少し離れたテーブルに座った二人の会話を聞くと、
女は微かに笑みを浮かべつつ、近くの男に尋ねた。
「あの件はどうなったかしら?」
その返事を聞いた女は、激怒し、罵ったが、すぐに
自分が間違っていたことに気づく羽目になった。
どういうことだろう?

ちゃんと会話するって、大事

犯罪は関係しますか?

NO!

言葉遊びあり?

NO!

言葉遊びますか?

NO! ↑ 結婚おめ!

場所はレストランですか?

NO なほうが連想しやすいかと [良い質問]

一行目の”あれ”と四行目の”あの件”は別件ですか?

YES まったくの別件です

「少し離れたテーブルに座った二人」は謎を解く上で重要ですか?

YES! 「二人」は最重要人物です [編集済] [良い質問]

場所は重要?

YES 4の回答どおり、「イメージ」しやすくなるはず [良い質問]

笑みを浮かべたのは、「少し離れたテーブルに座った二人」の会話を聞いたからですか?

YES 会話を聞いて笑みを浮かべました

登場人物は問題に出ている4人ですか>

YES 4人で十分です

男は人間ですか?

YES

SFますか?

NO!

近くの男は会話をしている二人のどちらかですか?

NO 「二人」とはまた別の人間です

女が発言した「あの件」は、女が意図した通りに男に伝わりましたか?

NO!!!! [良い質問]

「離れたテーブルに座った二人」は男女のペアーですか?

YES! 「二人」は男女ペアです [良い質問]

4人の職業の特定はしたほうがいいでしょうか?

NO!

男はカン違いしてる?

NO!

離れたテーブルに座る二人を、女は知っていますか?

YES!

女と近くの男は知り合いですか?

YES!

女と近くの男は親しい間柄ですか?

YES!!!!! [良い質問]

女と近くの男は妻と夫、もしくはそれに近い関係ですか? [編集済]

YES!!! 「女と近くの男」は「妻と夫」 です! GJ! [良い質問]

「あの件」に離れたテーブルの二人は関係ありますか?

NO まったく無関係です!

女が「あの件」という指示語を使ったのは、離れたテーブルに座った二人が「あれ」で会話を成立させており、それを真似ようとしたからですか?

YES!!!!!!! 鋭い!!! [良い質問]

あの件とは妊娠に関することですか?

NO 実は「あの件」とは…!

女と近くの男は新婚ですか?

NO!!!! それだと成り立たない GJ! [編集済] [良い質問]

場所は普通訪れないような特別な所ですか?

NO ごくありふれた場所です

離れたテーブルの二人は 夫婦の子供とその恋人ですか?

NO! むしろ [良い質問]

「二人」も結婚していますか?

YES! 「二人」も夫婦です! [良い質問]

もしかして…離婚の話ですか?

NOおおおお

女は「二人」の娘ですか?

YES! 解説では、「二人」は「男」(=「女」の夫)の親夫婦です [編集済] [良い質問]

女と近くの男から、「二人」の話している「あれ」の内容は理解できていますか?

NO!!!! [良い質問]

「あの件」と切り出したけれど、実は意味など無かったですか?

YESNO 確かにあまり意味は無いけど、無意味ではない!

女の質問に対して、男の返答は否定的なものですか?

YES! [良い質問]

「二人」は新婚ですか?

NO!!! むしろ! [良い質問]

「二人」は年配の方ですか?

YES!!!!!!!!!! GJ!! [良い質問]

男の反応は「なんの話?」ですか?

YES!!!!! だいたい流れはわかってきましたか? [良い質問]

男の反応は「君には関係ないでしょう」ですか?

NO そこまで突き放してはいないです ↑ 参照!

女と近くの男が新婚ではないということは、それよりも時間が経っているということですか?

YES! それなりに結婚暦の長い夫婦です だから女は… [良い質問]

女は「二人」のように「あれ」で会話が成立しなかったから怒ったのですか?

YES!!!! [良い質問]

「自分が間違っていた」とは、「あの件」という指示語で男に内容が伝わるほど絆の深い夫婦だと思っていたのに、そうではなかったという意味ですか?

NO!!! もしそうだとしたら、激怒したあとで「間違ってた」とは思わなかったでしょう!

若いほうの夫婦は子供がいますか?

NO 無関係ですが、解説ではb不在です

男は勘違いしてない。ですが何かを間違ってた。 ですか?

NO! 「男は」、何も勘違いしてないし、何も間違ってないんです!

場所は家ですか?

YES 自宅ってことで

女の間違いは「大声をあげたこと」?

NO!

女は男の反応を見て、自分が間違っていたことに気づいたのですか?

NO 「男の反応」ではありません が、きっかけとなるものはありました

間違っていたのは親夫婦ですか?

