
もう虎はここから出てしまった後でございます、ますか?

いいえ!騙しません。 [編集済] [良い質問]

屏風から虎を出したのでその証明に空の屏風を出したのですか?

いいえ!もとの屏風もあります。

将軍の依頼は、将軍が持っている"虎の絵の描いた屏風"から虎を出してくれ、という依頼でしたか?

はい!そうです。

虎はネコ科の虎の意味ですか?

はい!いわゆる虎です。

カメオの行動は、カメオなりにトンチを利かせたつもりの行動ですか?

はい!カメオなりの頓知で解決しています。 [編集済] [良い質問]

実際に本物の生きた虎は登場しますか?

いいえ!登場しません。

無地の屏風を縞々になるように切って、虎にも見える方のの屏風と重ねて、スライドすると消えたり虎になったりするやつをやりますか?

いいえ!しかし発想は近いです。 [良い質問]

トンチ的な意味において、カメオは「屏風から虎を出した」と言えますか?

はい!見ようによっては屏風から虎が出ています。 [良い質問]

虎を移し替えるために空の屏風を用意しましたか?

いいえ!虎は絵に描かれたものです。

5より、無地の屏風を用意した時点で既に解決していますか?

いいえ!「無地の屏風」だけでは駄目です。

無地の屏風と虎の描いた屏風は向かい合わせにおきましたか?

いいえ!並べて置きます。 [良い質問]

無地の屏風を虎の形に切り抜いて、元の屏風と重ねましたか?

いいえ!しかし… [良い質問]

無地の屏風を床に寝かせ、その上に虎の絵柄の屏風を立てることで、絵柄の虎が無地の屏風から出たように見せましたか?

いいえ!無地の屏風はそのままでは機能しません。 [良い質問]

空の屏風に屏風から出た虎を描き、それを元々あった屏風に重ねて「虎は出た」と言いましたか?

いいえ!しかし虎を描くはい! [良い質問]

11 2つの屏風を並べて置くことで、「無地の屏風から出た虎が、もう片方の屏風に入った」と言い張りますか?

いいえ!

無地の屏風はなんらかの加工(切り取ったりとか)をほどこしますか?

はい!虎の絵を描きます。

無地の屏風に虎の影を描きましたか?

いいえ!虎の絵そのものを描きます。

虎の屏風と無地の屏風で、脳の誤認による残像現象を使ったトリックをしますか?

いいえ!しかし… [編集済]

虎は「無地の屏風」から出たことになりましたか?

いいえ!2つの屏風によってはじめて完成します。 [良い質問]

飛び出て見えるトリックアートを描きますか?

いいえはい トリックアートというよりは… [良い質問]

二枚並べて3D(立体視)みたいに見える奴をやりますか? [編集済]

正解です!! [正解]

無地の屏風をスクリーンにしてプロジェクションマッピングで虎を動かしましたか?

いいえ!先端技術ません笑

20 3Dアートですか?

正解です!立体視でした。 [正解]

元と同じようでずれる絵を描いて3Dメガネをかけさせますか?

正解です! [正解]

無地の屏風を折り、虎の頭部(または半身)だけ描いて、元の屏風の虎のそれにあたる部分に重ねますか?

いいえ!立体視でした。

立体視になる絵を描きましたか?

正解です! [正解]
もとの屏風に描かれた虎の絵を少しずらして描くことで、
立体視を利用して奥行き感を実現したのだった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。