テーブルを増やし、喫煙席を設け、フードメニューも充実させて、全てのお客様が満足できる空間を作った。
それなのに、一人の女性の来店頻度が上がると、そのコーヒーショップは店舗を縮小することを決めた。
いったい何故だろうか?
【ウミガメ】

その女性とは、皇后陛下ですか?

なんと自由なお方でとしかw

店舗を拡大とは、その店の面積を大きくしたでOKですか?

YES。2店舗目とかではありません。 [編集済]

店舗が野菜売り場を侵食してしまいましたか?

NO。

喫煙席は重要ですか?

YESかな。喫煙席自体は重要ではありませんが・・・・ [編集済]

テーブル80に対しイス4ですか?

テーブルくっつけたら一部屋できそう。

女性はコーヒーショップに来店どころか住みつきましたか?

NO。住みついてるとまではいかないですね。 [編集済]

その女性は毎日、メニューに無い【カバの天ぷら】を頼んでますか?

NOw カバ焼きなら分かるけどw

女性の身分はコーヒーショップを経営する会社のお偉いさん。売上良好な店舗への視察が増えて鬱陶しいので、「なぁ、もうちょっと適当にやろうぜ…」と店舗を縮小しましたか?

NO。でも気持ちは分かるような気がしますw

その女性はクレームつけますか?

NO。全くつけません。売上に一生懸命貢献してます。

その女性の座る場所は重要ですか?

YES。重要ですね。

店主「お一人ですか?では、カウンターにどうぞ。」女性「よっこらせっと、」女性はイスに登りカウンターに腰掛けた。意味ちゃうやーん!ますか?

なんかその光景見てみたいw 出来れば5人くらいで。

店長「いらっしゃ…また来たのか母ちゃん、毎日毎日やめろよぉ…」 J('ー`)し「あんたが頑張ってお店を大きくしている姿がかーちゃんは嬉しいんだよ…」ますか?

縮小してる理由が全くないのはどういうことなのか?とTakaさんに訊いてみます。

その女性は毎回同じ席に座りますか?

YES!毎回同じ席に座ります。 [良い質問]

何っ!えーと・・セルフサービスの水入れる所がめっちゃ遠くなって、母ちゃん・・足悪いのに・・店小さしよっ!

なんと母親思いな・・・・てか、近くに座ればいいやんw

少々お体がふくよかであそばれるので、テーブルの増えた出入口付近に座られますと他のお客様が入店出来かねまして……

言葉遣いが丁寧すぎw まあ配慮は必要ですもんね。

その女性はおばあちゃんで朝早くから来て、夜景を見るまで帰りませんか? [編集済]

NO。女性は何歳でも構いません。40代くらいでいいでしょう。時間はそこまで極端ではないかとw

その女性は、いきなり、ジャズを、始めました~

何その冷やし中華始めましたのノリはw

女性がその席にいることで他のお客に迷惑がかかりますか?

YESNO。その席でなくても、迷惑をかける可能性はあります。

コーヒーに砂糖いれすぎでテーブルの砂糖がなくなりますか?

NO。糖尿になるよ。

3時になるといきなり叫ぶ性質ですか?

静かに「ヒョー」ってね。

コーヒーショップの入っている場所(階層等)は重要ですか?

YESかな。何階でもいいですが、ある条件が必要です。

買い物帰りで、大根の香りがコーヒーの香りに勝っちゃって農園みたいなにおいですか?

大根の香りっていうのは人名ですね分かります。大根野香さん。

コーヒーショップのお隣の店は重要ですか?

NO。重要ではありません。

周りがガラス張りで、ガラス近くに座るおばちゃんのせいで、店名が変な感じになりますか?(大好き、コーヒー。が見方で太好きコーヒー。みたいなw)

NO。ヒドスw

規模を縮小したことで、経営的なメリットはありますか?

YESでもありますし、NOでもあります。

女性は人間ですか?

YES。

その女性客は何か目的があって毎回同じ席に座っているのですか?

NOかな。女性は店を気に入ってその席を陣取っていますが・・・

食い方めっちゃ汚いでごわすますか?

NOですが! [良い質問]

なるほど!買ってきた食材でちゃんこ鍋パーティーを始めちゃうでごわすますね?

完全に太ってる女性をイメージしてるな・・・・しかも力士で。

めっちゃ注文をして、他の机を陣取りますか? [編集済]

NO。彼女は大好きなフードメニューを注文しますが、他の席は陣取りません。

あげもんを毎回床に落としちゃって、入り口の床だけ異様にスッテンコロリンますか?

NOですが! [編集済] [良い質問]

バイキング形式ですか?

NO。別にバイキングでも構いません。

バイキンマン形式でもいいですか?

いいよ(棒読み)。

「食べ物をこぼしちゃったー!…横の席行こう!」ってな感じでどんどん席を移っていきますか?

