
カメオくんは学生ですか?

No! 学生ではありません! [良い質問]

カメオは進級しましたか?

No 進級はしていません。

1 会社員ですか?

No

カメオは学校の先生で、新学期になって新しく受け持つ生徒の名前を覚えるという仕事が増えましたか?

No!カメオが先生なのはあってます! [良い質問]

カメオの職業は重要ですか?

Yes 重要です!

カメオは新学期から新任の教師として仕事を始めたので、学生だった頃に比べて格段に仕事量が増えていますか?

No カメオは前々から教師として働いていました。

今まで教科担当のみだったカメオ先生は、新学期からクラス担任になったので仕事が増えましたか?

Yesno……かな。担任をしていなくても仕事は増えていたでしょうし。

カメオ先生(カメオくんは先生なのでこう呼ばせてもらいます)は、新学期から役割が変わりましたか?

No 役割自体は変わっていません。

カメオはクラス担任から教頭または校長先生になったので、学校全体を見る必要があり、仕事量が増えましたか?

No 普通の教師のままです。

増えたカメオの仕事は、学校の教室で行うものですか?

Yes 学校の教室で行います。

仕事が増えたのは3学期制の1学期からですか?

Yes 1学期からです。

高学年を受け持つことになったので教科書が増え仕事もそれに比例して増えましたか?

Yesno 教科書が変わっても、内容はさして変わりません。

カメオ先生の教える内容は重要ですか?

No ですかね。 関係があるのは、教える「内容」というよりは……? [編集済]

増えた仕事は、生徒と直接関わる仕事ですか?(生徒以外の人や、生徒に配布する書類の作成等の裏方仕事ではなく)

Yes 生徒相手の仕事です。

学校が変わりましたか?

No 同じ学校です。

部活の顧問になりましたか?

Yesno それとは別の理由で仕事が増えました。

仕事が増えた、とは前年の3学期と比較してですか?

Yes……?以前と比較して増えたということです。

生徒は1年経たずに殆ど居なくなりますか?

どの生徒でしょうか?

去年の新学期も同じように急に忙しくなりましたか?

No 去年はあまり忙しくはなりませんでした。

特別学級は関係ありますか?

No 特別学級は関係ありません

学年主任になりましたか?

No 学年主任にはなっていません。

生徒数5人だったのに、転入生が30人入って来たので、仕事が増えましたか?

No しかし「人の出入り」に着目した考え方は良いですね。 [良い質問]

他の教師が産休とか育休取りましたか?

あ、解説では違いますが、それでも成り立ちますね(一応Noです) [良い質問]

教育実習生が来ましたか?

No 来てません。

カメオくんは高校教師で成立しますか?

Yes!高校教師で成立します! [良い質問]

学校が合併したので、生徒数もクラス数も増え、仕事が増えましたか?

No 合併していません。

登校拒否が増えて家庭訪問で忙しいですか? [編集済]

No 登校拒否は発生していません。 [編集済]

他の教師の数が減りましたか?

No 学校全体の教師の数は減ってないのですが……? [編集済] [良い質問]

教師の定員が削減され、異動した教師の代わりが来ないので、忙しくなりましたか?

No 削減はされてません。いなくなった先生と同じ人数だけ新しい先生が来るのですが…… [良い質問]

新設校で1年経つ毎に生徒数が激増しますか?

No 割と昔からある学校です。

理事長が証人喚問に呼ばれてマスコミ対応で忙しいですか?

Noww 森友ではございませんw

カメオは生徒だけでなく新米教師の面倒までみますか?

No 見ません。

新任の先生にいろいろ教えるのに忙しいですか?

No 後輩教師に教えるということはありません。

自分の受け持つ科目の教師が何人も入れ替わったので、教えることが多くて大変ですか?

No しかし!そう!「科目」です! [良い質問]

教科が増えたのに教員数は据え置きでしたか?

No

指導要領みたいなのが変わりましたか?

No

受け持つ科目が増えましたか?

No 科目の数は変わりません。

科目が分裂しましたか?

No

担当する科目を選択した生徒が増えたので、その分授業をしている時間が増えましたか?

No

教師の入れ替わりがあり、自分の受け持つ科目の先輩先生がいなくなって、今度は自分が先輩になったので忙しいですか? [編集済]

No

28(編集済)より 学校全体での教師の数は減っていないけど、先生の入れ替わりで自分の受け持ち科目の先生は減りましたか?

Yes!! その通りです!! [正解]

28 生徒の数が減りましたか?

No 生徒の数は変わりません。
同じ教科を担当する先生が三学期を最後に定年退職したのだが、新しく赴任してきた先生は皆数学担当だった。
カメオ先生は今までの高3高2の理系向け生物に加えて、高1や文系向けの生物の授業までこなさなければならなくなったのだった……
部長「最近カメオ先生ものっそい忙しそうなんよね」
葬儀囃子「そうか?いつも通りに見えるけど……」
部長「今日も、配ってもいないプリントの解説始めたり、他学年のプリント配ったり、パソコン使う授業なのにパソコン持ってくるの忘れたりしてさー」
葬儀囃子「……」
カメオ先生もうお年なのよ!無理させないで!
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。