
毒入りリンゴだからですか?

No

少女・少年・男以外に重要なキャラはいますか?

No

少女自身が直接送りましたか?

Yes

リンゴを食べたがっていた病気の男のためにリンゴを送った少女。しかしリンゴは少年が盗んで食べてしまった。男はリンゴを食べることなく亡くなった。少女は男の元に駆けつけて悲しんだが、最期に男がリンゴを食べたと思って喜んだ。少年は自分の行いを悔いて泣いた。(これから少年は、毎日少女の元に栗を運び、少女に銃殺されるのであった。どっかで聞いた話だ。)………ですか?

No。その話好きだと思いました

少年と男は別人ですか?

YES! [良い質問]

少女はリンゴが盗まれた事に喜んだのですか?

NO!盗まれただけでは喜ばなかったでしょう。 [良い質問]

少女と男は知り合いですか?

YES! [良い質問]

この物語に死者は出ますか?

YES!!*ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

「盗む」以外に犯罪要素はありますか? [編集済]

No [編集済]

8より 少女、少年、男の中の誰かが死にますか?

NO!*ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

リンゴを食べるキャラが死にますか?

No

少年は男の前でリンゴを盗んだのですか?

ある意味YES! [良い質問]

2,10より。8回答はYESのままですか?

YES! [良い質問]

りんごの個数は関係ありますか?

YES!少ない方が良いです。 [良い質問]

少女は少年がりんごを食べたことを知っていますか?

NO! [良い質問]

10 3人とも死にますか?

No

少女が送ったのはごく普通のリンゴですか?

YES! [良い質問]

死ぬ人数は複数ですか?

NO! [良い質問]

この話は戦時中ですか?

No

非現実要素はありますか?

No

少女の家族が死にましたか?

YES! [良い質問]
を追加しました。

登場人物三人のうち、少なくとも一人は病気ですか?

No*ミスリード注意‥?

男は少女の家族ですか?

YES! [良い質問]

少女は男がリンゴを食べたと思っていますか?

YES!! [良い質問]

少女は家族が死んだことを喜びましたか?

No。悲しんだでしょう

少年は、リンゴが食べたくて盗みましたか?

NO!リンゴでなくても盗んだでしょう。 [良い質問]

死んだのは少女の母親ですか?

No 母親は出て来ません。

少年少女男は家族ですか? [編集済]

解説では違いますが成り立つのでYESで! [良い質問]

少女が送ったリンゴを食べられなくて少女の家族である男が餓死したが、少女はリンゴが無くなったことから男が食べたのだと思って喜び、少年は自分がリンゴを盗んだせいで男が死んだと知って悲しみましたか?

No 餓死しません。

少年がリンゴを盗んだために少女の家族は死にましたか?

NO! 盗む前から死んでいました。 [良い質問]

少女は男の墓前にリンゴを供えましたか?

YES!!! [編集済] [良い質問]

8「死者が出る」とは誰かが死ぬという意味ですか?

Yes*ミスリード注意 [良い質問]

少女が男の墓にリンゴをそなえ、少年がそれを盗み、少女は死んだ男がリンゴを食べたと思って喜び、少年は自分のためのリンゴではなかったと知って悲しみましたか?

最後のみNo、他YES! [編集済] [良い質問]

31より 少女は既に死んでいる男がリンゴを食べたと思って喜んでいますか?

YES! [良い質問]

少年は罪悪感で泣きましたか?

NO! [良い質問]

少女が男の墓にリンゴをそなえ、少年がそれを盗み、少女は死んだ男がリンゴを食べたと思って喜び、少年はリンゴにありつけて嬉しくて泣きましたか?

最後だけNo、他YES! [良い質問]

少年の涙は嬉し涙ですか?

YES!! [良い質問]

少年が悲しんだのは少女が喜んでいるのを見た後ですか?

(37)より 少年は悲しんでいません。 [編集済]

少女が男の墓にリンゴをそなえ、少年がそれを盗み、少女は死んだ男がリンゴを食べたと思って喜び、少年はリンゴが不味くて泣きましたか?

最後だけNo! [良い質問]

少年は少女が喜んでいるのが嬉しくて泣きましたか?

YES!! [良い質問]

少年は少女が喜んでいたから泣いたのですか?

YES! [良い質問]

少女が男の墓にリンゴをそなえ、少年がそれを盗み、少女は死んだ男がリンゴを食べたと思って喜び、少女の喜びを知って少年は嬉し泣きしましたか?

YES!!!正解とします! 解説行きます! [正解]

少女は家族である男の墓前にリンゴを供えた。少年はその光景を見ていた。また、少年は以前から少女が男を避けていた所も見ていた。少年は、嫌々少女がお供えをしていると思っていたが、リンゴが消えて喜んでいるところを見ると、嫌ってはいなかったのだと安心し、泣いた。ですか?

No 少女は男が寧ろ好きだったでしょう。

少女が男の墓にリンゴをそなえ、少年がそれを盗み、少女は死んだ男がリンゴを食べたと思って喜び、少年は少女が喜んでいるのが嬉しくて泣きましたか?

YES!正解とします [正解]
おじいちゃん(男)が亡くなってから一年が経った。
少女はリンゴをお供えした。
「今日はリンゴだよ。美味しく食べてね。」
お供えして少女が帰った所を見計らって、少年が来た。
少女はおじいちゃんが亡くなった事で笑顔を見せなくなった。
少年は少女の笑顔が見たかったため、喜ばせてやろうと考えた。
少年は少女を喜ばせるため、リンゴを食べ、食べ跡を墓石に残した。
翌日、少女がまた墓参りに来て、リンゴの食べ跡を発見した。
「おじいちゃん、リンゴ食べてくれたんだね‥」
少女は、おじいちゃんは確かに今も居るのだと感じ、喜んだ。
1年ぶりに少女の笑顔を見れた少年は嬉し涙を流した。
FA条件
お墓参りであると看破する。
少年がした事の真相を発見する。
少年少女の涙の理由を当てる。
因みに少年と少女は幼馴染という設定である。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。