「それって何か意味があるのか?」
と疑問に思ったという。
何故だろう。
【ウミガメ】

不安定で申し訳ない……。明日以降も中々不安定です。お許しを!

客が乗って居ないのに、終電が終点の駅に向かいましたか? [編集済]

いいえ

アクロバット運用をしましたか?

いいえ

男の疑問は乗客の行動をみて生まれましたか?

いいえ

電車の中を見て疑問に思いましたか?

いいえ [良い質問]

電車を外から眺める行動なんて無意味ですか?

いいえ

行き先表示を見てそう思いましたか?

はい! [良い質問]

山手線で行き先が自分のいる駅だったからですか?

いいえ

同じ行き先、種別の電車が同時発車しましたか?

いいえ

回送電車も人を乗れせればいいのにと思いましたか?

いいえ

行き先表示はどこかの駅でしたか?

はい

行き先表示は「回送」になっていましたか?

いいえ!そうではないのです [良い質問]

男はなにか勘違いをしていますか?

いいえ

特定の行き先表示でないと成り立たないですか?

はい! [良い質問]

男は無意味だと思いましたか?

はい

行き先表示は正しいですか?

はい、ですね。(※ミスリード注意!) [良い質問]

最後尾の行き先表示に何の意味が?誰が見るの?と思いましたか? [編集済]

いいえ

終点まであと一駅なのになんでその駅を表示するの?ますか?

いいえ、しかし近いです [良い質問]

終着駅を表示していましたか?

いいえ、と答えるのが妥当かと思います(※ミスリード注意!) [良い質問]

折り返し運転は関係ありますか?

はい! [良い質問]

行先表示が「終点」でしたか?(あたりまえ的な意味で)

いいえ

電車は終着駅にいましたか?

はい!そうなのです! [良い質問]

行き先「車庫」と表示されていましたか?

いいえ

走行中に行き先表示を消すことですか?

いいえ

停車中の電車で成立しますか?

はい

行き先が隣の駅なのに「快速」と書いてありますか? [編集済]

いいえ!しかしこの質問の中に大きな要素がひとつ隠れています! [良い質問]

終電の最終駅で、乗客も乗る人もいないのに「発車しま~す」と言っても意味無いですか?

いいえ

A駅とB駅を結ぶ路線のA駅に電車がいてこれからB駅に向かう状況なのに、行き先表示がA駅のままになっていましたか? [編集済]

いいえ

幕式の行き先表示器ですか?

はい! [良い質問]

25「快速」なのは重要ですか?

いいえ

既に廃線になった路線の駅名が書いてありましたか?

いいえ

「快速」なのに、快速の停まらない駅名が行き先になっていましたか?

いいえ

存在しない駅行きの幕があったからですか?

いいえ [編集済]

存在しない種別があったからですか?

いいえ

電車はあと車庫に入るだけでしたか?

いいえ

同じ行き先の幕が二つあることですか?

いいえ

電車の行き先は隣の駅ですか? [編集済]

はい! [良い質問]

ずっと各駅停車が続くのに「快速」はおかしいだろと思いましたか?

いいえ

別の路線の駅名が書いてありましたか?

いいえ

試運転と書いてありましたか?

いいえ

新しい駅の名前が表示されてた?

いいえ

新しい駅の名前が表示されてた?

〃

その表示は先頭車両と後方車両共に表示されてましたか?

はい

36 行き先表示も隣の駅ですか? [編集済]

はい!むしろ行き先表示だけでも成立します [良い質問]

男は幕回し中のところを見ましたか?

はい! [良い質問]

発車した電車は隣の駅に到着すると乗客を乗せて、また問題文の駅に戻ってきますか? [編集済]

どちらでも成立します

問題文の場所が隣の駅だった場合、男は問題文同様に「それって何か意味があるのか?」と思いますか?