NO。席は変わりません。

とりあえず、あげもん食べますか?

NO。パンとかケーキとかです。

食器を落としますか?

NO!

ジャンボパフェを頼むのに、一個も食べないでアイスがあふれ出して、もう!ますか?

じゃあ頼むなよwww

店舗を縮小したのは女性のためですか?

NO!女性の「せい」です。「ため」ではありません。

喫煙席に近い場所ですか?

NO。喫煙席です。

女性は客ですか?

YES。

キセルでタバコ吸いますか?

タバコは関係ナッシングです。

喫煙席の配置場所も重要ですか?

YES!喫煙席自体は重要ではありませんが配置場所は重要です。 [編集済] [良い質問]

縮小したのは、喫煙席をなくしましたか?

YES。喫煙席をなくしました。

縮小したあと、その女性が来る頻度も変わりますか?

YESかな。描写はしてませんが。

タバコを吸う人に迷惑をかけましたか?

NO。タバコ等は関係ありません。ただし迷惑というか・・・・

ツォン要素(犬)は関係ありますか?

NO!犬さんは登場しませんが、方向性はあっています。 [良い質問]

女性が食べるものは関係しますか?

YES!食べ物の特定は必要ありませんが、何らかの食べ物が原因となり、縮小する事になりました。 [編集済] [良い質問]

女性は食べ物をよく落としますか?

YES!よく落とします!何故でしょうか?それがこの問題の最大のポイントです。 [良い質問]

喫煙席のあったスペースを、他の何かに使いましたか?

YES。何かに使うという表現は語弊があるかもしれませんが、そのスペースは元々・・・・・

子育て世代の女性のために、キッズルームや授乳室を作りましたか?

NO。店舗縮小はものの一日で完了できます。いや、小一時間で。 [編集済]

喫煙席は店の外から見える位置でしたか?

私の質問の捉え方が間違っていればすみませんが、喫煙席は店外でした。 [良い質問]

女性は高齢者ですか?

YESNO。年齢は重要ではありません。まあ40,50代と仮定しましょう。

女性が原因で客が減りましたか?

YESNO。お客が減ったことは重要ではありません。

女性には歯があった?(笑)

YES。ヤニがいっぱいついてるかも。

風でケーキが飛ばされちゃう?

NO。飛ばされません。

女性には手がなかった?

NO。健康体です。

床に落としちゃったケーキを、必殺もったいない使いますか?

NO!落としちゃったではありません。必殺もったいないは言わずもがなNOで。

落としたケーキは鳩などの鳥に食べられましたか?

YES!まとめて下さい! [編集済] [良い質問]

女性はわざとケーキを落としていますか?

YES! [良い質問]

その女性客は何か動物にエサをやるつもりでケーキを落としていた? [編集済]

YES!鳩に餌としてあげていました。 [良い質問]

女性が鳩にケーキを与えていたので、外に喫煙席を作るとハトのフンの餌食になる客が出ると店長は判断した?

これでOKです。細かい描写は解説で。 [正解]
平日でも近隣のサラリーマンが利用しやすいという理由で、すぐに満席になる程の集客力があった。
店長は満席で座れないお客様のためにと思い、店外の通路にもテーブルを10席ほど用意し、キャパを増やした。
勿論、ショッピングセンターの許可を得た上、店内では禁煙であったが、店外は喫煙OKとし、灰皿を設置した。
更には、フードメニューも拡大前よりも充実させ、全てのお客様が快適に利用していただける様に様々な努力を行った。
すると、ある日から一人の女性がそのサービスを気に入り、コーヒーショップを利用し始めた。
彼女は喫煙者であり、コーヒーを好み、充実させたフードメニューの中には彼女の好きな焼菓子・パン・ケーキなども多くある。
その為、毎日の様に来店し、大好きなコーヒーとケーキを注文し、店外のテーブル席へと向かう。
いつも同じ席に座ると、煙草を燻らせ、煎りたての香り高いコーヒーを飲み、ケーキを細かく切り分けて食べる。
そして数分経つと彼女は自身が食していたケーキを意図的に床に落とした。
ウロウロと餌を物色していた鳩達は、餌だと思い込み、彼女の足元へとやってくる。
この行為を繰り返していく内に、鳩達は餌を与えてくれると思い込み、毎日の様に来る彼女と同時に鳩の数も増えていった。
ショッピングセンター側は、彼女の行為が衛生面で問題があること、他のお客様に不快な思いをさせていることを店側に通告。
店長は事態を重く受け止め、店外に設置されていたテーブルをすべて撤去することを決定した。
全てのお客様に満足ができる様に頑張った店長。
結果的に満足していたのは無銭飲食のように食していた鳩だけだったのかもしれない。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。