「これは、ウミガメのスープですか?」
「はい、ウミガメのスープですが。」
その後、男は自殺した。
何故?
【ウミガメ】

脳への刺激は大事だね。夏樹さんのおかげで4杯目完成。

それは、本当にウミガメのスープでしたか?

YES ウミガメのスープでした

男は過去にもウミガメのスープを飲んだ事がありますか?

YES ウミガメのスープを飲んだ事があります

男が過去は重要ですか?

YES 男の過去は重要、ただしそんなに古くない、ここ1~2年あたりかも

男はウミガメのスープを飲んだために自殺しましたか?

YES 自殺の原因の一因です

登場人物は1人ですか? [編集済]

NO 自殺の原因に関係する登場人物はたくさんいます。男と料理人以外は人とゆーより人達な括りです

男は過去に犯罪を行いましたか?

NO 犯罪スレスレの事はしたかもしれませんが

男は過去に他の人達と一緒にウミガメのスープを飲みましたか?

YES 飲んだことがあります。

男の職業は関係ありますか?

YES 関係あります [良い質問]

過去に飲んだウミガメのスープは、本物のウミガメのスープでしたか?

YES 本物のウミガメのスープでした

スープを飲む前から、男には自殺願望がありましたか?

NO 飲む前は死ぬ気はありませんでした

スープを飲んだ結果男が自殺することを予想していた人はいますか?

NO レストランの中に男の知り合いは居ませんでした

男は物を作る職業についていましたか?

NO 物を作る職業ではありませんでした

過去のスープ、現在のスープ、両者に違いはありましたか?

YES スープを作ったコックも、スープを食べたレストランも違います

市場より、香辛料は重要ですか?

NO 重要ではないですが、最初は胡椒でこの問題を考えてました

自殺した理由に、スープの味は関係しますか?

NO 味は関係しません

男はサラリーマンですか?

NO 現代日本の話ではありません

男は、昔スープの代金のために何か大切な物を犠牲にしましたか?

NO 昔は男は金持ちでした、大切なお金を犠牲にしてスープを手に入れたという意味ではYES

男は今、貧乏状態ですか?

YES 借金で破産寸前です [良い質問]

「ねんがんのウミガメのスープをのんだ!」 ということで満足した男は、お金使いはたしてこの世に未練なくなって自殺しましたか?

NO 彼は絶望し、泣きながら自殺しました

たしかに情報少ない…ヒントお願いします! スープを飲んだことで絶望しましたか?

YES あるレストランで飲んだスープで絶望しました

男は金持ちだったころ、何回かウミガメのスープを飲みましたか?

YES 高級レストランで豪遊や接待などでよく飲みました

男が貧乏になった原因にスープは関係しますか?

NO 関係ありません

うお、謎だ。 スープがものっそい高額で借金がさらに増えた?

NO 自殺前に食べたスープは安かったのです・・定食のセットメニューでした [良い質問]

男は、スープの材料を手配していた?

NO 食材の手配はしていませんでしたが、男は最近、A街で高級食材だったウミガメの肉を大量に仕入れて売るつもりでした。 [編集済] [良い質問]

男が仕入れた肉で作ったB街のスープが、A街のレストランのスープと比べて死にたくなるほどまずかった?

NO 違います

仕入れたウミガメの肉の質が悪かった?

NO B街で仕入れたウミガメの肉は、高くていい肉でした

仕入れの際にかかった費用とレストランは関係ありますか?

YES 関係あります [良い質問]

食べたスープは、安い材料でいいお味出してましたか?

YES 安くなった材料でいいお味でした [良い質問]

男はウミガメの肉を仕入れる際にだまされていた?(値段的な意味で・・・)

YESNO 売り手がある事を知ってて黙ってた可能性はあります

ウミガメの値段が下がるのを売り手が知っていながら、男に高値で売っていた?

YESNO 可能性は高いです

大衆食堂で食べたリーズナブルなスープが自分が売る予定のスープと同等かそれ以上で、自分の商売が成り立たないことをさとり、借金が返せないことに絶望した?

YES おおむね正解。元ネタは「狼と香辛料」2巻の、仕入れた武器が二束三文になる場面でした。 ヒント不足だったのでしょうか・・長期戦に [正解]
とある事情で破産の危機を迎えていた男は、一世一代の大博打を打った。
それは、高級食材とされている乾燥ウミガメの行商販売である。
借金をしてなんとか金を作り、大量のウミガメを仕入れた男は都へ向かい旅に出た。
もうすぐ都につく道の途中でレストランに立ち寄った男は、日替わり定食を頼んだ。
その定食のスープを飲んだ男は青ざめた・・それはウミガメのスープの味であったのだ。
男は店員にこう尋ねたのであった。
男「これは、ウミガメのスープですか?」
店員「はい、ウミガメのスープですが。○○商会が養殖に成功したとかで、今じゃ一般庶民でも気軽に味わえるようになったんですよ。」
その言葉は、男の破産を意味した。
そして男は自殺した。
金持ちだった
高級レストランでウミガメのスープを食べた
ウミハメは高級食材だった
今
借金で破産寸前
レストランでウミガメのスープを食べた後、絶望し、泣きながら自殺した
ウミガメが(養殖で)たくさん出来るようになり、安くなった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。