊がそこに向かわないことによって、本当に救助を必要としている人々が救われる。ますか?
YES! ほぼ正解です! [正解]
地上のルートは壊滅状態のため、上空からの救援活動が実施されていた。活動の初期は、空から見るとどこもかしこも「SOS」という文字で埋めつくされていた。机を並べて「SOS」という形を作ったり、ペンキで巨大な文字を書いたりと、様々な方法で「SOS」が描かれたのだ。
これによって救援部隊はパニックに陥った。優先順位がまったく決められないのだ。どこの誰が最も危険な状態なのか分からない。
そんな中、一部の被災者たちが「504」という数字を地上に描き始めた。
「SOS」=「505」の一歩手前という意味だ。「私たちはまだもう少し耐えられる。他の危険な人たちを優先して救助してください。」という願いが込められていた。
これはすぐに心ある人々の間に浸透し、救援活動はスムーズに行われることになったのだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。