いいえ

問題文の電車はこの世とあの世を繋ぐ電車でしたか? [編集済]

いいえ

発車する駅と隣の駅、2駅しか存在しませんか? [編集済]

いいえ

隣の駅は支線の終着駅だが、実質車庫みたいなものなので、乗客を乗せることがないからですか?

いいえ

空白の幕があるからですか?

いいえ

幕回しする意味が無いからですか?

いいえ

幕回しの最中に本来使われない筈の隣の駅名が入っていたので、何のために使うんだよと思いましたか?

いいえ

幕回し中に、同じ隣の駅名がいくつも続いたからですか? [編集済]

いいえ

隣の駅が終着駅なのに「○○方面行き」と表示されてて「○○でいいだろ!」ですか?

いいえ

「○○方面」と表示されていますか?

いいえ

反転フラップ式案内表示機(駅にあるパタパタする発車案内)でも成立しますか?

はい

特定のコマを見てそう考えましたか?

はい!

行き先は隣の駅なのに、行き先表示幕は隣の駅の名を通りこして延々と回り続けたまま発車してしまいましたか?

いいえ

行き先表示が「次の駅」でしたか?

はい!そうなんです! [良い質問]

行き先表示が途中で止まってしまって、駅名が半分しか表示されてなかったですか?

いいえ

行き先表示は始発駅ですか?

いいえ、しかしまたもいいキーワードが出てきています [良い質問]

発車した電車は線路の上を走りましたか?

はい

「次の駅」を表示する前に、表示幕に出た表示(巻いている途中で過ぎてしまった文字)が重要ですか?

はい! [良い質問]

59 行き先表示に表示されていたのは、次に停まる駅の駅名ではなく、「次の駅」という文字でしたか?

いいえ

幕回しで、一回転して元に戻ったので、「何で回したの?」と思いましたか?

いいえ

行き先表示で次の駅が出たのに快速で次の駅には止まらず通りすぎるから

惜しいです!もっとシンプルに考えて! [良い質問]

行き先表示で次の駅が出たのに快速で次の駅には止まらず通りすぎるから

〃

すみませんミスしました [編集済]

おきになさらず(*´∇`*)

幕回し中に見たのは駅名のみですか?

どちらでも成立します

男の職業は重要ですか?

いいえ

57 それは駅名のみが書かれたコマですか?

いいえ

終着駅にいるのに行き先表示に次の駅がかかれていたから

正解です!! [編集済] [正解]

63 「通り過ぎてしまった文字を表示しておけばいいんじゃないか?」と思いましたか?

いいえ

A駅を発車後、幕回ししながら走っていて、次のB駅についてから「B駅」の表示が出て、また「A駅」に戻していますか?

いいえ

その場所は終着駅であると同時に始発駅で、隣の駅を表示する前に回送表示を挟んだことを無駄だと思ったからですか?

いいえ
目的地についたその電車は、その表示を次の目的地へと変える。
グルグルと回りながら表示が変わっていくが、このとき男はその過程で表示が
『各停:○△駅』を示したのが見えた。
○△駅は終点の駅からひとつ次の駅で、しかも準急行等も止まらない小さい駅である。
(こんな短い区間だけ乗れる各停って、何か意味があるのか?)
と感じたのだった。
問題:
『終着駅にいる私は電車の行き先表示変更中、ある駅の表示があるのを見て不思議に思った。その駅は終点の駅からひとつ隣の駅で、しかも準急行等も止まらない小さい駅である。それにも関わらずそんな小さな駅への行き先表示があるのはいったい何故?』[編集済] [08日07時33分]
大変説明が下手で申し訳ないです……。駅はこういう配置になっています。
男はここ
…………↔【○△駅】↔【終着駅】(終点)
そして電車の表示が『各停:○△』と書いてあったのです。
また、今気づいたのですが、解説に
『こちらの向きに来る電車はすべて終着駅着のものになっている』
ことを書き記しておくはずだったということもあります。[編集済] [07日16時22分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。