
目的の物を手にいれることができたのは私ですか?

NO。

もし間違いを正さなければ私は目的の物を手に入れることが出来ましたか?

NO。どちらでも目的の物は手に入れる事が出来ました。

登場人物は私とあの人以外にいますか?

YES! [良い質問]

「目的の物」は誰でも手に入れることができるもの?

YES。

目的の物は物質的なものですか?

YES。

私とあの人以外の登場人物は多数いますか?

NO。全部で3人です。

あの人は生きてますか?

YES。

私は生きてますか?

YES。

私とあの人の性別は一緒ですか?

YES。

テストは関係ありますか?

NO。

私が正した間違いとあの人が正さなかった間違いは同じものですか?

YES。同じものです。

目的の物を手にいれたのはあの人?

NO。 [編集済]

「目的の物」はひとつだけですか?

YES。

間違いを勘違いに置き換えても成り立ちますか?

勘違いしていた訳ではないのでNOかな。

「目的の物」が何なのかは重要ですか?

YES! [良い質問]

目的の物は金銭ですか?

NO。ですが、金銭に関係はあります。

目的の物を手に入れたのは私とあの人以外の一人ですか?

YES!

私が間違いを正したことで他の2人に影響はありましたか?

NO。

目的の物はお店で買うものですか?

NO。しかし着眼点はいいですね。

私・あの人と別の3人目の登場人物は罪を犯しましたか?

NO。罪は犯していません。

間違えたのは第三の人物ですか?

YES!

間違いは金銭に関することですか?

YES。ただし、ミスリードになるかもしれません。

私とあの人の関係は重要ですか?

NO。赤の他人です。 [良い質問]

ある職業とは販売員ですか? [編集済]

うーん、一般的には販売員という言い方は適切ではないと思うのでNO。

風船を配っている着ぐるみさんですか∪・ω・∪?

可愛いですね(´・ω・`)NOー。もっと単純な職業です。

子供は子供料金が適用されない年齢だが、子供料金でバスに乗った?

NO。

子供がもらったのは何かのおまけですか?

NO。

ある職業とは飲食店員ですか?

NO。

私=母親,あの人=ある職業の人,手に入れた人=子供,ですか?

YES。

あの人は先生ですか?

NO。偉い人ではありません。全くの無関係な人です。 [編集済]

子供が手に入れた物は得点ですか?

NO。物理的なものです。

自動券売機は関係ありますか? [編集済]

NO

ATMは関係しますか?

ATMじゃないです。もっと大きくいきましょう。 [編集済]

銀行の受付のおねえさんですか?

YES! [良い質問]

目的のものは通帳ですか?

YES!もう次で答えでますね( ̄ー ̄) [良い質問]

間違いとは、子供が通帳を作る際に起きたものですか?

YES! [良い質問]

受付のお姉さんが通帳を作る相手を子供では無く母親と間違えましたか?

NO。

間違いは通帳そのものに関することですか?

YES・・・なのかな。通帳自体は間違わずに作られたけれども、通帳が出来る前に間違いがありました。。

口座は関係ありますか?

NO。通帳にポイントを絞ってください。

子供はキャラクター通帳を欲しがりましたか?

NO。普通の通帳をもらいました。

子供は「貯金通帳」と言ったが,銀行では「預金通帳」が正しい,ですか?

正解!解説に行きます! [正解]
市場に行って今日のおかずの買い出しをして、帰りに銀行に寄った。
「今日はね。ユウトの通帳を作るのよ。お母さんが横で見てあげるから自分で作ってみる?」
「うんっ。」
ユウトは、お母さんにお金と健康保険証と印鑑をもらい、窓口のお姉さんに渡した。
「貯金通帳作ってください!」
「はーい。待っててね。小さいのに偉いねー。」
数分で通帳は出来上がった。
お母さんはユウトに言った。
「よく出来たわねー。でもね。銀行では貯金通帳っていう言い方じゃなくて預金通帳っていうのよ。」
「なんで?」
「先生に聞いたら分かるかもね。」
「じゃあ聞いてみるー。」
「今日の夕飯はユウトの大好物よ。」
「やったー!」
ユウトは今日の夕飯は大好物だという事だけ覚えて家路についた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。