その場所の特徴を2つ答えてください。
【ウミガメ】

自宅と学校の中間にある、ですか?

No

駅のホーム、ですか?

Yes

カメオくん以外に重要な登場人物はいますか?

No

駅は学校と同方向ですか?

YesNo 関係ないです

徒歩でも通える距離ですか?

No ですがあまり関係ありません

駅の特徴を答えれば良いのですか?

#big5#YesNo!#big5# 関係ありますがそれだけを答えるわけではありません [良い質問]

恋愛は関係ありますか?

No

電車で座席に座るために、駅の階段近くを避けて電車に乗りますか? [編集済]

No

無人駅ですか?

No

カメオ君の部活は重要ですか?

No ですが重要ワードが、、、

地理的な特徴(立地、距離等)ですか?

No

10 カメオが部活をしていること自体が重要ですか?

Yes

例えば「好きな人の家の近く」のように、形容された特徴ですか?

Yes

地下鉄ですか?

No

バスでは成り立ちませんか?

#big5#Yes#big5# 2つとも成り立ちません!

あえて最短(あるいは最安)経路以外で通学していますか?

No

部活の荷物が多くて傘が持てないので、屋根が付いてある場所ですか?

No

15 階段は関係ありますか?

No おしい! [良い質問]

「エスカレーターの降り口近く」ですか?

それでも正解です!残り一つ! [正解]

鉄道愛好会に所属しているので、運転席の近くにのりますか?

No

部活で怪我したので、エスカレーターの近くですか?

正解!完璧です!あと一つ! [正解]

弓やコントラバスのようなでかい物を持っているのでベンチの前ですか? [編集済]

No

体の不自由な人は関係ありますか?

Yes 一時的に、、、

怪我をしてるのでベンチの前ですか?

No

優先座席の多い、車両の端っこですか?

場所はあってますが理由が違うので良質とさせていただきます! [良い質問]

もう1つの特徴は、電車自体に関係しますか?

No 6です

電車の座席が取っ払われて車いすスペースのあるあたりののりぐちですか?

No 車いすじゃないんです、、、

松葉杖ついてますか?

Yes! [良い質問]

ギプスを付けて松葉杖をついている状態なので他の人の邪魔にならないように車輌の端っこに乗りますか?

No! 自分のためなのです [良い質問]

降りる時、駅の出口に近いですか?

No 想定解ではNoですが現実ではあるかもしれません

松葉杖を立てかけたり、壁によかるため、車両の端っこが停まる位置から乗車しますか?

No 場所はあってるのですが、、、

29 松葉杖を他の人に蹴られたりしないように、車輌の端っこに乗りますか?

No 車内ではなく、 [良い質問]

29 人にぶつかられるのを避けるためですか?

No ほかの人は関係しません [良い質問]

松葉杖が電車に当たらないように、白線の内側にいますか?

No 自分のためです

ホームの端っこですか?

No 25より

25,32より 「車輌の端っこだけれど車内ではない」という認識で良いですか?

YesNo? カメオは車両の端っこから乗るのですが、その行為の理由は車内にあるわけではない、ということです

カメオ君は運転手です

Now 運転手が部活とは、、、

優先席以外の目的で車両の端っこから乗っていますか? [編集済]

Yes! [良い質問]

ヒントの真ん中二つは4ドア車両の端っこ二つじゃない真ん中二つのドアの事ですか?

Yes! そうです

ドアの脇だと松葉づえを立てられるので、ドア脇のポジションを取りますか?

No 現実ではあると思います、、、

6 ホームドアの有無は関係ありますか?

No ですがホームの特徴です!

場所を選ぶのは電車に乗るためですか?

Yes

屋根の有無は関係ありますか?

No

42 怪我をしていなければ、その場所を選ばなくても問題なく電車に乗れましたか?

Yes! [良い質問]

44 松葉杖ではなく車椅子でも同じ理由が成立しますか?

YesNo 車いすだと、最近では駅員さんが補助してくれるので成立しないでしょう。松葉杖という重すぎない怪我だからこそ成立するといえます。

怪我をしていても松葉杖をもっていなければ、場所を選ばずに電車に乗れましたか?

Yes! 例えば怪我が腕なら場所を選ばなかったでしょう [良い質問]

点字ブロックを避けて乗りましたか?

No ですが考え方はあっています! [良い質問]

ホームと電車との間の隙間が広いところを避けて電車に乗りましたか?

Yes 大正解です! [編集済] [正解]
そのためエレベーターを使うのである。①エレベーターの近く
また、カメオの最寄り駅はホームが曲線であるため、真ん中2つ(端2つ)のドアとホームの間に隙間が空き、松葉杖をついているカメオにとっては危なかった。
よって②端2つ(真ん中2つ)のドアを使うのです。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。