このウミガメのスープ。以前食べたのと全然味が違う…と
なので聞いてみるが『確かに「ウミガメのスープ」です』と答えられた
更に詳しく聞いた男は絶望し後日ウサギのスープを食した
状況を説明して下さい
【参加テーマ・ウミガメとウサギ。食べたことあるのはどっち?】

SP(°д°)さん

後日ウサギのスープを食べたのは、ウミガメのスープを食べたからですか?

YES

ウサギとカメの話は関係ありますか?

NO

ウサギのスープは同じ「海の見渡せる家」で食べましたか?

重要ではありません

以前食べたのと味が違うのは、以前食べたスープの材料がウミガメではなかったからですか?

NO! [良い質問]

ウサギのスープが、ハトのスープでも成立しますか?

一応YES

絶望したウサギアレルギーの男はウサギのスープを飲んで自殺しましたか?

NO

うの付く動物が絶滅の危機にあることは重要ですか?

NO

ウサギのスープを飲んだのは、なにかを期待できるからですか?

YES?

男の味覚に異常が生じましたか?

NO

ウサギのスープがウナギのスープでも成立しますか?

YES?ですがウサギでないと納得度が99%下がります

男が食べたのは両方とも確かにウミガメのスープでしたか?

YESYESNOミスリード注意 [編集済]

以前食べたスープと同じ味であってもウサギのスープを食べていましたか?

NO

男が詳しく聞いたのは、スープの作り方ですか?

YES?NO?どちらでも成立します

以前と今回とで、ウミガメの質に違いがありましたか?

YES………うーんミスリード注意

以前食べた所と同じ場所で食べましたか?

NO

夕食ではなく朝食でも成立しますか?

一応YES

ウミガメのスープは不味くなっていましたか?

YES重要ではありません

うさぎのスープは健康に良いですか?

重要ではありません

男は「これは本当にウミガメのスープですか?」と尋ねましたか?

YESNO?意味は同じですがちと違うかと?

以前食べたスープは、男が自分で作りましたか?

重要ではありません

以前食べたウミガメのスープに、ウミガメ(種族名)は使われていましたか? [編集済]

YES

海が見渡せる家で食べたウミガメのスープに、海亀のウミガメは使われていましたか?

YESNO!ミスリード注意(質問形が不十分です) [良い質問]

男が絶望したのは、今回食べたウミガメのスープが原因ですか?

YES!

男は今までにウサギのスープを食べたことはありますか?

NO重要ではありません

スープの味が違うのは、海そのものに何らかの理由がありますか?

NO?海と言うか………

2つのウミガメのスープはいずれも同じ人が作ったとして成立しますか?

NO!ミスリード注意 [良い質問]

男がウミガメのスープを食べたのは、以前も今回もレストランですか?

YESあのお………何処に『レストラン』と?

今回食べたのは養殖もののウミガメだったので味が落ちており、店の人から天然物のウミガメはもう手に入らないと聞いて絶望し、天然物がまだ手に入るウサギに切り替えましたか?

NO

今回ウミガメのスープを食べてから、後日ウサギのスープを食べるまでの期間の長さは重要ですか?

NO

今回食べたウミガメのスープには、ウミガメと一緒に何か他の動物も材料として使われていましたか?

その質問だとNOです

以前と今回のスープのどちらかにウミガメの卵が使われていましたか?

NO

「確かにウミガメのスープです」と答えた人物は男の家族ですか?

NO!だったのです! [良い質問]

ウサギのスープの材料であるところの「ウサギ」とは、げっ歯類で耳が長くてぴょんぴょん跳ねながら走る生き物のことですか?

YES月で餅をついてる兎さんです

今回食べたウミガメのスープの材料である「ウミガメ」とは、海に住んでいる爬虫類で、甲羅を有する生き物のことですか?

ん? [良い質問]

男が絶望したのは自分の語学力ですか?

NO

確かに「ウミガメのスープ」ですと答えたのは、今食べたスープについてですか?

YES

海の見渡せる家で夕食をとっていた男はウメガミのスープを食べに来たのですか?それともたまたま出されたのですか?

質問はYES/NOで答えられる形でお願いします

海の見渡せる家というのは自宅ですか?

YES!

「ウミガメ」とはウサギ(ペッド?)の名前ですか?

NOペットません

以前食べたウミガメのスープと今回食べたウミガメのスープに使われているウミガメの種類は同じですか?

YESミスリード注意(ニヤニヤ)

男が食べたウミガメのスープとは、ラテラルシンキングの問題ですか?

NO

ウサギのスープを食した後の男は絶望したままでしたか?

YESNO少しは晴れたかも?

