は社長、社員が怠けるせいで多くの不良品が出回ってしまってる。
そこで、ちゃんと仕事をした社員には褒美を与えるようにしたのだが
さらに多くの不良品が出てしまった。
いったいどうして?

一言コメソト欄

死人はでますか?

No. でません。

この問題の「社長」は、ものづくりをしている会社の社長ですか?

Yes. [良い質問]

「褒美」は、怠け癖のある社員にとって喜ばしいものでしたか?

Yes. もう超うれしいものでした。

この会社は不良品を出すことが仕事でしたか? [編集済]

No. そんなダメな仕事じゃないですw

基本質問します。挿絵の彼の髪色は黒と緑のツートンカラーですか?

Yes. まったく重要ではないですがw 基本質問・・・?w

3より 褒美のせいで真面目に働く社員が怠けましたか?

この質問だとNoですね、もともと真面目じゃなかったので

「褒美」とは、「ごろごろだらだら怠けてもいい休暇日」を与えることでしたか?

No. 現金と考えてもらって大丈夫です。 すみません、3の回答ミスリードでしたかね。

挿絵の彼の脇にある槍的ななにかがぐねってるのは、ユニバーサルデザインを目指したためですか?

No w あるよねこういうやつ

連休関係ますか?

No. 休みは関係しません。

社長が思う「不良品」を、社員は「不良品ではない」と誤認していた?

No. 社員はちゃんと理解してます。

挿絵の彼の横に蛇の脱け殻があるのは重要なのでしょうか…?

No w そもそも蛇の抜け殻じゃないですw そしていつもどおり挿絵は重要ではありません

ご褒美は社員が望むものでしたか?

Yes. 3,8にあるとおりです。 現金だと考えてください

挿絵の人の頭に乗ってる黒い山は重要ですか?

No ww 初めましての人からこの質問がくるとはw 一応髪の毛ですが重要ではないですw

不良品=市場に出回る物ですか?

YesNo! 1行目のやつは市場に出回るものですね。 [良い質問]

残業代ウハウハますか?

No. 残業しません。

「更に多くの不良品」が出てしまったのも、社員の怠け癖のせいでしたか?

No. 怠けではないですね ミスリード注意 [良い質問]

下の雑談の、「わーい、歓迎します(棒」に愛情が感じられませんのは重要ですか?

No. そうですか・・・;; 以後気を付けます。 リアルでもよく棒読みって言われますw

そんな優しい社長の息子が不良品になりますか?

No 息子登場しません。 社員は怠けてたので不良かも?

三行目の「不良品」は、「素行不良」という意味で使われていますか?

No. 市場に出せないような商品ということです。

不良個所を探し出す仕事(デバッグ、テスターなど)でしたか?

Yes!! 重要です。 [良い質問]

褒美が休暇で真面目な人が休暇を取ってしまってさらに不良品が出回ったとか? [編集済]

No.

不良品とさらに多くの不良品は同じものですか?

No. 同じものも含まれますが、決定的に違うことがあります [良い質問]

14からの。 多くの不良品が最終出回ったのは市場に出るものでないですか?

YesNo? 1行目は市場に出てしまった不良品 3行目は市場に出なかった不良品です。

ちゃんと仕事してる=社員の本気でしたか?

Yes? 真面目に仕事をした社員にということです。

20より、今まで適当な仕事をしていた社員が、ご褒美目当てで頑張るようになったので、「不良品」の発見率が上がりましたか?

No! そうではありません [良い質問]

(問題文1行目)不良品が多く出回ってしまっているから、(2行目)出荷前に不良個所がないか調べる仕事を頑張ってもらい、(3行目)たくさんの不良個所が見つかった、ですか?

No. 25同様 [良い質問]

不良品=怠け者しか残りませんでしたか?

No. 不良品は商品です。

真面目に働くようになったからより多くの不良箇所が見つかったのですか?

No. 25同様。 惜しいんですが決定的に違うことが [良い質問]

16より 褒美を貰えないほうが社員にとって都合がいい?

No. 3より、社員は褒美をもらうために・・・

褒美の為に怠け者は余計に適当になってますか? [編集済]

余計にテキトーになったYes! 名前では? [編集済] [良い質問]

三行目の「不良品」には、実際に不良部分がありましたか?

Yes! 見るからに不良品でした。 [良い質問]

「あ、この程度で褒美もらえちゃうんだ?じゃ、もっと手ぇ抜いても大丈夫だよな。うひひ」ますか?

No. 手を抜くというより・・・

不良品では無いものも不良品としましたか?

Yes! 正解! 社員は褒美のために故意に不良品を創りだしました。 [正解]

不良品を発見した、という実績を捏造するために、わざと社員自ら壊して、「これもこれも不良品ですげへへ」と偽っていましたか?

正解、 げへへってw [正解]

お金の為に覚醒した怠け者は、無い知恵働かしていらん事ばっかして余計に不良品出回りますか?

No. 覚醒しませんw

わざと不良品を作って、自分で発見した、と言い出す人が増えた、ですか?

Yes! そんな感じです。 [正解]

不良品を見つける社員に頑張ってもらい、多くの不良品を見つけることが出来た。ん?待てよ、元からこんなに不良品が多かったのではないか?今まで出荷してきた分も。社長がしらべあげると、会社の中に大量の怠け社員(三行目の不良品)が出てきました。こんにちわ。でFAですか?

うん、違うw

(1行目)不良品が多く出回ってしまっているから(2行目)不良個所を発見した人は、褒美を与えるというと、(3行目)わざと不良品を作って、不良個所発見した、という人が増えた、ですか?

Yes. 作ったとういうより、できあがった商品に膝蹴りをかましました。w

挿絵から鑑みるに、へびのぬけがらを干すおしごとですか?

No. 今回は挿絵に騙されましたね? 挿絵にあるのが本当に(ry
は社員A、出来上がった商品から不良品を探す仕事をしている。
不良品を見つけると上司に報告するのだが、見つけたからって給料は変わらないの最近はでテキトーに仕事やってるよ。
そのせいで多くの不良品が出回ってるみたいだけど関係ないねw
ところが今日から不良品を見つけたものには30円が支給されることになったんだ。
これはうれしい、頑張って見つけないと!!
ところが不良品を見つけるのって大変なんだ、100個に1個くらいしかないからね。
でも俺は水平思考してみた、ないなら作ればいいんだ!
俺は商品に膝蹴りをくらわして不良品を量産した。
「これもこれも不良品ですげへへ」
クビになっちゃったよ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。
グアニルさん がこの問題をGoodスープに認定しました。