そこには、仲間内で大層嫌われている警備隊長がいる。
しかし、この隊長は外回りから砦へ戻った兵士を必ず出迎え、
肩を叩いて労うことを欠かさないという、傍から見れば好人物なのである。
警備隊員曰く、この出向かえが最も陰湿な行為だ。と言うのだが、それは何故だろうか?
【ウミガメ】

一言コメント欄

肩を叩くとは、マッサージの意味でやっていますか?

NO

叩く力が強くて肩が痛いですか?

NO ポンポンと叩くくらいです

肩を叩かなくても嫌われますか?

YES ただし、性格的な理由です。解説には深く関わりません

兵士は警備隊長に会わずに砦に戻ることは可能ですか?

NO 出入り口で待ち伏せされるので、避けられません。隊長も逃がすつもりはない様です

肩を叩くと同時に何か行いますか?

YES ミスリード注意です

肩を叩いて「いままでお疲れさん」て感じですか?

NO むしろ暖かい言葉を掛けていました

本来、兵士にとって外回りは率先してやりたい仕事ですか?

NO!! 重要な要素が含まれます [良い質問]

隊長に悪意はありますか?

YES? 単純に労う以外の意図があります

警備隊長はホモですか?

NO スキンシップ過多の人って怖いですね

国境であることは重要ですか?

YES 場所が重要です

隊長は肩を叩いて何かを確認していますか?

YES!! [良い質問]

隊長は無理矢理兵士に外回りをやらせましたか?

YES? 職務なので仕方ありませんが・・・

兵士が外回りに出る時と帰ってくる時では、持ち物に変化がありますか?

NO しかし、発想はとても良いです

国とはちゃんとした国ですか?

YES? 何を持って「ちゃんとした」なのか、質問の意図が掴み切れません。

隊長が肩をたたくのは、人数を確認する行為ですか?

NO 他の何かを確認しています

隊長は、外回りの際、隊員に何かさせてますか?

NO むしろ、逆です

外回りの際、砦に残っている兵士もいますか?

YES 階級の低い兵が交代制で外回りしています

気候は関係していますか?

YES!! [良い質問]

すみません。2重投稿になってしまいました。 [編集済]

了解です

隊長が外回りに行くこともありますか?

NO 隊長は事務周りの方で忙しいようです

兵士たちは一連の行為によって実際に害を被っているのですか?

YES 隊長の確認によって、厳罰を受ける者もいます

ちゃんと外回りしたかを確認していますか?

YES! [良い質問]

砦は寒い地域にあり、帰ってきた兵士の肩の冷え具合で、さぼっていなかったかを確認している。

YES! お見事です。解説へ移ります [正解]
山脈に沿って国境線が引かれたため、山の頂上付近に砦が立てられたのだが、
当然、国境監視のためには外に出て、巡回する必要があった。
季節によっては、外は冷凍庫の様な温度になる。さらに、周囲には明かりが少なく夜は足元も覚束無い。
そんな状態で砦から離れ、少人数で歩き続けなければならない巡回は、
精神的にも肉体的にも大きな負担を強いるものだった。
隊員の中にサボる者が出るのも頷ける。しかし、隊長としてはそれを看過する訳にはいかない。
砦に戻った兵、一人一人の肩や背中に手を当てながら、
「危険な任務、大義だった!」
「よくぞ無事戻った!」
そんな言葉をかけながら、軍服の温度を確認する。
砦の近くで篝火に当たり時間を潰しただけの者。
警備中に、呑気にたき火で暖を取り、警邏ルートに痕跡を残した者。
そういった、服が暖かい者へは、厳罰が下された。
ちなみに、この隊長は味方だけでなく敵からも、大変な嫌われようだった。
隊長が嫌われる理由はただ一つ。
他人の隙を突く才能を、相手を選ばず発揮するからだ。
了
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。