問題文の中に、食べ物ではない「スープ」は含まれていますか?

NO

先ほどは失礼しました。男はウミガメのスープをたまたま出されたのですか? [編集済]

NO!

カニバリますか?

YES!やっと出たこの質問! [良い質問]

男はカニバってしまったことに対して絶望しているのですか?

YES! [良い質問]

問題文の中に、普通名詞が別のものを指す固有名詞として使われている(例:「ウサギ」という名前のウミガメ)言葉はありますか?

YES! [良い質問]

そもそもこの問題の世界観における「ウミガメのスープ」とは、海に棲むカメを材料にしたスープのことではなく、人間を材料にしたスープの「メニュー名」ですか?

YESそしてNO! [良い質問]

男が絶望したのは、前回のスープを作ってくれた男の家族が、スープの材料になっていたからですか?

YES! [良い質問]

「確かに『ウミガメのスープ』です」と答えた人物が男の家族を殺しましたか?

YES!しかし一部NO! [良い質問]
元ネタは有名なお話[編集済]

「かちかち山」は関係しますか?

YES! [良い質問]

ウミガメのスープが人間を材料にしたスープだと聞いて絶望し、確認としてウサギのスープを頼んだのですか?

YESNO

今回の「ウミガメのスープ」を作ったのは、ウサギですか?

NO! [編集済] [良い質問]

男はおじいさんでスープの中身はおばあさんですか?

YES

男は自分でウサギのスープを作って食べましたか?

NO

「うさぎとかめ」も関係しますか?

NO

今回のウミガメのスープを作ったのは悪いタヌキで、タヌキを捕まえて料理しようとしたおばあさんを騙して返り討ちにし、おばあさんを材料にいわゆる「ウミガメのスープ」を作っておじいさんに食べさせたが、おじいさんは以前との味の違いと、目の前のニセおばあさんの怪しげな様子から、スープが「おばあさんを調理したスープ」であることを知って絶望しましたか? [編集済]

NO嘘はついていません

タヌキは登場しますか?

NO!

おばあさんの名前はウミガメですか?

NO

今回のウミガメのスープを作ったのはウミガメで、「ウミガメが作ったスープ」という意味で「ウミガメのスープ」と説明しましたか?

YES! [良い質問]

「ウサギのスープ」を作ったのは、ウサギですか?

YES! [良い質問]

海が見渡せる家で食べたウミガメのスープは、「ウミガメ」という名前のついたウサギでできたスープですか?

NO

今回おじいさんは、前回食べた「ウミガメを材料とするスープ」と違う味のスープを飲んで、「これは本当にウミガメのスープ?」と尋ねところ、実は作ったのがウミガメだったため「ウミガメのスープ」という説明を受けていたことが判明し、実は「ウミガメを料理しようとしたおばあさんを返り討ちにしたウミガメが、おばあさんを材料にして作った」人肉のスープだったことがわかって絶望した。後日、ウサギがウミガメを懲らしめた後、おじいさんはウサギの作ったスープ(ウサギのスープ)を飲んだ……ですか?

YES!正解で………最期が違うw [良い質問]

ウサギが作った「ウサギのスープ」は、実はウミガメを材料にした「ウミガメのスープ」でもあったため、おじいさんはさらに混乱しましたか?

YES!上と合わせて正解とします [正解]
しかし悪賢いウミガメはお婆さんを騙して束縛を解きお婆さんを殺して皮をはぎお婆さんの肉でスープを作ってお爺さんを待った
お婆さん(の皮をかぶったウミガメ)『今日の夕飯はウミガメのスープです』
お爺さん『ん?以前食べたのと味が違う…本当にウミガメのスープか?』
お婆さん(の皮をかぶったウミガメ)『はい確かにウミガメの(作った)スープです』
お爺さん『うーん。いつもの婆さんの味と違うような?』
お婆さん(の皮を脱いだウミガメ)『ははは!婆さんの味がしないのかい!こんなに沢山ババア肉が入っているのに!w』
ウミガメは笑いながら逃げて行った
お爺さんはお婆さんを食べてしまった事に絶望した。そこへ一羽の兎がやってきて仇をとってあげると言った
ウミガメ『なんかカチカチ音がするね?』
兎『ここはカチカチ山だからね』
ウミガメ『ううう………火傷が暑い………』
兎『薬を塗ってあげよう(辛子塗り塗り)』
ウミガメ『うわあっ!舟が溶ける!僕は泳げないんだ!』
兎『いや、逆にびっくりだよ』
溺死したウミガメでスープを作った兎はお爺さんを招いて『兎の(作ったウミガメ肉)スープ』を振る舞いましたとさ
めでたしめでたし
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。