いやー、ほんとはチハたん出したいんすけど敬語苦手で…へへ…
じゃあ問題いきます、今回は有名ななぞなぞのオマージュです。
この世界のどこかには、絶対に当たる予言書があるらしい。
それを見た誰もが、口を揃えて言う、「あの本には予言が書いてあり、それは当たっていた」と。
でも、聞いたところによると「お前はこの予言書を開く」とは書いていなかったそう。
どういうこと?
【ウミガメ】

予言書は最初から開いた状態だったからですか?

noです

絶対当たるからといって全ての事を書く必要がない、という事ですか?

noです。文章はかいてあります

予言書は本ではなく紙っぺら1枚だったからですか?

noです

預言書が日本語以外で書かれていたからですか?

noですが考え方はあってます! [良い質問]

真っ暗な部屋の入口に吊るされていて、そこにたどり着いた人は絶対当たりますか?

noです。でも個人的にすっきりするので良質 [良い質問]

どうせ「お前はこの予言書を開く」って書いてあったんだろ?と聞いたら「そういう事じゃない」と言われたという事ですか?

noです。それでは意味合い的に成立しません [良い質問]

それは予言の書として書かれたものでしたか?

YESです [編集済]

「あの本には預言が書いてありそれは当たっていた」と言わないとお前は死ぬ!と書いてあり、みんな怖くて本に従っていますか?

noです

予言書は一冊だけですか?

YESNO、関係ありません

その予言が当たっていたからといって予言の本がすごいとは思いませんか?

YESNO、人によってですね

その本はただ「予言」とだけ書かれた本ですか?

noです、でもこれもすっきりするね、良質 [良い質問]

予言書を読んだ人は既に本を開いた後なので、「お前はこの予言書を開く」というふうに現在形の文で書くと予言にならないからですか?

noです、予言は現在形でも成り立ちます、多分[自身ありボーナス良質] [良い質問]

「この予言書は開かれる」と書かれていましたか?(所有者ではなくこの本自体の動向を予言)

NOです、所有者の動向が書かれています! [良い質問]

「おまえはこの予言書を閉じる」と書いてありましたか?

NOです、それだと本を開いたまま置いといたら成立しなくなりますね

この予言書を開くではなくて、読むと書いてありましたか?

YESYES!解説どおりの完璧な正解! [正解]

予言書に書かれていた文章を特定する必要はありますか? [編集済]

YES?完璧ではなくても良いですが、ある程度は特定してほしいです

「お前はこの予言書を開かずに、ネットで予言書の評判をググるぞ」と書いていましたか?

noです。予言書がやけに現代脳で面白いので良質あげちゃう [良い質問]

「あなたは明日戦車の砲撃を受けて死ぬ」と書かれており、砲撃を受けて死んだ人間の霊が話していますか?

noです。あれは問題に関する、戦車要素を入れた題名にしようとして悪あがきした結果なので関係ないです [良い質問]
日本語ってむずかちいね
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。