それを見ていたウミオは優しく微笑んだ。
なぜだろう?
【ウミガメ】

カメオとウミオの関係は重要ですか?

YES [良い質問]

カメオは出かける時も帰る時も一人ぼっちですか?

YESNO 関係ありません

帰りは、エレベーターを使う事ができない事情があるのではなく、あえて階段を選択していますか?

NO ※ミスリード注意 [編集済]

カメオはマンションに住んでいますか?

YES ※ミスリード注意

カメオが住んでいる場所は地下ですか?

NO ※ミスリード注意 [編集済]

カメオは健康で無傷ですか?

YES ※ミスリード注意 [編集済]

カメオの身長は関係しますか?

YES 但し、無関係ではないものの、重要とまで言えるかは微妙です

エレベーターは、自宅の敷地内のエレベーターですか?

YES ※ミスリード注意

二人は親子ですか?

NO [良い質問]

カメオは小さいので1階のボタンは押せるけど高い階層のボタンは押せないので帰りはエレベーターを使えず、それを見て可愛いと思って微笑みますか?

NO ミスリード注意 [良い質問]

エレベーターは上にいくときに使いますか?

YES ※ミスリード注意

帰りにエレベーターを使えないのは、カメオの特徴のせいですか?

YES ※ミスリード注意

ラキティッチは重要ですね?

もちろん重要ですが関係ありませんw(ネタ赤) [良い質問]

カメオは普段はエレベーター付きの住居に住んでいるので、エレベーターを使って出掛けるが、実家はエレベーターのない住居なので、実家に帰る時は階段を使いますか?

NO

カメオはのぼりの時だけエレベータを使いますか?

YES ※ミスリード注意

カメオは、自宅から外に出る時はエレベーターを使うが、学校から家に帰る時は外に出る時に階段を使いますか? [編集済]

NO

カメオは人間ますか?

NO!! ※ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

カメオは猫で、出かけるときは家族についてエレベーターに乗るが、帰りは階段で帰ってきますか?

NO
(YES→NOに変更、ご確認下さい。)

1行目は、カメオは、子供なので行きはエレベーターのボタンの位置は押せる場所にあるのでエレベーターで降りる。帰りは押せる位置のボタンで途中階まで上がり、そこから階段を使う。という有名な問題だったので、ウミオは参加せずに優しく見守り(ROM)ましたか?

NO! [良い質問]

カメオはいきものですか?

NO [良い質問]

19 もしくは、もしかしてパクリ?と思って様子見していたウミオは、パクリではなくオマージュであると気付いたので、杞憂だったかと優しく微笑みましたか?

NO もっと素直な優しい微笑みです [良い質問]

カメオとウミオは生き物ですか?

YESNO

カメオはウミオが愛する球体関節人形ですね?

NOw

ラテシンますか?

NOyes 解説ではNOですがYESでも成立します [良い質問]
「嗤い」でもなければ、上から目線の「微笑み」でもありません。[編集済]

1行目の問題の答え(背が低くてボタンに手が届かないから)を知ったウミオは、微笑ましい解説だなと微笑みましたか?

NO

カメオとウミオは仕事でつながりがありますか?

NO

15より カメオの家は地下にありますか?

NO

なぞなぞ部分は1行目のみですか?

YES 残る謎は、一行目のなぞなぞを見て、何故微笑んだのか、です。 [良い質問]

カメオはイラスト屋のイラストですか?

NO

カメオが階段を使う時は誰かに運ばれますか?

NO

ウミオは、なぞなぞの答えがわかって嬉しいので微笑みましたか?

NO

ウミオは初めてそのなぞなぞを見たときに微笑みましたか?

YES [良い質問]
(こだわらなくても良いですが解説文では少し先の未来2030年の想定です)

ウミオは、なぞなぞの解答について、自分も同じ経験があったので、懐かしくなって微笑みましたか?

NO

カメオは自力で上に行くことができないですか?

YES (なぞなぞ内の話としてのYES)

カメオの正体は重要ですか?

NO
答え『カメオは小さな子供、高層階に住んでいるのでボタンに手が届かなかったから。』

なぞなぞの答えは、「身長が低くてボタンに手が届かないから」というものですか?

YES 但しウミオはその答えからもう少し想像力を働かせました [編集済] [良い質問]

ルンバを想像して微笑みましたか?

NO 言われると目に浮かびますけどw

問題を見て、自分も子供の頃ボタンに手が届かなかった経験があったと思い出して笑いましたか?

NO

最近は側面の低い位置にボタンが設置されていることは重要ですか?

YES!! [良い質問]
まとめられる状況かもしれません。

カメオの知っているエレベーターは、車椅子の人でも押せるくらいの位置にボタンがあるので、その問題ができた頃より優しい社会になったのだなと実感して微笑みましたか?

YES 解説とは少し違いますが大体あってるので正解とします。 [正解]

ウミオは問題の答えのおかしい部分に気付いて笑いましたか?

NO

高くて届かないボタンに一生懸命手を伸ばしている姿を想像して微笑ましいと思いましたか?

NO

問題『カメオは出掛ける時はエレベーターを使うが、家に帰る時は階段を使う。なぜ?』
答え『カメオは小さな子供、高層階に住んでいるのでボタンに手が届かなかったから。』
ウミオは思った。
「ボタンの位置が高くて手が届かないという意味なのか?
昔は、子供もそうだが車椅子の人にとってはさぞ不便な世の中だったんだな。」
2030年の今、このなぞなぞを出す人はいないだろう。
バリアフリー推進の結果、もうずいぶん昔から当然のように低い位置にもボタンが付いている。
なぞなぞの答えが言う事の意味はなんとか想像が付くがピンと来ない。
そんな不便なエレベーターなど一度も見た事無いのだから。
世の中の優しい進化を思わぬ形で実感して、なんだか少し嬉しくて自然に微笑みがこぼれた。
----------------------------------------------------------------
FA条件&要約
古いなぞなぞを見て、世の中の"優しい進化"を実感したために微笑んだ。
(想定解は、一行目は本の一文で二行目はそれを見るウミオだが、
一行目の媒体については条件を満たせば他のものでもOK)
(年代はおおよそ条件を満たしそうな範囲であればOK)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。