それを見たAの城の者はこんな負け戦は一週間の内にこの城は攻め落とされるだろうと考え城の王様や兵士たちもやる気が在りませんでした。
ですがB国の軍勢は攻めずに撤退していきました。
一体何故?
【ウミガメ】

攻めても勝ち目がないと思って撤退しましたか?

YES 攻めても勝ち目無いと思いました [良い質問]

B国は何か勘違いをしましたか?

Yes 勘違いをしました [良い質問]

B国はA国の城の前まで来て、そこで何か勘違いをして勝ち目がないと判断しましたか?

NO その時は勘違いしていませんでした [良い質問]

a国の人はみんな隠れてましたか? [編集済]

No 違います

攻めいったのに門は開けっ放しで兵士がいる気配もないのでこれは罠だ!と勘違いしましたか?

NO 門は閉じていました

3 城の中に入ってから勘違いしましたか?

Yes? 入ってから勘違いしました

Aの城の人がやる気なかったことは重要ですか?

YesNo? あまり重要じゃないかも。。。

A国が何故負け戦だと思ったかは重要ですか?

No 重要では在りません

罠だと思いましたか?

No 罠だとは思っていません

B国は何かを見て勝ち目がないと判断しましたか?

Yes! その通りです [良い質問]

10 城を攻めた際、A国の人が城の中にたくさんいましたか?

No A国の人が城の中に沢山いたわけでは在りません

B国はA国の戦力を勘違いしましたか?

Yes その通りです [良い質問]

人数に驚きましたか?

No 違います

A国民はあきらめて武装解除していたので武器がまだこんなにあると勘違いしますか?

No 違いますが、少し惜しいです [編集済] [良い質問]

やる気をなくし、農業に力を入れたためたくさん米があったためB国は驚きましたか?

No ですが惜しいです [良い質問]

非現実要素はありますか?

No ファンタジー要素は在りません

諦めて祭りを開催していたところ、こんなに余裕があるのかと驚きましたか?

No 違います

あきらめて歌っていたらB国は四面楚歌と勘違いしましたか?

No 違います

14 15 たくさん何かがあったのでB国は勝ち目がないと思いましたか?

Yes その何かとは? [良い質問]

馬がたくさんいましたか?

YesNo 特に重要では在りません

B国は武器を見て勘違いしましたか?

No 違います

たくさんの死体をみましたか?

No 違います

たくさんあった何か、は、A国がやる気を無くしていたからこそ存在していましたか?

yes その通りです [良い質問]

19 籠城するのに必要な食糧がB軍に容易に目につくところにあるので、城内にはさぞかしたくさんあるだろうと勘違いをしましたか?

No ですが非常に惜しいです [編集済] [良い質問]

24 A国の城に籠城用の食糧がたくさんあるのを見て、A国にはたくさん兵士がいると勘違いして攻めるのを諦めましたか?

Yes 正解まであと一歩です!(23を参考にしてください) [良い質問]

23,25 「腹が減っては戦は出来ぬ」でもどうせ戦わないからあんまり食べなくてもいいや、というA国兵士のやる気の無さにより食糧が余っていましたか?

No 寧ろ逆です [良い質問]

26 「どうせ負けてすぐ戦争は終わるから食糧をとっておいても仕方ない」と考えて、A国兵士たちは大量に食事をとっており、それを見たB国兵士たちが「あんなに食糧があるとは、戦力もすごいに違いない」と勘違いして攻めるのを諦めましたか?

yes! 正解です [正解]

A国の兵士たちは戦意喪失して、やけ食いしていたのでたくさんの食糧があった。B国はそのたくさんの食糧を見て勝ち目がないと思いましたか?

yes! 正解です [正解]
ありとあらゆる御馳走を作りA国の者達はご飯を食べた。
一方Bの軍勢の偵察がA国の城に侵入しましたが、その大量の料理を見て、こんなに大量の飯を用意するということはそれだけの軍がA国にあると勘違いして、Bの軍勢に報告した。
恐れたBの軍勢は撤退をしてしまった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。