「必ずお返しいたします」
一体どういうことだろう?
※ この問題文はラテクエ28問題決定戦のツォンさんの問題をリサイクルさせていただきました。
【ウミガメ】

少女は何かを借りましたか?

いいえ! 借りたものを返すという感じの話ではありません。 [編集済]

登場人物は少女と話し相手の二人ですか?

いいえ! ある職業の人1名と大勢の人が出ます。ただ、ミスリード注意です。 [編集済] [良い質問]

少女は「何かを返す相手」に感謝していますか?

はい!

季節は春ですか?

はい! 少なくとも少女が何かを「返した」のは春です。 [編集済] [良い質問]

舞台は現代日本ですか?

質問への回答は「いいえ」です。ただ少なくとも海外ではありえません。日本の少し閉鎖的な村が舞台という感じでしょうか。 [編集済] [良い質問]

「桜」の木ではなく、イチョウの木でも成立しますか? [編集済]

いいえ!!! 桜の木でないと成立しません。 [良い質問]

エヴァのコスプレは関係ありますか?

いいえ 良く分からないのですがないと思います。

5より 舞台は過去の日本ですか?

はい! 科学がある程度発達している時代だと成り立たないでしょう。

時代の特定は重要ですか?

いいえ!

「少女」である必要はありますか?

いいえ 別に少年でも老婆でも成り立ちますが、イメージ的には少女かなと。

返すものは 恩 ですか?

はい! 何かをしてくれた恩返しに少女は何かをします。 [良い質問]

桜を埋めて村中を桜にしますか?

いいえ ただ先程も言った通り、「桜」は重要なワードです。

桜は1種類の1本の木ですか?

はい! 1種類の1本の木です。

桜が開花していることは重要ですか?

うーん、桜が「開花している」とはどこにも書いていないのですが・・・ [良い質問]

ある職業は植木屋さん?桜の木をプレゼントした?

いいえ そういう職業ではないです。

桜はまだ苗木ですか?

いいえ 立派な成木なんですが・・・

少女は桜を開花させようとしていますか?

はい!! ミスリード注意です。 [良い質問]

少女の恩を返す相手は教師ですか?

いいえ

非現実要素ありますか?

はい!!! ひとつはそれです。 [良い質問]

少女は幽霊ですか?

いいえ! しかし少女はただの人間ではありません。。 [編集済]

桜の下に死体は埋まっていますか?

はい!!! いきなり核心が・・・。 [良い質問]

少女は村の守り神ですか?

ある意味Yes。ミスリード注意です。 [良い質問]

少女 桜の精ですか?

はい!!! その通りです。 [良い質問]

生贄として桜の下に埋められた人に恩返し=開花させる、ですか? [編集済]

いいえ 生贄になった人達は存在しますが・・・。 [編集済]

大勢の人=生贄、職業の人=刑事ですか? [編集済]

はいいいえ 大勢の人=生贄です。しかし職業の人は違います。 [良い質問]

男は弔いましたか?

はい!! そろそろまとめて頂けるでしょうか。 [良い質問]

男は多くの犠牲と弔った。桜の木から少女の精が出てきて「必ずお返しいたします」とお礼を述べた。

おおむねその通りです。返すと言って何をしたかまで書いて頂きたかった。 [良い質問]

大勢の生贄が埋まった桜の木の下で、男は生贄を弔う。桜の精が弔った恩を返すために開花させようとする、ですか?

はい!!! こちらを正解とさせていただきます。 [正解]
しかしこの村では、この桜に関して、ある迷信がこの村では信じられ、忠実に実行されている。
それは、「桜の木の下に死体を埋め、その血が桜の花の色を染め、きれいな桃色となる」というもの
村人たちは、毎年何人かをいけにえにし、死体を桜の木の下に埋めるのを長く風習としていた。
しかし、何年か前から桜は咲かなくなり、みるみる活力も失われていった。
冬から春になろうかという日、村人は桜の木の下に少女が倒れているのを見つけ、手当をした。
まだ弱っているが少し回復した少女は、桜が生贄となった村人の呪いでとても弱っていること、
それを解消するために、このような忌まわしい風習を改めることを桜の木の前で誓い
その上で霊能者により桜にとりついた生贄の霊を成仏させること、を話した。
半信半疑であったが、桜を取り戻したかった村人たちは少女の言うことに従い、
風習を改める誓いと霊能者による除霊を行った。
すると、少女はみるみる元気となり、「ありがとうございました。春には満開の桜を必ずお返しします。」
といって村人たちの前から見えなくなった。
そして春、桜は鮮やかな花を満開にさせ、村人たちは歓喜したのであった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。