
回数は重要ですか?

はい。かなり重要です [良い質問]

14400回目ではなくても成立しますか?(例えば19990回目にしても成立するか) [編集済]

1同様noです

その物が発する音ですか?

noです

音は何かを数えるために鳴っていますか? [編集済]

yesです ミスリード注意 [良い質問]

言葉遊びますか?

noです

時間は関係ありますか?

yesです [良い質問]

14400回秒針が動きましたか?

yesです [良い質問]

14400回目と13399回目の音の間に1時間くらいの間がありますか?

noです

14400回という数字より4時間たったというほうが重要ですか?

yesです [良い質問]

その時間までに何かしなければなりませんでしたか?

yesです [良い質問]

彼がしていたことは今後の人生を左右するものですか?

大きくは関わりませんが3か月程度はyesです

5つのもののせいで、10 のしなければならないことができませんでしたか?

noです

試験は関係ありますか?

yesです [良い質問]

5つのものは共通点がありますか?

yesです ミスリード注意

5つの物は、テストの教科を指しますか?

noです

数が5つであることは重要ですか?

yesです [良い質問]

5つ無いと試験には挑めませんか?

yesです。

5つは筆記用具ですか?

noです

目の前にあるものは、5つ全て同じものですか? [編集済]

noです

5つは先生が用意しますか?

noです [良い質問]

5つのものは紙ですか?

yesです。ミスリード注意

チャイムが鳴って絶望しましたか?

考え方的にはyesですがチャイムが鳴るかどうかは不明です

5つのものとは試験の教科数ですか?

noです

僕は試験会場にいますか?

yesです

5択の試験でしたか?

noです

5つのものは試験の解答方法に関係がありますか?

noです

13以降で出る「試験」は、大学、高校、中学等への「入学試験」のことを指しますか? [編集済]

noです [良い質問]

試験は筆記試験ですか?

yesです

「5つの物」は、試験を受ける人ひとりに対して1セットずつ配布されるものですか? [編集済]

5つの物を合わせて1セットという意味ならyesです

5教科の試験ですか?

noです

「5つの物」は、3つになったり、4つになったり、10個になることはあり得ませんか?

あり得ないですねー

4時間の間、休みなくずっと試験を受けていましたか?

yesです [良い質問]

僕は囚人ですか?

noです

5つの物は試験の内容と関係のあるものですか?

yesです

法律にかかわる試験?

noです

試験のために、秒針が14400回の音を刻むのを数えていましたか?

noです

むしろ、試験に無関係なのに、つい秒針が14400回の音を刻むのを数えちゃって、試験に集中できませんでしたか?

noです

試験は、日本語が分かれば誰でも受けられる類のものですか?

「この場合」はyesですかねー

「僕」は、絶対音感の持主?

noです

試験は、音(音楽)に関わるもの?

noです

あるいは「僕」は、超記憶能力を持っている?

noです

試験というより実験ですか?

noです

僕の能力を試す試験ですか?

yesです [良い質問]

考えるものなどではなく、体力などを確かめる試験でしたか?

noです

超能力は関係しますか? [編集済]

noです

知能テストの類ですか?

noです

僕は目が見えませんか?

noです

爆弾処理能力?

noです

5つのものから1つを選ぶ試験ですか?

noです

「試験」は国家資格のような国が直接関わっているものでしょうか?

「国際的」ならyesです

語学検定試験の類ですか?

noです

筆記試験ですか?

yesです

無意識に起こる行動の何かの試験ですか?

noです

その試験の紙には文字が書かれていますか?

yesです

その試験は一人で受けるものですか?

1つのテストに対して1人という意味ならyesです

11より、この試験に成功すれば3カ月程度は何らかの利益を得るが、それ以降は試験前の状況と変わらなくなるという意味ですか?

noです 試験前と全く変わらないワケではないです

50の回答は、国際的な機関がここでいう「試験」を主催して行っているという意味で良いですか? [編集済]

yesです

「僕」は人間?

yesです

試験は優れた脳を持つ人を集めるための試験ですか?

yesです

「5つのもの」は、テスト用紙?(問題用紙や、答案用紙など)

yesです

あるいは、リトマス試験紙のような、特殊な用紙?

noです

「秒針を数えながら試験を受ける程の脳を持ってる」僕は、超能力や超記憶能力は持っていないが、他人より優れた能力を持っている?

yesです [良い質問]

JAPAN MENSAですか?

noです

知能テスト?

