くして亡くなったとある部長。
彼は実力・人望ともに申し分の無い人柄で、彼の葬式には多くの参列者が弔問に訪れた。
式の半ば、社長から別れの挨拶が述べられた。
しかし、その挨拶の最中に一部の参列者が怒りだした。
どうしてだろう?

参列者の怒りは、社長に対してのものですか?

イエス。

社長さんの別れの言葉に部長さんをけなす言葉がありましたか?

のー!ミスリード注意! [良い質問]

社長は女性ですか?

性別無関係です。

怒り出した参列者は、彼の家族ですか?

ノー。ただし非常に慕っている人たちです。

参列者さんたちは誤解してしまいましたか?

イエス!怒り出した参列者は大きく誤解してました。 [良い質問]

誤解されたのは、彼の人柄に関してのことですか?

ノー。

誤解されたのは、彼との思い出を語っているときでしたか?

ノー!語りはじめです! [良い質問]

誤解されたのは、社長の挨拶ですか?

イエス! [良い質問]

社長は慕われていましたか?

イエス?でも社長の人柄はあんまり特定しなくてOKです。

会社名が誤解を受けた? [編集済]

ノー。社長が言った言葉を勘違いしました。

部長の死因は重要ですか?

ノー。社長の挨拶で死因は言わないと思う∪・ω・∪

怒った参列者たちは、部長をけなされていると誤解したのですか?

イエス!!どんな勘違いをしたのでしょう? [良い質問]

部長はだれかをかばったのですか?

イエス!かばったつもりでした

部長が「若くして」なくなったということは関連しますか?

ノー。年齢は関係ないです。ただし・・・

部下が失敗するといつも君は励まして(ハゲ増して)いたね。ますか?

ノー。でもそういう感じです。

「本当に惜しい人を」 というつもりが 「おかしい人」 と言っちゃった?

ノー。いい間違いではないです。

社長は、部長のことを本当はよく知らなかった?

ノー!古くからの付き合いでした。 [編集済] [良い質問]

社長の挨拶は、自分を紹介するところからはじまりましたか?

ノー!

社長の挨拶は、彼への呼びかけから始まりましたか?

ノー。簡単な前置きから入りました。

お葬式と挨拶としては一般的な前置きですか?

内容は一般的です。が、ある立った一言の言い回しが誤解を受けました。 [良い質問]

「いかん」ですか?

ノー。ニュースなどでもあまり使われない言葉ですが、聞き間違うと会社員が嫌がる・・・

「解雇」「回顧」ですか?

せいかーい!! [正解]

彼の事を、回顧しました・・ですか? [編集済]

詳しくは解説へ^^
「このたびは御愁傷様でございます。亡くなったA君とは、社の設立から私の片腕として尽力いただきました。そんな彼のことを、この場を借りて<回顧>させていただきます。 」
それを聞いた故人の部下だった若い社員数名が、いきなり立ち上がり怒鳴り散らした。
「亡くなったA部長を解雇するなんてひどすぎます!」
「死んだらクビってそんなのありかよ!」
憤る数名の社員。
周囲はそれまで泣いていた参列者や親族も含めて静まり返ってしまった。
しばらく、若い社員達の怒鳴り声だけがその場に響いた。
一通り話させてから社長がマイクを通して、一言。
「君達が彼を慕っていたのはよくわかったよ。ただな、・・・回顧って、思い出すという意味なんだが。」
その後、彼らがどうなったかは推測にお任せします。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。