
「○○を消せるんだよ」
しかし、言っただけでは誰にも驚かれないどころか、むしろバカにされることだってあった。
実際にしてみたところで誰も驚かないのだが、彼はそれで満足だった。
いったい何故だろうか。
※+チックさんの「驚かれない自慢」のオマージュ問題です

「○○」部分には、目に見える物体を指す言葉が入りますか?

YES NO とだけ [良い質問]

○○を消すには彼の力だけで可能ですか?

YES

驚かれないのは誰も消したことに気づかないからですか?

YES!! [良い質問]

トイメンから白をポンした後に白を捨てているので、下家のリーチ一発を消したのですか? [編集済]

NO ちなみにまたしても麻雀は全く関係ありませんw

「実際にしてみ」せている裏で、彼は別の目的を達成していますか?

YES! [良い質問]

彼は泥棒しますか?

NO

透明人間は関係しますか?

NO

○○に触れる事は誰にでも可能ですか?

YES NO とだけ

密閉された箱の中身など、消えたことが確認できないものですか?

NO

彼が消すものはとても小さいものですか?

NO

彼がそれを消すのには長い時間がかかりますか?

NO どうやって消すかはありません

それは彼が消そうとしなくても勝手に消えることがありますか?

NO

彼の発言した「○○」と、その言葉を聞いた人物が想像する「○○」には、大きな違いがありますか?

NO

登場人物は全員人間ですか?

YES

現実に起こり得ますか?

NO!! [良い質問]

彼の存在自体が空気の様なものなので、周りも存在に気付きませんか?

NOですが、非常に重要なKWがあります [良い質問]

彼の職業は重要ですか?

NO

彼はいじめられてますか?

NO

彼は自らの体を消すことができますか?

NO ですが遠くもない気がします

自分の存在を消すことができますか?

NO そうではなく… [良い質問]

他人の存在を誰の記憶からも消すことができますか?

!!!!正解!!!! [正解]
彼が消した人間は、「最初っからいなかったことになる」のだ。
もちろんそんなこと言ったってだれも信用しない。
実際に気に入らない人間を消したところで、元からいなかったことになっているので誰も驚かない。
だがそれでよいのだ、誰にも理解してもらう必要はない。
「気に入らない人間を消した世界はなんとも過ごしやすい…。」
彼は満足していた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。