一概にそうとは言い切れないです

僕は試験に合格できるだけの実力がなかった?

yesです

現代の話ですか?

yesです

秒針の動く音は、耳を澄まさなくても聞こえるくらいの音量で試験会場に響いていますか?

yesです

試験で4教科終わった。あと1教科が嫌だ ですか?

noです

非現実要素ありますか?

noです

11より、この試験に成功すれば3カ月程度何らかの特別待遇を受けますか?

yesですがミスリード注意

5つの紙はどれも回答を書くための物?

「5つの紙」ではないので答えようがないです

運動に関連しますか?

noです

5の物の中の何個かが紙?

noです

「秒針を数えながら試験を受ける程の脳」を持っていないと受けられない・あるいは合格できないような試験?

yesですがまぁ個人差はありますね

その「試験」の名前は、ぜんぶ漢字で表記しますか? [編集済]

noです

試験時間が4時間で、それが終了したということでいいですか?

yesです

通訳のテストですか?

noです

何かの資格を取る為の試験ですか?

noです

犯罪は関係しますか?

noです

受験者の職業は重要ですか?

yesですがミスリード注意

受験者の年齢は重要ですか?

yesです! [良い質問]

21,71より5つのものは紙だが、5つの紙ではないということですか?

ヒント欄に詳しく書きます

受験者は小学生以下の子供ですか? [編集済]

noです

5つのものとは、紙に書かれた図形ですか?

noです

受験生は成人していますか?

noです

受験生は中学生ですか?

yesです! [良い質問]

受験生は幼児ですか?

noです

86より、中学生であることは重要?

yesです

試験は学校の勉強と無関係ですか?

yesです

コンテストは関係しますか?

noです

私はテストができず絶望した? [編集済]

noです テストを受けることはできました

入試で制限時間は4時間だけ? [編集済]

noです

私立入試?

noです

受験者が中学生以下であることが重要なのは、それ以上の年齢だと簡単に試験の問題を解けてしまうからですか?

関係ないです [編集済]
恐らくyesになるでしょうが、問題内容とは関係ありません
「受験者は中学生以下」というヒントさえあれば問題ないです[編集済]

受験者はなにかのプロを目指していますか?

関係ないですしnoです

将棋の奨励会の入会試験を受験していますか?

noです

何らかの趣味として行うことに関係しますか?

質問の意味がよく分からないんですが、「趣味で参加しているのか」という解釈ならyesです。」間違ってたらすいません

SF関係あり?

noです [編集済]

43より、能力とはIQ関係のもの? [編集済]

noです [編集済]

教科とは数学?

yesです! [良い質問]

100より、計算問題?

yesnoです

数学オリンピックですか?

yesでっすー! [正解]
時計の針が最後の1秒を鳴らした時、彼はまだ1問しか解けていなかった。
ちなみに本選の制限時間は4時間で5問の問題数ですよー
>11 彼がしていたことは今後の人生を左右するものですか? 大きくは関わりませんが3か月程度はyesです
>38 試験は、日本語が分かれば誰でも受けられる類のものですか? 「この場合」はyesですかねー[編集済] [27日09時35分]
【5つのもの】 紙(ミスリード注意?)・ 試験を受ける人ひとりに対し、 5つの物を合わせて1セットずつ配布
NO… 筆記用具ではない・ 「5教科」ではない・ 5つのものから1つを選ぶ(5択)試験ではない・
3つや、4つ、10個になることはあり得ない・ 5つ全て同じものではない・ 試験の解答方法には関係ない・
自分や先生が用意するものではない・ [編集済] [27日09時34分]
【試験】 知識というより、「能力」を試す試験・ 国際的・ 筆記試験(試験の紙には文字が書かれている)・ 個人で受ける
4時間の間、休みなくずっと試験を受けていた
NO… 語学検定/爆弾処理/知能テスト/超能力/体力/法律/入学試験 ではない (実験でもない)
音(音楽)に関わる/秒針が14400回の音を刻むのを数える/無意識に起こる行動の 試験 ではない[編集済] [27日09時30分]
・紙に書かれている
☆14400回目の音
・時計が4時間たった時の秒針の音
☆受験者の特徴
・中学生
・秒針の音を数えながら試験を受けれるような人
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。