
ドライブすると気持ちが晴れるからですか?

no

他人の車に悪戯すると気持ちが晴れるからですか?

no

男が好きな車を見るためですか?

no

近所じゃないと成立しませんか?

no 近所でなくても成立します

車が関係していますか?

no [良い質問]

男は何らかの身体障害を持っていますか?

no

その駐車場には、男の車はありますか?

no そもそも車関係しません

男以外に重要なキャラはいますか?

no

ストレスを発散しますか?

no

駐車場で寝ますか?

no

駐車場のある店で買い物をしますか?

no

散歩の通り道に駐車場がありますか?

no

1人になりたい時に駐車場に行きますか?

no

コンビニで甘いお菓子を買って食べて嫌な事や悲しい事を忘れますか?

no

駐車場には留まりますか?

関係ありません

駐車場に行くとネガティブな気持ちが落ち着きますか?

yes [良い質問]

駐車場でタバコを吸って落ち着きますか?

no

空を見て落ち着きますか?

no

パーキング・メーターは関係ありますか?

no

駐車場にいる猫と戯れて癒されますか?

no

すみません、被ってました [編集済]

yes

自宅または職場から離れるためですか?

no

駐車場には何か施設(コンビニ、遊技場など)はありますか?

no

駐車場からの景色が綺麗なので、その景色を見て落ち着きますか? [編集済]

no

どうやって駐車場に行くかは重要ですか?

no

駐車場自体が重要ですか?

no 駐車場にある何かが重要です

駐車場に誰か人がいますか?

関係ありません

駐車の向きを「前向き」に停めてくださいというメッセージの「前向き」に励まされるので行きますか?

yes!正解です [正解]

そこは青空駐車場ですか?

no
励ましてくれるから。
(『前向きに(前向き駐車してください)』というボードを男は『前向きにいこうよ!』という励ましの意味と捉えている)
気になったところが2点。一つ目は、解説を読んだ時の納得感が少し薄いこと。普通なら落ち込んでいる時は、誰かに相談して励ましてもらったり、本を読んで自分を奮い立たせたりする人が多いでしょう。なので、毎度毎度看板の言葉に励まされているというのはやや特殊な考え方かなーと思います。そんなんでホントに元気出るの?みたいな。シンプルな問題文の場合、キモの部分に一般性がないと納得感が薄れやすいです。問題文にもう少しだけクルー(手がかり)を付け足すか、もしくは参加者を納得させるようなストーリーの肉付けがあれば更に良くなると思います。
もう一点は、5の質問への回答。これをキッパリNOと答えてしまったためミスリード気味になってしまったように見えます。「前向きに(停める)」というのは車の運転手へ向けたメッセージなので、車が全く関係してないとは言えません。「NO 直接は関係していませんが…」(もしくは単純に「NO ミスリード注意」)くらいの補足があった方が親切だと思います。[編集済] [21日03時25分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。