
軍の士気を上げ結束させるため、幟は普通、軍ごとに同じ旗を使用している。
しかし、ある王国では戦をする際に、兵隊達がそれぞれ違った幟を使うようにした。
結果、こっちの方がより士気が上がり、軍の結束も強くなったのだという。
いったいどういうことなのだろう?
残酸さんのラテクエリサイクルなのです
【ウミガメ】

幡は支給されますか?

yesno どちらでも構わないのです

兵隊の個人個人の家紋が入った幟を使うと、手柄を上げた時に家名が有名になるので、兵隊が張り切りますか?

no 手柄が分かりやすいません (候補1)

萌えキャラの描かれた幟を使い、「ぐははー、これは俺の嫁だぜー!」と見せびらかして自分を鼓舞しますか?

now 俺の嫁自慢ませんw

幟は、全員違うものではなく、数人ずつ同じで何種類もありますか?

no!! みんな別のほうが良いのです [良い質問]

衣類を幟にしますか?

no 洗濯物ません

幟の色で戦場に絵を描きますか?

no アートません

戦とはバーゲンセールのことですか?

no 主婦の戦場ません

軍の規模は関係ありますか?

no 関係ないのです

幟の色は味方に見せる為ですか?

ん~ 色は重要ません

幟が別々になると士気が上がるのは兵士が別々の方が嬉しいからですか?

yes! 兵士たちが別々のほうが喜ぶのです [良い質問]

カニバリますか?

now カニバリませんw

幟に共通点はありますか?

no! 無いのですよ [良い質問]

共通点がないというのは、形もばらばらですか?

yesno 形は長方形でも成立します

幟の違いが役立つのは兵士が生きている間ですか?

yesno もしかしたら死後も役立つかもしれません

幟が個別の方が、誰が手柄をたてたのか特定しやすいからですか?

no 誰の手柄か分かりやすくするためません (候補1)

王国は人間の王国ですか?

yes 人間の王国なのです

みんな違ってみんないいですか?

ある意味 君たちだって 同じなのですよ [良い質問]

谷底の王国から進軍する兵士たちをノボリで楽しませますか?

no 楽しませるためません

人死にますか?

yesno 重要ません

その幟は幟以外の役目を持ちますか?

yes!! とても大事な役目?があるのです [良い質問]

味方の区別がつくから良いですか?

no 味方の区別がつきやすいからません (候補2)

人がたくさん居るので、個別の旗を使うことによってどれが誰だか一目瞭然になりますか?

ある意味no!! それ以前の問題なのです [良い質問]

戦の相手は重要ですか?

no 関係ないのです

ノボリは抱きまくらカバーで、「俺の嫁には傷一つつけない!!」とやる気MAXですね!!

now 俺の嫁自慢ませんw

戦果は大事ですか?

no 関係ないのです

おしゃれですか?

no ファッションません

同じ幟があると、誰の幟がわからなくなるので、それぞれ違う幟で区別しやすくしますか?

ん~ それ以前の問題なのです [良い質問]

大将は誰が誰だか覚えていないので、幟を見ることで判別して「カメオくん頑張れー!」と応援することができ、兵士の士気が上がりますか?

good! 兵頭会長にとっての黒服たちなのです [正解]

兵士は全員幟を持ちますか?

yes! 全員持っています [良い質問]

そもそも多人数VS多人数ですか?

yesno どちらでも構わないのです

結束が強まったというのは物理的にですか?

now 束縛ません

どの兵士がどのような幟を持つか決めるのは兵士たち自身ですか?

yes!! その権利を与えたもうたのです [良い質問]

王国の内戦の話なので違う幟であるのは当たり前ですか?

yesno 国外戦でも成立します
個別の名前(記号)を名乗っても良いことにしたらモチベーションUPしたのです。
あと普通に相手を何て呼べば良いか分かるのでコミュニケーションが円滑になるのです
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。