吉田のすぐ前で、宝くじを20枚買った男だ。
「今買った宝くじだが、どうも外れている気がする。
俺の買った20枚を、君の10枚と交換してくれないか?」
この宝くじの抽選は2週間後であり、当然、今当たり外れが判るはずはない。
男の出した宝くじは確かに吉田の買ったものと同種の宝くじで、今買ったばかりの正規品だ。
吉田は訝しがりながらも、チャンスが増えるのならとこの提案に乗ることにした。
ところが、2週間後、発表された宝くじの当選番号を見た吉田は、あの時まんまと男にダマされたのだと気付いた。
一体、どういうことだろうか?

イカサマは関係しますか?

ギャンブルとかのイカサマのイメージならNO

宝くじの種類の特定は必要ですか?

YES! [良い質問]

吉田はドッキリに引っかかりましたか?

NO

吉田の買った10枚の宝くじの中に、当選していたものはありましたか?

NO 関係ありません

男の宝くじは当選しましたか?

NO 関係ありません

もらった20枚の宝くじは当たるはずがありませんでしたか?

NO 正規品なのであたる可能性はあります

吉田は当選しましたか?

NO

見知らぬ男の職業は重要ですか?

NO

男はその後、トイレットペーパーと交換していましたか?

NO わらしべ長者かな?

男の宝くじは正規品でしたか?

YES

非現実要素はありますか?

NO

ナンバーズですか?

YES!! 補足説明:ナンバーズとは自分で4桁の数字を決めて、それが当たると配当がもらえるものです [良い質問]

吉田は損をしましたか?

YESNO 直接的な損害は出ていませんが、そのうち損するんじゃないかという不安感はあると言えるでしょう [良い質問]

宝くじの交換交渉において騙されたと思いましたか?

YES

お金以外に何か吉田は損したものはありますか?

13参照。 [良い質問]

ダマされたとは悪い意味でですか?

YES

10枚の宝くじよりも20枚の宝くじの方が当選確率は高いですか?

YES

当選番号の特定は重要ですか?

NO 番号自体の特定は必要ではありませんが・・・ [良い質問]

10枚は連番で、20枚はバラだったので300円の当たる可能性が減りましたか?

NO

20枚の宝くじは000000から始まる連番ですか?

NO

交換して手に入れた20枚は全て同じ数字列に賭けられていましたか?

NO

20枚の宝くじは2-2-2-2とか1-2-3-4のようないかにも当たりそうにない数字でしたか?

NO

「男は、吉田の選んだ数字の中に、吉田の暗証番号となるものが入っていると考えて交換した」と気付いたので、吉田はそのうち泥棒被害にあうのではないかと恐れましたか? [編集済]

!!!!正解!!!! [正解]
発表された4桁の番号は当選してはいなかったが、偶然にも自分の口座の暗証番号と一致していた。
と同時に、吉田はあの男に騙されていたのではないかと気づいた。
吉田は無意識のうちに、電話番号や誕生日など、買った宝くじのうちのいくつかを自分と関連する情報で数字を決めていて、当選番号を見てそのことを思い出したのだ。
あんなうまい話、ただで提案してくるはずがない。
あの男は宝くじ10枚で俺の暗証番号を盗もうとしていたに違いない、吉田はそう思ってこれからは気をつけようと思った。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。