一度目は腹が立った。
二度目は、それより疑問のほうが先に立った。
けど三度目からは、単純にそれを楽しみにすることにしたんだ。
だって、別に僕が損をするわけじゃないのだからね。
さて、これはどんな状況?
【ウミガメ】

ありがとうございました!

エイプリルフールは関係ありますか?

No!

登場キャラは彼と僕だけですか?

YES.この二人だけで話は成立します。

僕以外の人が損をしますか?

No.誰も損はしませんよ。

どちらも人間ですか?

YES.どちらも正真正銘の人間です。

疑問とは、なぜ嘘をつくか、ですか?

YES!「なんでそんな嘘をつくんだ?」という疑問ですね。 [良い質問]

嘘の内容はどの回も同じですか?

YES!毎回同じ嘘です! [良い質問]

嘘の内容は、誰かを傷付けるものですか?

YES? いるかもしれません、最初のうちは。

明らかに嘘だと分かる嘘ですか?

YES.そうですね、大抵の場合においてすぐに嘘だと分かります。

彼は悪意を持って嘘をついていますか?

NO!! そう、彼に悪意は一切ないのです! [良い質問]

三度目から、引っかかった人を見て楽しんでいますか?

Noかな。そもそも彼は…

二人が男同士でなくても成り立ちますか?

YES.男女でも女女でも問題ないですよ。

嘘をつくのは僕にだけですか?

No. 彼は同じような嘘をいろんな人に付いています。

ニュースですか?

No. ニュースは関係ないですね。

家族間の会話ですか?

No. 友人間とか、上司と部下なんかを想像していただくと宜しいかと。

彼は子供ですか?

No? 子供でこの「嘘」を付く人はあまりいなさそう。ただし、育ちの良い子なら別かも?

楽しみになるのは、嘘をつかれる事自体がですか?

No? 嘘自体はそこまででもなく、その「嘘」とともにもたらされるものが重要です。 [良い質問]

3回目で楽しみにすることにした、ということは、2回目で持った疑問は解決できたということですか? [編集済]

Yes? 解決と言うよりは「まあいいか」みたいな感じでしょうけれど。

嘘=社交辞令ですか?

YES!! そう、彼の嘘はいわゆる社交辞令です。とはいえ…? [良い質問]

嘘=騙すですか?

No? 彼は騙しているつもりはありません。僕にとっては騙された気分になるでしょうけども。

食べ物は関係ありますか?

Yes/No 食べ物でもいいし、食べ物じゃなくても成立します。

彼が嘘を吐くのに季節は関係ありますか?

No. 季節は関係ないですね。

僕の容姿や性格についての社交辞令ですか?

No! そこは全く関係ないです。

年齢差がありますか?

Yes/No そこはあまり関係ないですね。

二人とも日本人ですか?

No!!!!! 実は「僕」は日本人ではありません! [良い質問]

彼は英語について勘違いしていますか?

No. 英語は関係ないですねー。

嘘とはお世辞や謙遜のことですか?

Yes!! そう、「謙遜」です! 近づいて来ましたよー! [良い質問]

彼は不幸自慢をしていますか?

No. 不幸自慢とはちょっと違いますね。

彼は何かを渡すときに嘘をつきますか?

Yes! [良い質問]

「つまらないものですが」ですか?

Yes!!!!! もう正解で良いですかね。 [正解][良い質問]

彼はとても優秀なのに、僕なんて全然優秀じゃないですよ。みたいなことを言っていた?

Noですね。
家に遊びに来るときはいつもお菓子を持ってきてくれるし、
旅行のお土産も何度かもらったことがある。あと、「オセイボ」とかいうやつも。
でもその時、彼はこう言うんだ。「つまらないものだけど」ってね。
最初は怪訝に思ったよ。どうしてつまらないものなんか人に寄越すんだって。
それからまた驚いた。だって彼がくれるものは、いつだって美味しくて素敵なものばかりだったから。
だから尚更不思議だったんだ、どうしてつまらないなんて言うんだろうって。
でも、それが日本人ってものなんだと分かってからは、もう気にしないことにしたよ。
彼がくれたモミジマンジュウが美味しいことに変わりはないからね!
以上、日本在住のアメリカンより。
日本人がよく言う「つまらないものですが」は他所のお国の人が聞くとびっくりするらしいです。
なんでつまらないものなんか寄越すんだ!って。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。