↑これは反抗期のカメオいわく
「お祝いする為に自ら進んでかいた」ものらしい。
この時のカメオの意図を当ててください。
【新・形式】

ウミガメに近いですがよろしくお願いします。まとメモのせました

自分に黒星をかいて「負けたぜ…お前の勝ちだ。おめでとよ。」ますか?

No!相撲ません!そしてそれだと結局祝ってることになりますね…

勝ち星(白星)を上げた祝いでしたが、反抗期なため黒星を書きましたか?

1に同じくNo!

おでこにビンディーですか?

No!

問題文における「かいた」は「書いた」または「描いた」という意味ですか?

Yes!どちらでも当てはまる気がするのでひらがな表記にしました。 [良い質問]

反抗期をツンデレにしても成立しますか?

No!ツンデレさんだと答えから遠ざかります。

カメオはカメオ自身をお祝いしましたか?

No!そして少しミスリード注意です

カメオに祝う気はありましたか?

No!正直、祝う気はほぼありませんでした。 [良い質問]

大ふへんもの→大ふべんものみたいな事ですか?

No!

何かが書いてある状態から書き始めましたか?

No!

紙に書きましたか?

Yes!!重要です。 [良い質問]

それはカメオ自身に深く関わる物事へのお祝いですか

Noでお願いします!

祝う相手は家族ですか?

No!!そもそも… [良い質問]

実は呪いましたか?

No!笑

書いてあるのは黒丸一個だけですか?

Yes!!ただし… [良い質問]

紙でできたダルマの眼球に書きましたか?

No!その発想素敵ですね…!

言葉遊びはありますか?

No!

黒丸と紙をあわせた全体で成立しますか?

No!しかし「全体」というワード、重要です。ミスリード注意です [編集済] [良い質問]

「祝え」と誰かに強制されていましたか?

Yes!若干のミスリード注意ですが、いわばそういう事です。

黒丸の大きさは直径1cmで成立しますか?

No!それでは小さすぎます。 [良い質問]

ヒマラヤほどの消しゴムとミサイルほどのペンを使っていますか?

No!笑 非現実要素はありません。しかし19と合わせて"大きさ"は重要ですね。 [良い質問]

問題文欄のような長方形の紙の左上の端に黒丸を書きましたか?

No!紙の中央にかきました!

学校の課題のプリントに大きな黒丸を書き込み「日の丸です。お祝いです。」と言い切りましたか?

No!笑モノクロません笑

大学ノートに書いた設定で成立しますか?

No!

ズル休みするために日の丸を描いて祝日と言い張りましたか?

No!日の丸は関係ありません!

お葬式用の黒い日の丸を書きましたか?

No!24と同じく日の丸は関係ありません!

落とし穴に見せかけましたか?

No!この黒丸は何かの例えや比喩ではありません。 [良い質問]

カメオの職業は重要ですか?

職業ではありませんがYes!!

何かを塗りつぶす為でしたか?

No!9より、何もかかれてない紙に● をかきました。

●を書いた紙はカメオの所有物ですか?

No!配布物でお考えください。

●は鉛筆で書きましたか?

Noでお願いします。鉛筆は考えにくいです!

消費することが重要ですか

No!

誰へのお祝いかは重要ですか?

ある程度は重要なのですが、そもそも… [良い質問]

お正月の書き初めでわざと黒い大きな丸しか書きませんでしたか?

No!
さて、そもそも
● がお祝いするためのもの とはどういう事でしょう?
ここで「全体」というワードが重要となります。

寄せ書きなど、複数の人がお祝いのために書き込むものに、カメオは●を書き込みましたか?

No!!しかし「複数の人」というワード、重要です。 [良い質問]

お祝いは行事ごとですか? [編集済]

広義でYes?イベントというと少しズレてしまうかもしれませんが…人に対してのお祝いではありませんでした [編集済] [良い質問]

寄せ書きの真ん中に●を描きましたか?

No!この紙は●以外書き加える事などはありません。

カメオは中学生として成立しますか?

Yes!!解説では小学生です! [良い質問]

一人一文字ずつかいてなんらかの文章を完成させますか?

Yes!!!!!!まさにその通りです! [良い質問]

カメオの紙は集められた他の人の紙と合わせられて一部になりますか

Yes!!そうです、カメオがかいたのは一部なのです! [良い質問]
(全文の詳細当ては不要ですが、カメオが何をかいたかはもうおわかりですか?)
そして、反抗期のカメオがなぜ●をかいたのか。これが最終的な意図となります。

カメオは一番楽な・(バレンタイン・デーみたいな・)を担当することにしましたか?

Yes!!!!正解です!! [編集済] [正解]

大勝利→犬勝利みたいな事ですか?

No!そういう"一部"ではありません!

創立○○周年みたいなお祝いですか?

どんぴしゃでYes!学校を祝ってました! [良い質問]

文章は全てカタカナですか?

No!漢字がほとんどですね!

●はピリオドですか?

No!ピリオドだと紙の下側にかかれちゃいます。

「俺が終止符を打つ!」ですか?

かっこいい…笑ですがNo! どっちかというとつなぎ役ですかね。笑

明らかに不自然な大きさで黒丸をかきましたか?

No!妥当な大きさです。

●は中点ですか?

Yes!!中点でした! [良い質問]

「ドット(どっと)笑いが起こった。」ですか? [編集済]

言葉遊びませんてば!笑

●は音楽記号のスタッカートですか?

No!音を切りません笑

「お祝いスタッカート(したかった)」ですか?

無理やりすぎる…!笑

「てんで話になんねぇな(しゃあねえから手伝ってやんよ)」ますか?

ちょっと優しいカメオに…!笑せっかくなので解説に少し使わせていただきました!

いないいない・ばあ ですか?

42。42。笑 そして祝う要素はどこへ…笑

カメオが●をかいたことで、文章が変なことになりましたか?

No!カメオは一応反抗期ながらも、ちゃんとお祝いの文章の一部として「・」をかいたのでした!
全校生徒を並ばせて、屋上から記念写真を撮影する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてその数日前、カメオのクラスでは屋上から見えるように
『祝・ウミガメ小学校100周年』という文章をつくっていた。
画用紙1枚につき1文字ずつ大きな文字をかき、
当日はカメオのクラスの生徒がそれを持つ役割になっているのである。
やりたくもないのに、不運にもその文字かき担当になってしまったカメオ。
「てんで話になんねぇな。しゃあねえから手伝ってやんよ」
そういいつつ彼は
計14文字の中から真っ先に『・』を選び、大きくかいた。
それを見た他の文字かき担当は、仕方なく他の『祝』や『ウ』を
かきはじめることに。
単純ですぐに完成できる『・』を自ら進んでかいたカメオの意図は
■「こんなめんどくさいもの、さっさと終わらせよう」
である。
・「書いた」とも「描いた」ともいえる
・何もかかれてない紙に、この● だけがかかれている
・ある程度の大きさが必要
そして、「全体」「複数」…
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。