そのせいで数日後、男はまた別の冊子にも墨汁をこぼすことになるのだが
今度はかなり焦りながら、今にも泣きそうな顔で墨汁をこぼしている。
男に一体何があったのだろうか?状況補完をお願いします。

その男は拘束されていますか?

NO

なにか悪だくみをしていましたか? [編集済]

YESかな?

2回目のは、1回目と同じような形にするため(コピー的な?)にやっていますか?

YES コピーではないですが

何かの勝負の勝敗簿ですか?

NO

男は冊子の中身を読めなくするために墨汁をこぼしましたか?

YES ですが、それに伴う別の理由のほうがメインです

最後の墨汁は冊子にこぼしましたか?

YES

男は自分の冊子に墨汁をこぼしますか?

YES! 問題文の冊子は両方とも自分のものです [良い質問]

2回目は大量にこぼしましたか?

NO

男がいる場所は重要ですか?

YESかな? 問題文の前半と後半で場所は変わります

エロ本ですか?

NO もっと真面目な感じのものです

男は自分の冊子に墨汁をこぼすことで自作自演をしていましたか?

YESかな? 自作自演をしていたのではなく、しようとした、が正しいです [良い質問]

1回目での墨汁をこぼした行為は失敗したということですか?

YES 結果は失敗でした

内容を消したかった?

YES ですが、それに伴う理由の方がメインです [編集済]

冊子の内容は課題でしたか?

YES!! [良い質問]

「冊子、ダメになっちゃった」と言い訳したかった?

YES!!! 前半はそれで正解です [良い質問]

↑を誰かが察しましたか?

NO 誰にも察せられていません [編集済]

二回目にこぼしたのはわざとですか?

YES

二回目に焦っていたのは、冊子の提出期限と関係がありますか? [編集済]

YES! 別の要因もありますが [良い質問]

男の職業は重要ですか?

YES 学生です [良い質問]

新聞を作っているのですか?

NO

2回目は、とても重要なものにたらしてしまった?

NO

タイトル「ミノクライシス」は「なつやすミノクライシス」 ですか?

YES!!! [良い質問]

夏休みの最後の日とか?

YES!!問題文前半はそうです [良い質問]

1回目は、「先生!しゅくだい帳ぜんぶやったのに墨汁ぶちまけたので読めなくなっちゃいました」とごまかす気でしたか?

YES!! では後半の行動は一体? [良い質問]

最初のは夏休みスタートのよろこび 二回目は二冊め 最後は終らずてつやですか?

NO

やりたい宿題だった。

NO やりたくありませんでした

2冊目の冊子も、1冊目とおなじ内容のものですか?

NO! [良い質問]

小学生?中学生?高校生?どれですか

重要ではありませんが、想定では中~高校生です

2つ目の冊子は、もうやってあり、ぶちまけて悲しくなった

NO 何もやってませんでした

冊子は手紙で、手紙の束に墨汁をかけた??

NO

「宿題が出来なくなった」とごまかす気で冊子に墨汁をぶちまけて提出したら、それがたまたま芸術的な物に仕上がっていたために、プロの芸術家の目にとまり、期限が迫っていた芸術大会の作品作成に向けて、大急ぎで墨汁をまたこぼすはめになりましたか? [編集済]

NOww そんな大げさな話ではありません

誰が1番面白く冊子をもってくるか。という、課題ですか?

NO どんな課題だよwwww

塗りつぶした1冊目の冊子を提出する気で学校に行ったら、2冊目のほうを間違えて持っていってしまったので、学校であわてて塗りつぶしていますか? [編集済]

少し違いますが、正解とします! [正解]
「うぅ~、このワークブック絶対終わらねーよ!100p近くあるじゃねーか!何かいい方法ないかなー……そうだ!!!」
というと亀太は墨汁をもってきてワークブックにぶっかけた。
「ふっふっふ。これで俺の夏休みは安泰だ。先生に、"全部終わってたんですが、新学期の意気込みを書こうと思って書き初めしてたら墨汁をこぼしてこの様です"って言えば完璧さ!!!ふはははは」
こうして夏休みは終った。
夏休み明け初日の朝に友達の持ち物を見てて気づく。
どうやらこのワークブックは直接書き込み形式じゃなく、別のノートに問題を解いて提出だったらしい。
しかも話を聞くと、ノートに解けという事は夏休み前にかなりしつこく言われていたらしい。(寝ていたから気づかなかった)
どうしよう、言い訳が何も思いつかない、、、
やり直そうにも、肝心のワークブックがこの様だ。もうあとには退けない。。。
亀太は急いで、購買でノートと墨汁を買い、「何やってんだ俺…」と焦りで半泣きになりながらノートに墨汁をぶっかけた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。