
普段は気にも留めず、ある時は使わないくせに、ないときとめんどくさい時に使うものの特定は必要ですか?

YES! 必要です!

「ないとき」とは1のものがないときですか?

NO! [良い質問]

1 そのものは形がありますか?

YES 形があります

「ないとき」とは使う気がないときですか?

NO ものがない時です。使う気がないでも成立しなくもないですが

「ないとき」とは1のものとは別のものがないときですか?

YES! (ミスリード注意) [良い質問]

あるものがないときに、1のものを代用しますか?

YES! [良い質問]

コンタクトレンズがないときと、コンタクトレンズつけるのが面倒くさいときに、眼鏡を使いますか?

NO それも面白いですが、普段は気にも留めません。一応成立はするので良質で [編集済] [良い質問]

あるものを使うよりも1のものを使う方が時間が短縮できますか?

NO むしろ時間がかかるかもしれません(ミスリード注意)

「あるとき」とは1の物があるときですか?

NO!! [良い質問]

いつも何かメモをしたいときはスマホにあるメモアプリにメモをするが、スマホの電池がなかったりスマホの電源をオフにしていてつけるのが面倒臭い時は、手近にある紙にメモをしますか? [編集済]

NO ですが考え方はとてもいいです。

「あるとき」とは1の物があるときですか?

NO

急行停車駅に住んでるので、普段は各駅停車が来てもどうせ先で抜かれるので気にもとめないし使わないけど、急行が無い時とめんどくさくて座りたい時は遅くても席が空いてる各停を使いますか?

NOw ですがとても面白いと思います

家の中でのこととして成立しますか?

YES! 成立します [良い質問]

あるものと1のものは使うのに電気が必要ですか?

NO 必要ありません

あるものと1のものの使い道は同じですか?

YES!! 全く同じです!! [良い質問]

普段は棚に置きっぱなしで気にも留めないし、ちゃんとしたご飯が有る時は使わなくて、食べるものが無い時と面倒くさい時に使うのは、カップ麺のストックですか?

NO 無いものとあるものは「同じ物」とも言えます [編集済]

1のものは複数の用法がありますか?

YES? 明確に言えば、1のもの自体には複数の用法はありません [良い質問]

ポケットティッシュは家では使わないが、箱ティッシュが切れた時は使いますか?

NO ですが考えは近いです みなさんも経験したことがあるはず? [良い質問]

あるものは体の一部ですか?

NO 道具です

あるものと1のものは使うと減りますか?

YES!! [良い質問]

あるものと1のものは手の平サイズですか?

YES!!! [良い質問]

普段はカツオや昆布を煮込んで出汁を取りますがカツオや昆布がない時やめんどくさい時は顆粒だしを使いますか?

NO 料理は関係ありません。ふだん使っていながら気にもしないのです

あるものと1のものは文房具ですか?

YES!!!! 文房具です!!! [良い質問]

サイズは違いますか?

YES ほぼたぶん絶対に違います! [良い質問]

シャープペンシルについている消しゴムは、消しゴムが無いときや消しゴムを出すのが面倒なときに使いますか?

正解です!!!お見事!! [正解]

本来ならば無いものと1のものの用途は同じであっても、それを使う対象が違いますか?

NO 同じです
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。