ある日、彼は振り返った
絶望した
なぜ?
【ウミガメ】

振り返ったというのは、過去をですか?

yes

絶望したのは彼ですか?

yes

彼のおかげで人々は幸せになったとありますが、彼は直接的に関係ありますか?

yes

人々とは老若男女や善人悪人問わず、全体を対象とした人々ですか?

yes

世間的には、彼は良いことをしましたか?

yesno [良い質問]

人々が幸せになってからある日までに長い時間の経過はありますか? [編集済]

yes [良い質問]

彼は人間ですか?

yesno 条件を満たせば人間でもOKです [良い質問]

彼が何かをして人々が幸せになるまでに長い時間経過がありますか?

no [良い質問]

動物でも可能ですか?

ぶっちゃけますと無生物でも可です

彼は生き物ですか?

解説ではyes

人間という種に絶望しましたか?

no

彼は彼の意思で人々を幸せにしましたか?

yes

彼は何かしらを壊したり無くしたりして人々に幸せをもたらしたのですか? [編集済]

yesかな [良い質問]

彼は自分自身に絶望したのですか?

yesno 自分自身にも絶望し、また・・・ [良い質問]

人々は目に見える形で幸せを得ましたか?

yesno うーん

人々は彼に感謝しているのですか?

yes

彼は目に見えるものですか?

yes

彼に敵などはいましたか?

no 少なくとも同じ様なことをする人はいませんでした

彼によって不幸になった人もいますか?

no 最終的にはみんな幸せです

人々が幸せになったから彼は絶望しましたか?

yesno 人々が幸せになってから・・・

彼は何かを失ったから絶望したのですか?

no

人々を幸せにした方法は全て同じ方法ですか?

yes

誰か死にますか?

yes たくさん死にますが・・・ [良い質問]

この話は実話もしくは、実話をもとにした話ですか?

no 現実にはあり得ない話です

彼は人々を幸せにするために誰かを殺したのですか?

no ということは

すべての人を幸せにし終わり、以降幸せにする対象がいなくなったことに絶望しましたか?

yesno それも含みます

彼は仕方がなくそのことをしたんですか?

no 自分の意志もありました

死んだ人=幸せになった人,ですか?

yesno 死んでない人もいますが時間の問題でしょう

彼は人々を幸せにすることによって何か得ていましたか?

no もし得てるとしたら達成感です、振り返るまでは・・・

村人A:あんな奴死んじゃえばいいのに… 神様:おk,任せろ! 村人B:なんであいつが生きてるんだよ… 神様:おkおk,任せなさい!! そして誰もいなくなった,ますか? [編集済]

no ですが神様的な要素はあります

アラジンと魔法のランプ?

no これはただの作り話です [編集済]

25 特定の誰かを殺すのではなく、幸せにすべき人々を殺すことで幸せにしましたか? [編集済]

no 人は殺してません

人々の精神になにかしたのですか?

yes! 具体的には精神的な何かを奪ったのですが… [良い質問]

このままだと人々は絶滅してしまいますか?

yes 絶望の正体はそこにあったのです [良い質問]

彼は人々の幸福を感じる感情以外を奪いましたか? [編集済]

yes そんな感じです [正解]

彼はコンピューター(機械)、自らをヒエラルキーの頂点とし人間を使役する神の如き存在。しかし、彼の思考は狂っていた。その彼が人間を幸福にする方法を考えた。そして幸福以外の思考が出来ない薬を作り、人間に投与した。人々はコンピューター様に感謝し幸福になったが、同時に彼に奉仕する事そのものが幸福になってしまった。自らを繁殖しようとしない人間の未来を考えた彼は、人間に絶望してしまった・・・ってな感じでどうでしょう? [編集済]

それなんてパラノイア?でもコンピューター様を人間にしたらこうでしょうかね 正解にしときます [正解]
そしてストレスは争いや自殺を招くのだ
そう考えた一人の科学者は人間の怒りの感情を吸い上げる能力を持つ生物を生み出しました
それが彼です
彼は期待どおり人々から怒りを吸い、人々に幸福をもたらしました
争いごとも次第に減り、自殺者のみならず犯罪も減りました
しかし、その幸福には副作用がありました
人類は衰退を始めたのです
争う心をなくし、向上心をなくした彼ら人類は新たなことをしなくなりました
そのうち人々は執着することを忘れ、子どもは減り、寿命は短くなり・・・
彼が過去を振り返ったとき、人類の終焉を悟り、絶望しました
僕はなんということをしてしまったのか、と
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。