しかし、私は感心した。
何故?
【ウミガメ】

怖い人に見えて実はいい人でしたか?

Yes,簡単に言えばそうですw何故そう思ったのかの過程が必要ですね。 [良い質問]

背中に掘られた龍が美しかったからですか?

No,それを見たら畏怖していたかもですね。

不良が捨て猫に傘さしてましたか?

No,もっと日常的でしょうか。 [良い質問]

1 その人がいい人だと分かったのは私に対する親切からですか?

Yes,その人はどうかわかりませんでしたが、私はそう思いました。 [良い質問]

男の職業は重要ですか?

No,男の職業は重要じゃないです、逆に・・・。 [良い質問]

5 私の職業は重要ですか?

Yes!私の職業は大事ですね。 [良い質問]

屋内での出来事ですか?

Yes,屋内ですね。 [良い質問]

私の職業は医療関係ですか?

No,医療関係じゃないです。

男は何かを物を持ちましたか?

Yes,いっぱい持っていました。 [良い質問]

私は店員ですか?

Yes!コンビニ店員です!! [良い質問]
私はコンビニ店員でした。
では、何故男に感心したのでしょう?

私は怖い人の判断を見かけでしましたか?

Yes,「怖そうな人だなぁ」と思っていました。 [良い質問]

9より男はその物を誰かに渡しましたか?

Yes,その男は私に物を渡しました。 [良い質問]

怖そうな見た目だったけれど、コンビニで買い物をした後にお釣りを募金してくれましたか?

No,それでも成立しそうですが、今回は違います。(良問にしときます。) [良い質問]

男が買ったものの内容は重要ですか

No,特に特定はしなくていいです

沢山の物を買った怖そうな男はお釣りがなるべく少ないような会計の仕方をしてくれて私に対する気配りができるいい人だと思いましたか?

No,それでも成立しますが、違います(こちらも良問にしときます。) [良い質問]
する人はしてくれますが、
してくれる頻度は13,15よりも低いかもしれないです。

店員が感心したのは男がレジでものを買った時ですか

Yes,私(店員)がレジで男の商品の勘定をしていた時です。 [良い質問]

怖そうな見た目の人がベルマークをたくさん持ってきましたか?

No,成立しますが、そんなにちゃんと見てないですw(良問にしときます) [良い質問]

9よりその物は店内の物でしたか?

Yes,コンビニの商品です。 [良い質問]

エコバッグは重要ですか?

No,エコバックは関係ないです

賞味期限が過ぎた商品を渡しましたか?

No,賞味期限の商品は渡しません。
難しいかもしれないのでヒント。
その人はもしかしたら急いでたのかもしれません。
勘定を早くしてほしかったのかも。
だから、たくさんある商品を・・・。

バーコードが見えるようにしっかりバーコードの面を上にして商品を置いてくれましたか?

Yes!!正解です!! [正解]

4 男は自分がいいことをした自覚はありましたか

YesNo,わかりませんが自覚はあったかも?

男が自分で袋詰めしましたか?

No,ですが成立しますね(良問にしときます) [良い質問]

財布の中身は重要ですか?

Noです。

自分が買おうとしてるものの中で同一の商品の数を数えて店員さんに伝えた ですか? [編集済]

Noですが成立します(良問にしときます) [良い質問]

ヒントより キリのいい値段で買っていますか?

Noです

何々が〇〇個というようにすべて言いましたか?

Noです
ある日、お客で怖そうな男が来た。
「怖そうだな。さっさと済ませよう。」
そう思った私は、さっさと会計を済ませようとレジを押す。
すると、その男は小さい駄菓子の束を
(私がレジを打ちやすいように、)一つずつ丁寧にバーコード側にしてくれたのだ。
それを見た私は
「この人もそういう経験がある優しい人なのかな?」
と思い、感心したのだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。