スズメ、メジロ、ウグイス、ジョウビタキ、シジュウカラ……。
さて、ある時村の住人たちは鳥の声が減っていることに気付いた。
しかし、気付いた時には遅かったのだ、もう男は死んでいたのだから…。
この文の内容を補完してください。
【ウミガメ】

お手柔らかに

何の鳥の声が聞こえなくなったかは重要ですか?

yes 重要です [良い質問]

男は鳥ですか?

no

男は殺されましたか?

yesno 重要ではありません

オスだけがなく鳥の声がしなくなったため、もう繁殖ができないことを知りましたか?

no

鉱山のカナリアですか? [編集済]

no

男は村の人ですか?

yes 村の人間です

男は人間ですか?

yes 人間です

男の死因は重要ですか?

yes 重要です! [良い質問]

特定の鳥の声は男が発していましたか?

no

1 3行目に書かれてある鳥の中にいますか?

no いません! [良い質問]

ジュウシマツ和尚が死んでしまいましたか?

no どちら様ですか?

器用なおうむがいろんな鳥の声で鳴いていましたか?

no 村には様々な鳥がいます

声が減った鳥は一種類だけですか?

no 一種ではありません(ミスリード注意) [良い質問]

言葉遊びはありますか?

no

「もう死んでいた」というのは気づいてから24時間以上前の事ですか?

no 一時間以内には気づかれたでしょう [良い質問]

ウグイスとメジロが似ていることは関係ありますか?

no [編集済]

男は自殺しましたか?

no 自殺ではありません

男は首を吊って自殺しましたか?

no 上に同じ

男が鳥を殺しましたか?

no

一部の鳥の声が聞こえなくなった理由は重要ですか? [編集済]

yes! それが原因で男は死にました [良い質問]

男は村の鶏を根こそぎ食べて鳥インフルエンザにあたって死にましたか?

no

男が鳥を食いましたか?

no

鳥の知識は必要ですか?

no 知識があればヒントにはなると思います

聞こえなくなったのは鶴ですか?

no もっと一般的な鳥です

鳥葬は関係ありますか?

no 関係ありません

男は鳥を飼っていましたか?

no 鳥は誰にも飼われていません(ミスリード注意) [良い質問]

鳩時計の鳴き声が聞こえず、時計を修理する男が死んだ事に気付きましたか?

no でも発想は近いです! [良い質問]

男、村人、鳥の他に重要なキャラはいますか?

no

いつも朝になると鶏の鳴き声で起こされていたのに、今朝は鳴かなくて可笑しいなと思っていたらやけに焼き鳥の美味しそうな匂いがする、そうか今日は年に一度の祭りの日だ! と思っていたのもつかの間、火事で焼け死にましたか?

no でもこの回答は好きです

男は事故に遭いましたか?

yes!根幹です [良い質問]

目の不自由な人のための鳥の鳴き声がなくなったことで目の見えない男は事故に遇いましたか? [編集済]

yes!ほとんど正解です!あともう少し… [良い質問]

男は村長ですか?

no

現代日本で成立しますか?

yes!というより現代日本でないと成立しません [良い質問]

一時間に一回鳴る放送で、鳥の声を流していた男が、放送が無くなったので、死んだことに気付きましたか?

no

鳥というのは生きている鳥ですか?

no! [良い質問]

声が聞こえなくなった鳥というのは、生きている鳥ですか?

no! [良い質問]

鳥とは、現実の生き物の鳥ですか?

yes(ミスリード注意) [良い質問]

大きなのっぽの古時計の持ち主のおじいさんは関係しますか?

no

朝を知らせる鶏の声が聞こえなくなりましたか?

no

鳥の声が増えることはありますか?

yes!これから元に戻ると思います [良い質問]

言葉遊びはありますか?

no

横断歩道で鳥の声が鳴らなくなり、盲人が轢かれましたか?

正解 [正解]

音のなる信号は関係ありますか?

yes! [良い質問]

男は交通事故に遇いましたか?

yes!! [良い質問]

信号の鳥の鳴き声が聞こえなかった為にそれを頼りにしていた目の不自由な男は赤信号を渡ってしまいましたか?

正解 [正解]

信号機のカッコウの鳴き声ですか?

yes!!! [良い質問]

駅で流れている視覚障害者のための鳩の泣き声が聞こえなくなったことで、視覚に障害がある男は事故に遭いましたか?

正解 [正解]
盲目の男は信号機が壊れていることに気付かず直進し、事故に遭ってしまったのだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。