紹介してくれた私の師匠が言うには、その人はかなり仕事が早い優秀な人間らしい。
しかし実際にお仕事をしてみると、むしろ邪魔なくらいだった。
一体どういうことだろう?
【ウミガメ】

登場人物は二人ですか?

noで

私と師匠の仕事場はとても近いですか?

関係なしです♪( ´▽`)

スポーツですか?

no♪( ´▽`)

お仕事内容の特定は重要ですか?

no!

邪魔になったのはその人の仕事が早くて優秀だったからですか?

no♪( ´▽`)

文中の仕事は全て同じものを示していますか?

yes

師匠の言うお仕事と私がしている仕事は一緒ですか?

yesで

実際にその人は、仕事が早かったですか?

no!

「その人」には仕事が早い事以外に特徴がありますか?

yes(*'-'*)仕事も早くなかったんです!

師匠は勘違いをしていましたか?

no!師匠は勘違いしていませんでした!

実は人違いでしたか?

no

仕事が早いというのは仕事が雑だったということですか?

no

その人は嘘をついていますか?

noで

「その人」は人間ですか?

yes

私の仕事はなんらかの競いごとですか?

no,特定の必要はないです

一人で仕事をすると早いのに、二人(以上)だと遅かった、ということですか?

no

勘違いをしているのは私ですか?

yes!! [良い質問]

その人は、師匠の事が好きで師匠の前でだけ仕事が早かったのですか?

no

初めて会った人がかっこよすぎましたか(または可愛すぎ)?

no♪( ´▽`)

師匠の言葉を特定する必要はありますか?

yes!! [良い質問]

仕事が早いというのは、出勤と退社が早いということでしたか?

no( ̄▽ ̄)なるほど、その手があったか

師匠はその人のことを「仕事が早く優秀」だと言いましたか?

no!何かに言い換えました!

師匠は「仕事が早い」という意味のとれる言葉と似てる言葉を言いましたか?(質問ややこしくてすみません・・・)

yes!! [良い質問]

師匠は「キレ者」と言ったけど、実際はただのキレやすい人でしたか?

no( ̄▽ ̄)上手いなあ

師匠は男のことを「手が早い」と紹介しましたか?

no(*'-'*)

師匠は「まめな人」と言ったけど、実際はただ豆のように小さい人でしたか?

no(´・_・`)尾崎豆さんを思い出した

師匠の言った言葉は慣用句ですか?

慣用句と言うか例えですねー

師匠の言葉に「早い」は入りますか?

no!

早杉優秀という名前の人でしたか?

出木杉みたいだw no

師匠は「息をするように仕事をする人」と言ったけど、実際はただ息をしてるだけでしたか?

noΣ(゚д゚lll)

「まるであいつは眠れる獅子だよ」ですか?

んで、眠っちゃったわけだw(*'-'*)no

「こいつは見とれちゃう奴だ」で本当にただ見とれてるだけの男ですか?

no(*'-'*)

「能ある鷹は爪隠す」で、実際は爪を隠してばかりでしたか?

no♪( ´▽`)

「仕事早くなるよ」と主人公に言いましたか?

no

すいません分身しました [編集済]

大事なことだから二回……(*'-'*)

あいつは雷のようだですか?

おおおyes!!そして? [良い質問]

ごろごろする?

ハイ解説行きます!24:00まで補足です! [正解]

私は雷のように早いと思ったが、師匠は雷みたいにゴロゴロする(怠ける)という意味で言ったのですか?

そういうことです! [良い質問]

おーなるほど。もう思いつきませんでした (-_-;

惜しいところまできてたよ(*'-'*)ファイトー

その人は動く椅子をゴロゴロさせてましたか?

それもありっすね( ̄▽ ̄)
今度一緒に仕事をする人について、私のお師匠さんに聞いてみた。
雷神か。
相当仕事が早いんだろうな。
少しは楽が出来そうだ。
そう考えていた時代が私にもありました。
しかし実際に働いてみると、その人はぼーっとしていて、だらーっとして、積極的に動いてくれない。
おかげでいつもの倍以上の仕事をする羽目になってしまった。
「ちょっと、ちょっと師匠。どういうことですか?話が違うじゃないですか」
「ん?嘘は言ってはいないぞ。確かにあいつは雷神のようなやつだっただろう?」
「そうは見えませんでしたが」
「ほら、いつでもどんな時だって、ごろごろーっと、してただろう?」
なるほど、師匠の言うことは奥が深い。
そして私はいつも不快。
こんな不可解な師弟関係を私は続けている。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。