剥がれてしまった吸盤を残念そうに見ているカメオ。
カメオがこのように思うことになったのは、もとをたどれば地震のせいなのだが、
どういうことだろう?

吸盤は家具を固定するためのものですか?

地震対策のやつですよね ノーですが それでも成り立ちます。

カメオが住んでいる地域で実際に地震は起きましたか?

YesNo カメオが住んでいる地域以外 で起きていても成り立ちます。 [良い質問]

トイレが詰まってますか?

Noです。

薄型テレビをテレビ台に固定するために吸盤を使っていたのに地震が起きてテレビが倒れましたか?

Noです。

一行目は「この吸盤じゃ吸着力が弱すぎるか・・」と言い換えることはできますか?

Yes です。

地震のせいで吸盤が外れましたか?

Noです。 [良い質問]

地震で大きな家具がずれるのを防ぐために、家具の下に吸盤をシリコンゴムの代わりに噛ませておいたら、吸盤がいつのまにか劣化してボロボロになっていて、やはり代用品じゃダメか、と思いましたか?

Noです。

弱すぎるのは吸盤の吸着力ですか?

Yesです。

吸盤でくっつけていた物の特定は必要ですか?

Yesです。 [良い質問]

吸盤のサイズは重要ですか?

Noかな? カメオがつかったのは一般的な吸盤フック(まあその中では強いもの です。 [良い質問]

幼いころ地震で家具が倒れ下敷きになったカメオは痛みに性的興奮を覚えるどMとなったので、弱い吸着力の吸盤では体から引きはがすのに満足できませんか?

Noです。

カメオの職業は重要ですか?

んー あんまり重要ではないかもしれないけど 吸盤フックとかをうっている雑貨屋の店主です。 [良い質問]

吸盤を使う場所は重要ですか?

Yes 言い方としては 9よりもこちらのほうがより正確に重要です かな [良い質問]

吸盤は、水を使う場所で使っていましたか?

Noです。

地震のせいでタンスと壁の隙間に物が落ちてしまったので吸盤でとろうとしていますか?

Noです。

吸盤が必要なのは地震の時怪我をしないためですか?

Noです。

津波に備えて吸盤をたくさん張り付けておくことで吸盤と壁の隙間に空気の層を作り、津波が来た際にも空気を確保できますか?

Noです。

吸盤は何かをつりさげるためのものですか?

カメオが使ったものはまあYesですが・・ [良い質問]

大地震のニュースを聞いたカメオが、非常用持ち出し袋のチェックをして新たに物を詰め込んだせいで、袋が重くなり、袋をかけていた吸盤フックが落っこちましたか?

Noです。

地震対策グッズのポップを吸盤でつけていますか?

Noです。

吸盤は屋外で使いますか?

YesNo 重要です。 [良い質問]
が、実はそれ専用の製品はあるっちゃああるんですよね(=゜ω゜)ボー

吸盤は雑貨屋でつかいますか?

Yes です。 [良い質問]

遠方の大地震のニュースを聞いて、地震対策用品の仕入れを増やし、売り場の陳列品も多くしたら、陳列品を引っ掛ける吸盤フックが落ちましたか?

Noです。

登場キャラはカメオ一人ですか?

Yes 一人です。

吸盤のフックを2つ使って、棒状のものを上に載せるつもりでいましたか?

Noです。

カメオは吸盤を複数の個所で使用する予定ですか?

Yes 用途的には もし、吸着力が十分で、うまくいくなら最低2箇所になります。 [良い質問]

吸盤は玄関のドアに使いますか?

Yes ですが・・ [良い質問]

のれん棒が落ちたので、代わりに吸盤フックで吊るそうとしましたか?

Noです。

地震がおきなければつりさげる以外の用途で吸盤は使わないはずでしたか?

Yes 地震があったので この用途を考えました。 [良い質問]

災害ボランティアで自身の非力を思い知ったカメオは壁に吸盤をくっつけて懸垂トレーニングに励みますか?

Noです。

ドアストッパーの代わりに使いますか?

Noです。

自動ドアは重要ですか?

Yesです。 [良い質問]

地震で閉ざされた自動ドアを吸盤で開けますか?

Noです。 そのパターンも考えたのですが、問題作る上で没になりましたすみません(=゜ω゜)ボー [良い質問]

節電は関係ありますか?

Yesです。 [良い質問]

吸盤は、何かの落下防止に使用する予定でしたか?

Noです。

滑りやすいもの、は重要ですか?

んー ある意味Yesかな?

カメオが考えた使い方で吸盤以外に使うものはありますか?

基本的にはないです。見栄えとか考えなければw

ガラスが関係しますか?

Yes 木製ならネジ止めの取っ手をつけたでしょうね。

遠方の地震で発電所が被害を受け、計画停電が実施されることになったので、自動ドアの電源を切って手動にし、ドアの取っ手として吸盤を使う実験をしたが、吸着力が弱くてドアが開けられないことが判明して残念でしたか? [編集済]

Yes 正解。 [正解]
それ以来、日本中の電力が足りないということになり、国中で節電が叫ばれるようになった。
そして、日常雑貨の個人商店を営むカメオも節電に取り組む一人であった。
まずは蛍光灯を減らしてみる。トイレのハンドドライヤーのコンセントを抜く。
冷房の温度を変更してみる、いやいっそエアコンを止めてみる。
イロイロやってみて最後に残ったのが・・
【自動ドア】
であった。
コレも電気を止めてしまっても 手動で開け閉めすることは出来る。
それは知っている。
が、機械式の【押してください】というボタンがついていればそこを取っ手にすることも出来るかもしれないが
残念ながらカメオの店の自動ドアは【タッチしてください】というタイプで指にかけられるような突起はない。
手動の引き戸として使うには、やはり取っ手がいる。
といってもガラス戸に対してネジ取り付けの取っ手などつけられないし、
瞬間接着剤でつけてしまうのもいかがなものか・・?
そんなことを考えている内に、吸盤を使ってみてはどうだろう? と思い浮かんだ。
もしうまくいくなら節電ブームもあるし、新しい使い方として宣伝もできて、節電と一石二鳥になるかもしれない
そんなことを考え、店で売っている吸盤フックのなかで一番強いものを持ってきて自動ドアに貼り付けてみた。
弱すぎるな・・すぐ剥がれしまうや・・(´・ω・`)ションボリ
後日。仕入先の問屋のカタログを見ていたら、
ちゃんと専用の【吸盤式ドアハンドル】という製品があることを知り
それを仕入れることにしたのだった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。