1か月後、いつもと同じ時間に家を出た男は突然の変化のお陰で遅刻をしてしまう。
それから男は、不本意ながらも早目に家を出ることになった。
いったい何故だろうか?
【ウミガメ】

★★★★

ま、まさかのサマータイム導入ですか??

NO。嬉しいですけどね。

工事は関係してきますか?

NO。工事はしていませんでした。

車通勤でしたか?

YES! [良い質問]

車に問題(故障等)はありますか?

NO。車に問題はありませんでした。

通ってた道沿いにテーマパークなどができて渋滞が起こるようになりましたか?

NO。

男は一ヶ月の間に家か会社が変わっていますか?

NO。どちらも同じです。

車は自動車ですか?

YES!

通勤に使っている道路は、一か月前と同じものですか?

YES。同じでした。

男の体に何かしらの変化が起きていますか?

NO!

道路に速度制限が付きましたか?

NO!元来から速度制限はついていました。しかし重要なポイントです。 [編集済] [良い質問]

出勤先が移動しましたか?

NO。

キャベツさんとカブったので削除しました。すみません。 [編集済]

NO。

橋が上がる時間がかわりましたか?

NO。橋はありません。

速度制限が時間によって変わるようになりましたか?

NO!

オービスが導入されましたか?

NO。

なんらかの交通規制が新たにかけられましたか?

これはYES! [良い質問]

道路にオービス(速度違反取締装置)が設置され、制限速度を厳密に守らなければならなくなりましたか?

前半NOですが、後半はYES! [良い質問]

途中に警察署が出来ましたか?

NO。建物などの外観に変化はありません。

通学路となって速度制限が30km/h 以下になりましたか?

NO!元々・・・

ネズミ捕りがいように増えましたか?

NO。

それまで男は速度制限を守っていましたか?

NO! [良い質問]

沖縄で良く目にするバスレーン規制ですか?

NO。

免停までの残り点数がやばくなりましたか?

NO。

男以外の運転手も、制限速度を厳密に守るようになりましたか?

YES! [良い質問]

法律、厳密には道交法が変わりましたか?

NO。

車の大きさは重要ですか?

NO。

パトカーがそれまで通っていた道のガソリンスタンドで給油するようになりましたか?

NO。

速度制限を守るようになったのは新しくできた交通規制のせいですか?

YES!しかし、ちょっとミスリード含むで。

警察は関係してきますか?

広義的にYESですが気にしないでいいです。

電車のダイヤが変わり、開かずの踏切が閉まってしまう前に通らなければ!ますか?

NO。電車は関係ありません。

信号機は関係ありますか?

YES! [良い質問]

交通規制は無視してもつかまることはない ですか?

NO。タイーホは関係ありませんが、それまで男は交通法規は無視していました。

その時間黄色点滅だった信号がガチで赤黄色青に変化するようになりましたか?

NO。元来から青黄赤で動いています。

前までは信号を無視していたのですか?

NO!無視はしていませんでした。

信号の変わる間隔が短くなって車を飛ばしても次の信号で引っかかるようになりましたか?

前半NOですが後半YES! [良い質問]

時差信号に変わりましたか?

NO。

信号が手動式だったのが、時間式に変わりましたか?

NO。

田中角栄道路に変わりましたか?

NO。

感知式になったのですか?

もう少し具体的にお願いします。

今まで時差信号だったのが、車両感応式信号機になってしまい引っかかるようになりましたか?

ちょっと違うかなー。FA出来る要素が足りないです。感知はポイントですが。

感知式信号のセンサーが、制限速度で一定区間を通過しないと反応しなくなりましたか?

ちょっと違うかもしれませんが、これでFAでいいですね。解説に参ります。 [正解]

交通量を感知し、赤と青の間隔を制御する信号に変わりましたか?

NO!
男の自宅から海亀商事までは、一本の直線道路を約30km走れば辿り着くことが出来る。
この日も男は自慢のスポーツカーを100km/hで直線道路を走りぬけ、僅か数十分で勤務先に到着した。
この道は沢山の信号があるのだが、ほぼリレー信号となっており、さほど停まることなく快適に走り抜ける事が出来た。
しかし1か月後、そのリレー信号に変化が。
この直線道路、最高速度が30km規制なのだが、この速度を数kmオーバーすると信号が赤に変わる仕組みが導入された。
その為、男はこの直線道路を100km/hで走り抜けることが出来なくなってしまったのだ。
それ以降、男は約30km先の海亀商事まで30km/h走行で通勤。1時間もかけて出勤している。
・ 道路には#b#速度制限が設けられています#/b#。
・ 男は#b#制限速度を守らなくてはならなくなりました。勿論、男以外の運転手も#/b#。
・ #b#信号機が関係#/b#しています。
・ 車を飛ばしても#b#信号で引っかかってしまいます#/b#。
・ #b#感知#/b#・・・・
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。