YES!!!!!!!! [良い質問]

女の指している「あの件」とは、結婚記念日の事ですか? [編集済]

YESNO? それでもいいし、そうでなくてもいい つまり…

親夫婦の会話も「あれ」では通じ合っていません(妻が適当に相槌していただけ)でしたか?

YES? ただ「適当に」というとニュアンス違うかも?

夫「おいおい、親父はボケてるんだからお袋もそれに調子を合わせてるだけだ。俺らの間でそういったあいまいな表現を使う会話はやめよう」ますか?

NO 痴呆症ません!

親夫婦の会話の中の「あれ」が結構大問題だということが判明し、「問題ない」の相槌が適当なものであると気が付きましたか?

NO! 「あれ」は別にたいしたことじゃありません

親夫婦の間違いは結婚歴の長さと関係ありますか?

YES? ベテラン夫婦だからこその間違いというか [良い質問]

両夫婦間の仲は良好ですか?

YES! どっちの夫婦も関係は良好です

親夫婦の会話は内緒話ですか?

NO! 別に内密のつもりもありません

間違ったのは若い方の妻ではなく、親夫婦のほうの妻ですか? [編集済]

YES? かなりイコールに近い! しかし、それプラス… [良い質問]

2人の妻は同じ間違いをしました?

NO? 老夫婦の妻が勘違いしたせいで、息子夫婦の妻が…ええと、「いや、おまえのほうが間違ってるよ」って感じの間違いをしました

女は親夫婦の会話を真似ようとして、男に曖昧な質問をしました。けれど男は女の意味が分からなかった。それで女は怒り出した。男の父は女を慰めようと、実は自分も妻が言ってたことの意味が分からない、適当に相槌をしただけと白状した。 [編集済]

NO ですが、「老夫婦」の言葉がきっかけで「間違いに気づいた」のは確かです!

親夫婦二人は「あれ」で会話を成立させているつもりでいたが、実際は二人とも「あれ」に違う意図をこめており、会話は成立していなかった。しかし、親夫婦の会話を聞いていた女は「指示語だけで会話が成立している」と勘違いし、自分たち夫婦もそれくらいできるぞとほくそ笑みながら夫に「あの件」と切り出した。ところが、夫は「何の話?」と指示語を理解できない旨を伝えたため、「何でわからないの!?」と女は激怒した。しかしそのやり取りの傍らで、親夫婦が全く食い違った話を繰り広げており、実は「あれ」で会話は成立していなかったのだと、女は自分の間違いに気が付いた…ですか?

YES!!!! 完璧です!!!!! [正解]
食卓で舅姑夫婦が、お茶を飲みながら何気ない会話をしていた。
「なぁおまえ。 あれはどうなった?」 「大丈夫、問題ないわ、あなた」
何を話しているかわからないが、たぶん二人の間では通じているのだろう。
長年連れ添った夫婦の会話に、思わず笑みを浮かべる。
いいなぁ… 私達ももう5年目だし、ああいうツーカーな会話できないかしら?
そう思って、横でTVを見ている夫に、同じように尋ねてみた。
「あなた、あの件はどうなったかしら?」 「…はぁ?あの件って、どの件だ?」
「…何よぉ!少しくらい考えてから答えてもいいじゃない!義母さんみたいに」
「…あぁ? そりゃオヤジたちは30年も連れ添ったベテラン夫婦だからなぁ…」
「私達だって5年目よ!もっと、通じ合ってもいいじゃな…」
そこへ、遮るように、食卓から怒声が響いた。 「違うって!それじゃねぇよ!」
「えっ?これじゃないの?じゃあどれよ!?」 「アレっつったらアレだろうが!」
口ゲンカをはじめた二人を見て、私は絶句し、恥じ入ってしまった。
「…まぁ、何だ。やっぱり、ちゃんと話し合わなきゃな。お互い気をつけようぜ」
「あなた…! ごめんなさい、私、間違ってたわ!」 「ははっ、いいってことよ」
…手を取り見つめ合う息子夫婦を見て、舅は呟いた。 「ワシも間違ってた…」
#b#残っているポイント 【 ・女の「間違い」とは? ・なぜ間違いに気づいたのか? 】#/b#
【登場人物】
「女と近くの男」は夫婦 → #red#それなりに結婚暦は長い#/red#
「二人」は、男の親夫婦 → #red#長年連れ添った老夫婦#/red#
【状況】
・女は「二人」の話している「あれ」の内容は理解できていない
・女が「あの件」という指示語を使ったのは、離れたテーブルに座った二人が「あれ」で会話を成立させており、それを真似ようとしたから
・男は、女の質問に対し#red#「何の話?」#/red#と返した → #red#女は「二人」のように「あれ」で会話が成立しなかったから怒った#/red#
・そもそも、最初に「間違っていた」のは親夫婦
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。