カメコはカメコたちがある物を持っていると主張した。
そしてこの後、ウミガメ国の国歌は二人になんと評される?

カメオとカメコはウミガメ国の国民ですか?

yesno どちらでも

カメオがカメオたちはもう死んだと伝えた相手はカメコですか?

yes

ある物の特定は必要ですか?

no 実は全く必要ありません [編集済] [良い質問]

カメオたちは実際に死んでいますか?

no [良い質問]

言葉遊びはありますか?

yes 大いに [良い質問]

言葉遊びはありますか?

同上です [良い質問]

非現実要素はありますか?

no!

ウミガメ国の国歌ではなく君が代でも成立しますか?

yes 国歌であれば

一行目は、カメオが「自分達はもう死んだ」と言ったと置き換えても成立しますか?

yesno 厳密にカメオのセリフが質問の「」内で成立するかという意味ならno(変換修正 [編集済] [良い質問]

カメオとカメコは何かのゲームをしていますか?

yes ゲームというか遊んでいます [良い質問]

カメコが持っていることをわざわざ主張したことは重要ですか?

yesno

カメオとカメコは高校生と考えて成立しますか?

yes

国歌以外の歌でも成立しますか?

yesno 場合によっては。しかし、国歌と規定しないと答えが無数に増えますので [良い質問]

言葉遊びに関して英語は重要ですか?

no

英雄ですか?

no

国歌が酷夏でも成立しますか?

yesno 同じように評されても、文章としておかしいでしょう

「カメオたち」の人数が何人かは重要ですか?

no 人数ではなく大事なのは……

カメオとカメコはウミガメ国の国民ですか?

yesnoどちらでも

カメコがあるものを持っていない場合、カメコも自分が死んだと伝えますか?

no カメコの場合、自分たちが死んだと伝えてもこの遊びでは成立しません [良い質問]

「カメオたちはもう死んだ」「カメコたちがある物を持っている」をそれぞれ別の言葉に置き換える必要がありますか?

yes! [良い質問]

戦争は重要ですか?

no

カメオとカメコはおままごとをしていますか?

no

カメオとカメコのしている遊びの特定は必要ですか?

yes 遊びというか、5.6を踏まえて何をして遊んでるか重要です [編集済] [良い質問]

カメオとカメコは遊びの中で敵対する立場ですか?

yesno

ラテシンますか?

no!

カメコはカメオが主張した内容を聞いて何かを持っているという内容を主張することにしましたか?

yes ですかね

志望ですか?

no

回文を作る遊びをしていて「良い国歌カッコいい」と評しましたか?

お見事! [正解]

カメコの主張が「私はペンを持っています♪私はリンゴを持っています♪」でも成立しますか?

no

カメオとカメコはしりとりなど、言葉で遊ぶゲームをしていますか?

yes [良い質問]

カッコですね!

おしいw [良い質問]

28 カメオの主張は「男子が死んだ」ですか?

yes だからQQSさんにスナイプされそうだとガクブルしてたんですw [良い質問]

死んだ→男子、所持→女子ですか?

yes! [良い質問]

男子死んだ、女子所持、いい国家かっこいいですか?

yes! 完璧です [正解]
回文で遊んでいたカメオとカメコ。
カメオが七文字の回文を言ったので、カメコは七文字の回文を考えている。
カメコ「女子は所持」(七文字)
カメオ「何を!?」(ツッコミ)
このようなやり取りを経ていたと推定すれば、国歌に関する次のセリフはこうだ。
「かっこいい国歌」(八文字)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。