Zは猛烈なアタックを仕掛けたが、男は身構えてガードする
一方、Aが男を暖かくもてなすと、男は自然に胸襟を開いた
勝負は決したが、その後、Zの横槍により男は死んでしまった
どういうことだろう?

神話&童話ネタでした

とりあえず『北風と太陽』ますか?

NO! しかし無関係でもありません! [良い質問]

登場するのは、Hがお好きな、アザとゼルで大丈夫ですか?

NOw しかし、ある意味では…

Aは女性ですか?

NO 男性です 重要! [良い質問]

AとZは人間ですか?

NO! AとZは人間ではありません! GJ! [良い質問]

男は胸襟を開いて胸筋まで出しましたか?

YES! ネタのつもりだった? 残念 答えはYESだ! [良い質問]

勝負は女装勝負ですか?

NOおおお しかし発想はいい! (「いいのかよ!」と思った?いいいのだよ!)

Zには毒がありますか?

NO? 毒はなかったと思います

神話は関係しますか?

YES!!! 神話重要!!! [良い質問]

AとZは地下にいますか?

NO!!! 地下にはいません!

もしかして、横槍とは、本物の槍ですか?

NO もっと別の表現がよかったかな…

「A」と「Z」は単なる記号ではなく、実際のイニシャルですか?

YES!! ちなみに北風と太陽なら、「AとB」になっていたでしょう [良い質問]

胸筋も切り開いて心臓を生贄ますか?

NOOOおお イケニエません! ただし…

この問題に登場する「Z」は「ゼウス」で、「槍」は雷ですか?

NO Zのほうはややマイナーです とはいえ、日本でもけっこうみかけたりしますが

星座は関係しますか?

NO あまり関係なさそうですね

ゼピュロス 関係ありますか?

YES!!!! 「北」でなくて、「西」の風でした! ちなみにカワサキのバイクにゼファー、日産の自動車にセフィーロってのがあります [編集済] [良い質問]

勝負に恋愛は関係しますか?

YES!! ただし…! ウホッ♪ [編集済] [良い質問]

ホモりますか?

YES! 「ああ、太陽様…」 アツー! [良い質問]

男はノンケますか?

NO 「男」もそのケです

アポロンとゼピュロスがヒアキントスを巡ってウホッ→円盤投げの最中に、ゼピュロスによる突風の横槍が入り、ヒアキントスは死亡 ですか?

YES! 正解!! 解説行きます!
どっちが彼をモノにできるか、勝負することになりましたが…
「そのキレイな服を吹き飛ばしてやるぜ!」ビュウー
「キャア!もうイタズラな風さん! 強引なんだからー!」
「そんな強引なやり方じゃ彼はなびかないぜ?」ポカポカ
「ああ、アポロン様、あたたかい…ボク、なんだか体が熱くなってきちゃった」(ヌギヌギ)
「ほら、暖かくしてやれば自然と脱いでくれるものさ…」
「あっ…」(ポロン) 「ウホッ!」
「く、くそー!オレじゃダメなのかよ!こうなったら…」
ギリシャ神話の西風=ゼピュロス=ゼファー=セフィーロと太陽=アポロンは、ヒュアキントスという少年を
巡って争いました。最終的に太陽の勝ちでしたが、それに怒った西風は風を操り、少年を殺してしまいます。
アポロンの投げた円盤が風に煽られ、少年の頭を直撃。
少年は死にましたが、流れた血から、ヒヤシンスの花が生まれたそうです。
ちなみに「北風」は「ボレアス」。「北風と太陽」ならBとAでしたね!
西風ゼピュロス(ZEPHYROS)は、英語ではゼファー(ZEPHYR)と呼ばれ、
この表記は、カワサキ製のバイクの名前にも使われています。
(「覇王大系リューナイト」では、主人公の乗るロボットとして登場)
スペイン語ではセフィーロ(CEFIRO)で、こちらは日産の自動車名に使用。
「魔法騎士レイアース」では、舞台となる異世界の名前に使われていました。
ちなみにゼピュロスは西風ですが、北南東にも、対応した風の神がいます。
北風ボレアス(BOREAS)、南風ノトス(NOTOS)、東風エウロス(EUROS)。
東西南北、4つの風の神をあわせて、アネモイ(ANEMOI)と呼びます。
なお、途中のヒント、「風で飛ぶ信子さん?」は、ヒヤシンスが漢字で書くと
「風信子」 「飛信子」 になることからのヒントでした!
またギリシャ神話では、「アドニス」という美青年の代名詞となった青年が、
美の女神アフロディーテと冥府の神ペルセポネの間で、愛憎のもつれの
果てに殺され、やはり同じようにして「アネモネ」という花になりました。
なお、アネモネとアネモイの共通の接頭語「ANEMO」は風を意味します。
アネモネは「風の花」という感じでしょうか?
他にも、ナルシストの語源となったナーシサスは水仙の花に…
花の名前の由来には、ギリシャ神話が関わってる物が多かったりします。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。