それは販売されるでもなく、何か利益を生むわけでもない。
しかし何故かその生産規模は増す一方のようだ。
これはどういうことだろう?
【ウミガメ】

あるモノは健康的に問題がありますか?

no

比喩表現はありますか?

この問題の時点ではnoとしときます

煙突から煙もくもく ですか?

no(*'-'*)

販売しようと思えば可能なモノですか?

yesですねー

一般人にとって身近にある物ですか?

noで

雨関係ありますか?

no

戦争関係ありますか?

んー、noで 微妙ですが

現代の話ですか?

noでいいかと(*'-'*)

ある物が無ければ困る人々はいますか?

no!

生産されている物は生き物ですか?

no!で

モノの特定は必須ですか?

yesで

ある物は触れますか?

yes 触れられるって意味かな?

あるモノは副産物ですか?

no

細菌兵器が勝手に増殖してますか?

no!ですが発想は近い! [良い質問]

ぞうさんが 増産されてますか?

no(*'-'*)お地蔵さんもびっくり!

そしてほんとは 造幣(ぞうへい)局ですか? [編集済]

no(*'-'*)

実験用マウスを生産しまうすか?

no

人間が吐き出す二酸化炭素ですか?

no

工場の人にそれを生産する意志はありますか? [編集済]

noでいいかと!むしろ・・・ [良い質問]

ゴミは関係ありますか?

no

給食工場ですか?

no

インフルエンザが大流行してますか?

no

その生産される物は販売できますか?

yes しかしもう出来ない状況とも言えます

モノの原料の特定は必要ですか?

yesかな?それよりも・・・

絹は関係ありますか?

no

人間の手によって作られていましたか?

no!なんです!もちろん最初は人間ですが・・・ [良い質問]

過去の話ですか?

これはnoとします

過剰生産で赤字がふえまくりですか?

noかな

未来の話ですか?

yes!

SF、ファンタジー、オカルト要素は含まれますか?

yes!ファンタジーっぽいですねー

環境問題に関係はありますか? ビニール袋の生産みたいな。

no

人が24時間フル稼働のロボットを作り、生産能力を上げましたか? [編集済]

これはyesかな?つまりどういうこと? [良い質問]

この工場はエネルギーを生産するのが目的ですか?

no!

生産したロボットが頭のいいロボットを生産して。。。の繰り返しですか?

これはyes!!頭がいいかはわかりませんが。では何故ずっと売られもせずに生産し続けているのでしょうか? [編集済] [良い質問]

ロボットを作るロボットを作るロボットを作りましたか?そしてまたロボットを… [編集済]

yes!! [良い質問]

とめるための人間がロボットに処分されてしまいましたか?

処分はされていませんが大体ok!解説行きます!17分まで補足です! [正解]

人間は滅びて、ロボットが仲間を増やし続けていますか?

yes!!こっちが正解ですね! [正解]

じんるいは滅亡していますか?

yes!! [良い質問]

この時代に人間は存在していますか?

no! [良い質問]

それらのロボットは危険な事(爆弾処理等)に駆り出されましたか?

も、されていたのかもしれませんねー(*'-'*)

それは凄惨な光景でしたか?

清算できない想いが残りました(´;ω;`)

そしてやがて過去にロボットが2体遅れられ戦闘を始めるんですね? Hasta la vista, baby

おでんでんででん!(*'-'*)

彼らはいつも他人を「ドロボッ!」と、叫んでいましたか?

ほんきかい!?

ダダン ダダン ダン ダダン ダダン ダン これだけで何のテーマかわかるらしい

とりあえずダダが浮かんだ(*'-'*)

とあるドラ マシーンに、こんなキカイがありそうですか?

ついにアニ メ化!? ですね(*'-'*)
ある工場ではあるモノが大量に生産されているらしい。
それは販売されるでもなく、何か利益を生むわけでもない。
しかし何故かその生産規模は増す一方のようだ。
もっと深い話をするのならば、その生産に目的はない。
"彼ら"には理由がないのだ。
真相を話そう。
ここは遠い昔に作られた最先端ロボット工場だった。
そのロボットはロボットにより生産されていて、その生産されたロボットがまたロボットを生産できるようになっている。
早い話、自己生産機能を持つロボットを作る工場なのだ。
他の機械を使わずとも二体ロボットがいれば、体内でパーツを組み立てて新しいロボットが出来る。
もともとは生産効率を飛躍的にあげるため作られた工場であり、余剰分のロボットは他の目的のために利用されるはずだった。
だが何らかの原因でロボットの製作者たちが絶滅し、そこに残されたのはロボットのみとなる。
彼らは生産を繰り返しながら仲間を増やし、錆びて朽ちたものは壊れ、より生産効率をあげるために周りの環境を変えていく。
自らを長持ちさせるために周りの資源を変質させ、ロボットのパーツへと変えていく。
工場が狭くなれば敷地を拡げ、やがて水上も空も星も超えて生産を続けていくことになるのだ。
彼らのソフトウェアにはただ二文字、「生産」の文字があるのみ。
何かの役に立て、などは命令されていない。
ロボットの行動に意味はない。
しかしこれを観察している私としては、彼ら自身に何か意味を感じずにはいられない。
ロボットは本当に感情を持ってはいないのだろうか?
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。