これであるものの日本語が一瞬で覚えられるというのだ。
だがせっかくの教えにもかかわらず、ほとんどの生徒がテストでその問題を間違えた。
一体何故だろう。
【ウミガメ】

語呂合わせですか?

no

英語関係ありますか?

no

小さな文字(”っ”や”ぇ”)は関係ありますか?

no

教えていた生徒は重要ですか?

no

「生徒は日本人じゃない」でよいですか?

yesで

あの・・・スペイン語は関係ありますか?

no

日本人以外の人に教えた、で間違いないですか?

yes

生徒は英語がネイティブな人?

関係無いです(*'-'*)

虹の色…とか?

no

あるものって何だろう。ラジオ体操ですか?

no

挨拶関係ありますか?

no

リスニングテストは関係ありますか?

no

テストだから間違えたわけではなくて、日常的に使う場面でも間違えますか?

no,日常だとまだ間違う確率は下がります

あいうえお表は関係ありますか?

あー、yesですね!表は関係ないですが! [良い質問]

覚えられる日本語は一つの単語ですか? [編集済]

yes!

テストとは筆記テストのことですか?

yes! [良い質問]

教室の設置物は関係しますか?

no,もっと身近です(*'-'*)

教室の前に予期せぬ形で単語が貼ってありましたか?

no!もっと身近なところにあります!

「お」と「を」とか「へ」と「え」を間違えましたか?

no(*'-'*)

テストペーパーの名前欄は関係ありますか?

no

鉛筆は関係ありますか?

yes! [良い質問]

身体の一部を使って覚えますか?

yes!!! [良い質問]

鉛筆に書いてある字を教えたけど、生徒たちが使っていたのはシャープペンシルでしたか?

no

へ、も、の の字を使って描く顔は関係ありますか?

no(*'-'*)

鉛筆じゃなくてシャーペン使ってたから間違えましたか?

no,どちらでもいいです

手は重要ですか?

yes!!何故? [良い質問]

鉛筆で皮膚の上にひらがなを書きますか?

no(´;ω;`)

手相ですか?

yes!!では何故間違えたのでしょう? [良い質問]

鉛筆を横にして これが「一」です! みたいな?

no(*'-'*)

手と鉛筆を組み合わせて出来る文字ですか?

no

手のひらのしわで手の漢字を教えましたか?

漢字ではないですねー(*'-'*)

手相が汚くて、「て」と「そ」を間違えましたか? [編集済]

no

日本と二本をまちがえた?

no

左手を見て「て」を書こうとして逆になりましたか?

解説行きます!!16分まで補足です!!(*'-'*)b [正解]

左手の方をみちゃったので鏡写しになっちゃったですか?

yes!! [正解]

皆右利きだったんですね(´・ω・`)

yes!!そういうことです! [良い質問]

カンニングが生徒の生命線だったのですね

堪忍やー(´・ω・`)

右手の手相も「て」の形に見えませんがなにか?w [編集済]

上の一線を隠してみてください(*'-'*)

鉛筆で手のひらをなぞりますか?

やったかもですね(*'-'*)

教えたものは単語(ひらがなやカタカナ一文字ではなく)ですか?

yes ひらがな一字で単語です

昨日のハンドウが大きくて夢にディズ○ーランドが出てきました(・∀・)

あー無念(*'-'*)

自分の手相だと「M」に見えます(^∀^)

ええーーー!!難しい手相だ(´・_・`)

そういう覚え方をすると、どこかにしわ寄せがくるという例ですね

ふわ氏は手話を覚える羽目になった的な(*'-'*)

こういうこと、実際に やっ てそう !

売らないで無料でやってくれるなら受けてみたいですね(*'-'*)

てててててて←バナナ畑にみえません?

にしこり ←テニス選手なのにメジャーリーガーという矛盾

手のひらのしわとしわを合わせ手?

わしわし! 詐欺にご用心(´・ω・`)

>42 それは、ハンドく不可能ですね

知識の扉が開く瞬間、判読できるそうです(´・ω・`)

自分のだとカタカナのテにも見える

傾けると人にも視えるんですよねー(*'-'*)ようできとるわ
先生は自慢顔で生徒たちに話している。
「みなさん手を広げてみてください。しわがありますね。下にあるしわ、それが”て”です」
皆自分の手を見て驚いていた。
なるほどたしかに書いてある。
「当然これで皆さんこの問題は間違えませんよね!」
しかしテストの結果、ほとんどの人間が間違えていた。
間違えた人間は全員右利きだった。
ペンを右手で持って、左手を見ていたので字が逆になっていたのだ。
許されたカンニングはやっぱりイカンニングだったというわけだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。