既存の製品を使用している物なので、それに沿った名称にしようかと考えていた。
しかし完成図を頭で思い描くと、どうしても違う名称にしたくなってしまうのだ。
一体何故だろう?
【ウミガメ】

「既存の製品」を特定する必要はありますか? [編集済]

yes!!

そのお菓子は洋菓子に分類されるものですか?

少なくとも和菓子ではないかなー?

二つのお菓子の組み合わせですか?

yesで

完成品は何か似ているものがありますか?

yes! [良い質問]

既存の製品とは煎餅ですか?

no

内一つはドーナツですか?

no

お菓子は商品名ですか?「じゃがりこ」とかの。

yes!!じゃがりこではありませんが! [編集済] [良い質問]

そのお菓子は甘いですか?

yes!

「使用」というのは原材料としてですか?

yes! [良い質問]

チョコレート菓子ですか?

お、yes! 完成品のほうはですが

既存の製品もお菓子ですか?

yes!

似ているものとは、組み合わせた二つとは別のお菓子ですか?

yes

内一つはポッキーですか?

!?yes! [良い質問]

小枝を大枝にしたくなりましたか?

no( ̄▽ ̄)ちょっと懐かしいな

シュークリームにチョコかけたらたこやきみたい!というようなニュアンスですか?

yesかなw

トッポにチョコかけたら内と外の二重チョコでよくね? ですか?

確かにw no

もう一つはかっぱえびせんですか?

no♪( ´▽`)えびせんさんは美味しい

完成品の名前は「〇〇ッキー」になる予定でしたか?

予定ではそっちではなかったのです!

細長いお菓子にチョコをかけましたか?

yes!!と言いたいのですが、それだけではないんですねー( ̄▽ ̄)

・・・犬は関係ありませんよね?

noかな♪( ´▽`)

ポッキーの棒状の形は重要ですか?

yes!!材料はホ○ッキーではないですよ

既存の製品の形はそのまま残りますか?

yes!

フランは関係しますか?

no!もっとシンプルに

ポッキーとトッポで「ポッポ」にする予定でしたか?

wwww( ̄▽ ̄)no

プリッツにチョコをかけましたか?

プリッ◯yes!!しかしそれだと本当に只のポッキ◯になってしまいますよね

既存の製品のうち一つはチョコレートですか?

yes,含まれてはいます

「ポッキーとクッキーでポッキー・・・アレッ?」 ですか?

np♪( ´▽`)

チョコではなくあんこでしたか?

no♪( ´▽`)

プリッツに砕いたナッツとチョコレートの混合物をかけて……ですか?

no

・・・えちぃ内容の問題ですか?(・∀・)

no(*'-'*)残念ながら、本当に残念ながら

プリッツでチョコレートフォンデュをしようとしましたか?

no

チョコレートの形状は重要ですか?

んー、yesかな?

コアラのマーチ+プリッツでコアラが木昇ってるみたい!ですか?

no♪( ´▽`)

ポッキーゲームの時、チョコがない方から食べる人が可哀想だから両端にチョコレートを付け、真ん中には付けないポッキーゲーム専用プリッツを……あれ? ですか?

no(*'-'*)

棒アイスの棒の部分をプリッツにしましたか?

ヒント出す前に答え来たΣ(゚д゚lll)解説行きまーす!57分まで補足です! [正解]

当たりにはチョコレートが付いてる食べられる王様ゲームですか?

なるほど使えそうだ( ̄▽ ̄)

商品名はガリガリッツくんですか?

あ、そっちのほうが売れるかも(*'-'*)

商品名はブラックモンブラッツですか?

ブラックモンブラン九州限定らしいっすね(´・_・`)美味いのに
アイスといえば、平べったい木の棒に氷菓子が付いている姿が想像出来ると思う。
中には木の棒に当たり外れがあるものもあり、少年少女の心をときめかせている。
そう考えると木の棒も重要な役割を担っているが、しかし疑問がわかないだろうか?
何故食べられる素材にしないのだろう?と。
そこで私が考えたのは、堅焼きのプリッ◯の先端にチョコレートアイスを付けた全く新しいアイスだ。
アイス部分と一緒に棒も食べられるので、食感をプラスすることが出来る。
また喉を突いたりする心配もないので、お子様にも安心して与えることが出来るのだ。
これは売れる!
そして私は今名称を考えているのだが、これに頭を悩ませている。
プリ○ツを使ったアイスなので、「フ○リッツアイス」にするのが妥当なのだろう。
しかし完成図を頭でイメージすると、違うものにも見えてきたのだ。
「あ、これ完全にホ○ッキーだわ」
アイスポッキ◯のほうが売れそうな気はするのだが、皆さんはどうお考えだろうか?
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。